
先日会社を
サボって ・・・じゃなかった休んで、徳島県鳴門市にある
「大塚国際美術館」まで美術鑑賞ドライブに行ってきた!
つとやんが「美術鑑賞?」って思っているあなた!
つとやんもそう思います(笑)
絵心あるわけでもありませんし、美術の成績はたいがい「2」(>_<)
そんなつとやんですが、プラド美術館(スペイン)でベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」を見て(正確にはガイドの説明を受けて)えらく感動してしまい、
「もう一度プラド美術館で鑑賞したいなぁ~」
と思っておりました。
でもって、テレビの世界遺産でバチカンにある「システィーナ礼拝堂」の天井画を寺尾聰の解説で見てから、
「絶対バチカン行きたい!」
とも思っていました。
そんなヨーロッパ周遊みたいな美術館巡りなんて、出来るはず無いと思っていたら
・・・・近所の大塚国際美術館に「陶板画」ですが、全部実物大でありました(驚)
つとやんちからでは、淡路島を横断して丁度良い日帰りドライブで行けますので、思い切って美術鑑賞です(^_^)v
入り口から長~いエスカレーターを登るとそこはなぜか地下2階(謎)
このエレベーターがまた、期待感をそそります。
真珠の耳飾りの少女
先日日本でも公開されましたが、立ち止まる事は出来なかったはず
ココでは、何時間でも立ち止まれます(笑)
あんまり興味ないけど「モナリザ」
この額縁はルーブルから盗まれた時の額と同じとの事
こちらもダヴィンチの最後の晩餐
修復前と修復後が2枚あります(^_^;)
人を見たらそのサイズのデカさが、わかりますよね
ピカソのゲルニカ
ありとあらゆる巨匠の作品があって、疲れました。
1日では足りません(汗)
ベラスケスの「ラス・メニーナス(女官たち)」
プラド美術館では近づく事すら出来ませんでしたが、コチラでは手が触れる事も可能ですし、並んで記念撮影も出来ます。
でもって、コチラがシスティーナ礼拝堂と同サイズで作られた、システィーナホール

下に小さく人が写っているでしょう
そんだけデカイです。まあ礼拝堂が1つそのままですから・・・・
圧巻でした。
あわただしく行って帰ってで、鳴門大橋をカッ飛びました(謎)
3000円の入館料は高いけど、高いだけの値打ちはあります。
もう一度行ってみたいです!
しかし
・・・・らしくないなぁ~(笑)
Posted at 2008/08/24 10:30:53 | |
トラックバック(0) |
drive a GOGO! | 日記