• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つとやんのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

そりゃ10月も終わりですからね(^^;)

そりゃ10月も終わりですからね(^^;)篠山はツーリング日和
所々紅葉が始まってます

大排気量の単車が多いね
けっこう女性ライダーが多いのに驚きました!
Posted at 2013/10/27 13:06:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | drive a GOGO! | モブログ
2013年10月13日 イイね!

兵庫県の山間部をクネクネっと・・

兵庫県の山間部をクネクネっと・・最近お疲れ気味のつとやんです。
こういうストレスが溜まっている時は、好きなことするのが一番!
って事で、昨日の土曜日お昼前から兵庫県と鳥取県の県境辺りに向かい、温泉に浸かってクネクネっと山中を走り廻ってきました。
・・・・あっ、クネクネっと走り回ったと言っても、つとやんの場合チキンですから、単なるドライブですから(爆)


ルートはこんな感じ


R29の「道の駅はが」からスタートしてR429へ
国道ですからそれなりに道幅があると思っていたら・・・


・・・ぉぃ!
つとやんは、酷道マニアでないってば(汗)
オマケに落葉が酷くて酷くて・・・
温泉「まほろばの湯」までは、とても走れません(+o+)
っていうか大型ダンプ来るしそりゃ大変。


・・っていうか、最近こんな道によく行っているような予感
こんな道、FD2には似合わない。

けどこんな感じでストレス発散してきました。





R429は狭いけど県道6号はイイ感じでした。
コレからの季節紅葉も綺麗だろうから、またリベンジしてみたいな
Posted at 2013/10/13 15:37:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | drive a GOGO! | 日記
2013年09月29日 イイね!

すっかり秋ですやん

すっかり秋ですやんステアリングの調整具合確認ってことで、お山方面をブラブラクネクネ

すっかり秋ですね
おっちゃん世代としましては、この季節が一番好きになってきました。
Posted at 2013/09/29 16:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | drive a GOGO! | モブログ
2013年09月22日 イイね!

南淡路でおいしい魚とシーサイドドライブ

南淡路でおいしい魚とシーサイドドライブ昨日遅くに広島から帰ってきたのですが、休日は別腹(^O^)ってことで、昼前から淡路島南部をドライブしてきました。
ルートはこんな感じ
 

 

まずは、魚増鮮魚店で、お土産のアナゴ購入。
帰路では売り切れるでしょうし、先に買っちゃいましょう。

 





 んで、早速今日のメインイベント

福良の「ひらまつ食堂」
ホントはお好み焼き屋だったそうですが、息子さんが修行から戻り地元漁港で水揚げされるお魚が食べられるとかで訪ねていました。
(合席でしたので写真無し)
でっかいアジの塩焼きがメインで、お刺身等さかな満喫の魚定食。(1500円)
欲張ってキスの天ぷらも注文!また訪ねてみたいお店です。 



その後は洲本に戻り海沿いをぐるりと回ってみました。
 

淡路島の人気スポット(爆)
通り過ぎただけですけど(^_^;)
 

狭い峠道を下ってくると県道76号線は海沿いまで下りてきました。

・・・・なんで反対車線に停めているかといいますと 
 

 

こんな感じで道まで波が上がってますやん(>_<) 

 

松竹東映のオープニングか?(爆)

 

 なかなか派手に上がってきてます。
なんとか波が小さいうちにダッシュで走り抜け、事なきをえましたが、明日は下回り徹底洗浄ですわ(+o+)

 

まだ日が高いけど沼島の対岸辺りから潮崎方面を望みます。
海がキラキラしてとてもきれいでした。

 

再び福良に戻って来るころには、 段々日が低くなってきました。
いつのまにかすっかり秋の雲ですね。

 どうせなら、海岸線で夕日が見たい!って物です。
に急ぎましょう。
淡路島の西側も海沿いの県道31号線は、 淡路サンセットビーチと言いまして、夕日がきれい。
今日なら夕焼けも綺麗でしょう!とりあえず急ぎましょう。

ばふゅーんと五色浜辺りまで来たら・・・・


 



 

 

こんな感じ(^O^)

 

 
遠くに風力発電も見えます。
だんだん低くなってきた。

 


おや?水平線より上で日の入りかよ(汗)
地図で確認したら四国の屋島とか讃岐市辺りかな?



 完全に沈んじゃいました。
さあ帰ってお土産のアナゴで丼といきますか。   



淡路SAまで帰ってきたら、FD2発見!
嬉しそうに隣に駐車。
岐阜ナンバーの方でした。
気を付けて帰ってくださいね!

 よく考えたら、初めてスーパープラチナメタリック間近でみました(^_^;)

シルバーのFD2イイねぇ~
 
 そんなこんなで、おいしい魚食べてぐるぐるって半日ドライブ。
いいストレス発散ですわ。

また行ってみたいエリアですが、76号線東部、立川水仙郷あたりはチョット道幅が狭いね~

しかし淡路島南部、美味しい魚食べに、ぷらっと行くのにイイかも
 
Posted at 2013/09/23 00:27:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | drive a GOGO! | 日記
2013年08月11日 イイね!

大山環状道路イイ感じでした!

大山環状道路イイ感じでした!少し前に装着したレカロの具合を確認って事を兼ねて、昨日ちょっとドライブしてきました。

みんカラを見ていたら色々な方のドライブレポートがブログにアップされてますよね。
「いいなぁ~」とか「いつか行ってみたいなぁ~」などと思っていたら、とある方から「まずは行ってみたら?」的なアドバイスもあったりして、少々強引ではありますが、日帰り強行軍で行ってみたいところをつなぎ合わせて約550キロ少々走り回ってきました。

ルートはこんな感じ。


往路は高速を使って、ソッコー蒜山入り。
9時前には蒜山について時計回りに大山環状道路を一周。
昼には大山を降りてきて、蒜山焼きそば喰って、冷たい温泉(源泉かけ流し)にしばらく浸かって、人形峠を通って帰ってこよう!そんな感じのおバカなルート。

休日ですから朝はお決まりの6時起床(笑)
んでもって、準備して、GSでガソリン満タンにして、ソッコー出発です。
何とか9時には蒜山高原に到着しました。


蒜山ICを降りたらこんな向日葵畑がお出迎え。
テンションあがります。
ICで降りたところで写真撮っているようでは先が思いやられます。(汗)
ちゃっちゃと出発していきましょう。



観光地でありますが、朝の9時前って事もあり車は少なく人もいません。
んじゃ大山環状道路ぐるっと廻ってみましょうか!



京阪神は大渋滞のようでしたが、コチラは問題なし!脱出成功ですね(^_^)v



写真は県道45号線鍵掛峠から西に進んだ辺り。
この辺りは道幅もそこそこありヘアピンが続いてもそこそこ見通しがきき走りやすかったです。
写真の先のコーナーに何やら注意書きが・・・・
走り去ったから写真撮れなかったけど「土石流出のおそれ注意」とか・・・・
「進んでいいのですよね?」とやや心配しながらも、この天気ですから無問題でしょう!と進むと・・

こんな所に出ました。


上見たらこんな感じ。
大雨降ったらここを土石が流れるのね(汗)



下見たらこんな感じ。
今、自分がまさに大山の中にいると実感させられました。

あっ、ちなみに今土石流が来たら・・・・












つとやん号は、あっという間に流されます(コワッ!)

道路がそのまま土石流ルートですやん!
ちなみにつとやん号が停車している路面ですが、コンクリート製(写真の白い部分)
岩とかが転がっていったのでしょうか、傷といいますか筋といいますか、段差と言いますか・・・かなり削れています。

なんとも恐ろしいイメージの山です。
しかし北側に廻ると表情が変わります。


牧場にやってきました。
コチラから見ると穏やかな感じです。

イイところでした。
この木陰でゆっくりしたいです~
・・・が結構立ち寄り過ぎでこの時点で11時少し前。
2時間もナニやってたんだか(汗)


やっぱり牧場ですね!ソフトクリームが美味しいです。
が、カメラだすのもたついてたら、ソフトクリームが解け始め(汗)
高原でも30度オーバーで暑いです。

大山寺をクリアして、県道30号線を東進

段々道幅が狭くなってきます。

一息坂峠を過ぎたら左折。
県道34号線に入ったら、ますます道は狭くなる。
つとやんは酷道マニアじゃないのですが・・・・(汗)
前から車来たらバック必要。アベレージがかなり下がります(+o+)


写真では分かりずらいけど、なかなかの迫力。
滝もありました。

この先はかなり狭い(汗)1つコーナーにミラーが2つ!そんなコーナーが続きます。

加勢蛇川沿いにでたら視界が開けます。(ヒトアンシン)
ココからは南下して地蔵峠を目指しましょう。


で、アッと言う間に地蔵峠。
ここいらも路面も気持ちよく走りやすかったぁ~

そんなこんなで、蒜山高原に帰ってきました。
冷泉(冷たい源泉かけ流し)に入って、蒜山焼きそば喰って、素直に変えるの面白くないから、
蒜山→R482→R179→人形峠→R482→辰己峠→県道117と東に進み、智頭から鳥取自動車道で帰ってきました。

大山、蒜山といえば京阪神から遠いイメージがありますが、福井県行くのと変わらない。
ゆったりとした時間が流れる高原ってイメージ有、クネクネと走りやすい道有、B級グルメに温泉もあるよ!って感じですから、日帰りドライブにおススメかも!
大山寺を時計の12時み見立てたら、3時から(地蔵峠辺り)から12時(大山寺)辺りまでが走りやすい。
リピートしたいコースですわ(^_^)v


ちゃんとした大山環状道路の紹介はこちら!
こんな風に紹介できたらかっこいいのでしょうけど、つとやんには無理!ww


Posted at 2013/08/11 15:04:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | drive a GOGO! | 日記

プロフィール

「@レガ号 さん
実はコレが初犯ではなく、前にも同じ様なことしました(笑)

爺さんです」
何シテル?   08/22 21:04
疲れ切ったサラリーマンです。 通勤電車で携帯駆使してみんカラやってます(笑) たいした事は出来ませんが、チョコチョコ弄ったり洗車したりして、ストレス発散して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACURA インテS(DE5)ステアのパーツ番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 00:56:50
HONDA ELEGANCE FLOOR MATS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:00:58
ドライビングポジション(運転姿勢、ドラポジ)の正しい調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:40:29

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2からFL5へ、同じタイプRでも全然異なる車と感じます。 そりゃー10年以上経ってま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
豚に真珠(^^;) 初FF 初ホンダです みなさまよろしくです まっ!大切に乗っていき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHレガシィを中古で買ってチョコチョコとメンテして喜んでいます。 ターボ無しのツインカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation