
連日のシャープの報道、みなさん如何思われますか?
つとやんは凄く悔しい!
つとやんの考え方が古いのかもしれませんが、製品と言うものには、ユーザーの立場や使い方にたった「ソフト」のユーザビリティ面と、安定して性能を発揮する「ハード」の技術面の両輪が必要と考えます。
単にデザインがイイとか、超高性能といった片輪だけがずば抜けていても、もう片輪がフニャフニャならたんなるおバカ商品といったものです。
しかし最近は世の中が変わってきて、「ウチは企画だけします。製造はよそに委託します」(例えばアップルやヤフー)とか「ウチは製造受託会社です。ライバル者同士でもなんでも作るよ~」(ホンハイとか)と言った感じのビジネスモデルが、シャープの一件に限らず、様々な業種で見かけます。
たしかに業務の効率化って面では正しいビジネスモデルでしょう。
しかし・・・、しかしですよ!
そんなやり方でホンマにエエの?
どこの商品もホンハイに委託して作ってもらうとなったら、プレステ3もDSも、Xbox 360もみーん同じになりますやん(っていうか、みんな作っているし)
そんな事ばっかりしていたら、オリジナル性というか、その商品の良さっていうか、そのメーカーらしさとうか、そういったものが欠如していくのではないかと心配するのは考え方が古いのでしょうか?
シャープって会社は、ぶっちゃけパナソニックやSONYのようにアカ抜けた感じがしない。(ゴメンネ)
しかし、その技術というか、技術とソフトの融合のようなものがメッチャ優れていると思います。(←ココ大切)
確かに企業としての戦略に落ち度があったかもしれないが、これだけの技術とソフトが融合した集団が、他国の成り上がり企業にハラミの一番おいしい所だけ食われるような感じで、非常に悔しい。
目の付け所がシャープな企業なんですから、その体制のまま生き残ってほしいと思うのは、世間知らずなのでしょうか。
日本の企業のピンチをなんとか日本で救うことはできないものなんでしょうか・・・
Posted at 2012/08/31 00:01:54 | |
トラックバック(0) |
なんか変やで! | 日記