
簡単に言えば、桃太郎のお猿さんみたいなものです。(笑)
日本中を走り回っている、関東のお友達からメール着信
なんでも、和歌山と奈良を目的地とする今回の旅行で、納車3年チョイのアウトバックで全国制覇達成とか・・・
「っで、つとやん。『道中のいづこかで』ご一緒しませんか?」
・・・サルなつとやんは、『いづこかで』と言われているのに、ずっと付いていっちゃいました(笑)
本来なら、早朝に天理で合流し、
高野龍神スカイラインを南下し、どっか適当に走りましょう!って『いざない』でしたが、
・・・・初日に仕事が入ってしまい、土曜お昼からの参戦となりました。(滝汗)
とりあえず、お友達は一人で高野龍神を南下、お昼で仕事を終えたつとやんは、ナンバスタートで海沿い高速ルートで追っかけます(汗)
先行の高野竜神ルート(アウトバック)と後発の阪和道ルート(シビック)
合流ポイントも決めてません(爆)
・・・とりあえず潮岬(あたり)で(^_^;)
そんな待ち合わせで走ってました。
なんせつとやんがスタートした時、すでに先方は高野山見学済み。
急がないと間に合いませんがな(汗)

・・・とりあえず急ぎました。(^_^;)

なんとかかんとか潮岬手前の道の駅で見っけました。
ちゃげさん!ひさしぶりぃ~(^O^)
とりあえず潮岬灯台
到着したら、閉館時間(汗)
どさくさに紛れ、3分程度見学。ギリギリでした。

早くも日が傾いています。
逆に考えるといいタイミングで潮岬に到着したようです。
橋杭岩に到着した時はすでに日が沈ん出でましたが、偶然にもライトアップが実施されるとの事で結構人が集まっていました。
「何時から始まるのですかぁ~?」
周りの人に聞いてみると
「今から始まるよ~」
これまたナイスタイミング(笑)
そんなこんなで、遅くに宿にチェックイン。
温泉入って飯食って、酒飲んでオッチャン二人の夜は更けました。
でもってさっそく次の日

起きてみたらこんな所にホテルがあったのね(笑)

ほんとは船に乗ってやってくるのね(^_^;)

熊野川沿いに大台ケ原を目指します。
所々で対面通行が・・・

どうかとも思いましたが、あえて1枚だけ・・・
ガードレールから岩の大きさを考えてみてください。
自然の力は恐ろしい。

こんな綺麗なところなんですよ。(^^)/
雄大な景色です。
観光がメインなエリアです。綺麗な景色楽しみに行きませんか?

R169で北上がスタンダードですが、四龍トンネル北側の通行止め
ここからR311経由で迂回します。

こんな県道40号(かな?)を抜けていきます。
すれ違いも気を使います。

この回り道おかげで、
丸山千枚田の眺望を観賞することができました。

岩デカすぎ(笑)

さらに北上、大台ケ原遠いです。

何とか到着。
9時ごろに勝浦を出発したのに到着したのは14時過ぎ。
やはり紀伊半島は山が深い。

せっかく来ましたし、苔探勝路ってのがありましたんで、周囲を散策。
寒かったぁ~

下りは、要所要所で写真を撮りながら下ってきました。

雲の切れ間から、ご来光。
これまたいいタイミング。

なんだか神々しい(笑)
でもって、次どこ行く?
なんとか明るいうちにと思い。吉野にやってきました。

すでに観光客も少なく、静かでいい雰囲気でした。

ちょうど夕焼けにジャストタイミング。

紅葉はまだ早かったけど、こうやったら紅葉にも見える(笑)

なかなかの迫力ですわ

檻の中から出てもらいました(嘘爆)
そんなこんなで走り回った1日半

締めは天理ラーメン彩華でエネルギーチャージ
ふらっと走り、その地を楽しむ。
そんな、ちゃげさん流ドライブ満喫しました。
ちゃげさん遠いところお疲れ様
そして、ありがとうございました。
今度は龍神下ってみたいな(^O^)
Posted at 2011/11/17 00:43:56 | |
トラックバック(1) |
ミミミ | 日記