
昨日所用がありまして、兵庫県北部は丹波篠山エリアまで午前中にとんぼ返りしてきました。
復路は少々興味がありましたので、舞鶴若狭自動車道に乗ってみました。
以前ならガラガラで、北陸道方面から戻ってくる時、京都-宝塚の名神慢性渋滞を避ける際に、国道との合わせ技で、利用できるぐらいのガラガラぶりだったのですが、高速無料化でウワサどおり結構混んでました。
正確に言うと
「混む」というより「流れが悪い」
と言うべきでしょうか。
画像のエアウェーブ70キロぐらいで追い越し車線を走っています。
80キロジャストで走っているつとやんは追いついちゃいましたが、気付いてくれないので、パッシングをすると、ウインカーも点灯せず、2車線を跨るところまで左により、また戻ってくる(意味不明)
場所は丹波篠山~三田西間、結構右へ左へと緩やかなカーブが続き見通しも良いため、気持ちが良いドライブが楽しめるエリアです。
しかしその緩やかなカーブでも交差点を左折するが如く、ブレーキランプを付けて減速(-_-)
50キロ以下に下がります。
・・・・左に寄ってくれませんか?
前方には、結構第1車線にもクルマがいましたので、無理に追い抜いて巻き沿い食らうのもバカらしいから、つとやんは第1車線にもどり追い抜かずクルージング(-_-)
そんなこんなで三田西IC(ココから先は有料区間)が迫ってきました。
後方から迫ってきたクラウンはどうしてもエアウェーブを抜きさりたい様子でしたので、道を譲ってみるとやはり第1車線から無理に追い越し。
なんとなく前のミニバンが気になるなぁ~と思っていたら、三田西ICで、ミニバンがフルブレーキング(汗)
エアウェーブもなぜかブレーキ点灯
(意味不明)
行き場を失ったのがクラウン(つとやんは事前に距離開けてましたので無問題)
ミニバンは三田西ICで降りたかった(無料区間終わりやし)ようでした
さっさと左にハンドル切れば良いのに完全ゼブラゾーンのエリアにまで来てもまだ第1車線にいました。
当然ウインカーも無し(汗)
もっと訳ワカランのは、エアウェーブ
あんたブレーキ踏まんとさっさと行けや!(怒)
他にも右にウインカーを点灯させながら第1車線を走行する赤帽のサンバー等、無料化された舞鶴若狭自動車道は危険がいっぱい。
高速無料化は部分的であるため、「いつもは国道しか使ってないけど、無料だから乗ってみよ~」って、高速に乗り慣れていない方がかなり上がってきていると見受けられました。
これから日本海に海水浴に行く方や帰省で混み合うシーズンです。
くれぐれもみなさん気をつけて!
Posted at 2010/07/25 09:33:41 | |
トラックバック(0) |
1000円高速 | 日記