
どんだけウロウロしてるねん!
ってツッコミはスルーさせていただきます(^_^;)
昨日大山廻って500キロほどドライブしてきたわけですが、明けた翌日、奈良までチョコッと出かけてきました。
というのも、四国に行ってるつとやんジュニアの野球部がちょっと奈良で大会がありまして、せっかくだから応援に出向いてました。
・・・と言うのは口実で、休日は仕事を忘れるためにやっぱり車で走り回っていたい。ってのが本音です(ゴメン!ジュニア)
で、試合が終わって雨降る中、帰ろうと車を走らせていると橿原神宮の前に出てきました。
街路樹が立派というか荘厳というかなんとも違う空気を感じます。
信号待ちでふと横を見るとそこは
橿原神宮の「北参道」。

つとやんの人差し指・・・じゃなかった(汗)腕では、見た感じに伝えられないのが非常に残念ですが、
奥の参道が、霧でしょうか霞んでいるのです。
天気は小雨が先ほどまで降っており、雨も小休止って感じがこういうシチュエーションを造りだしたのでしょうけど、とても神々しい感じで、思わず車を停めて写真を撮った次第です。
寄ってみるとこんな感じ。

っていうか、どうやったらあの神々しさを写真に撮れるのか?
もっと現実どおりに撮影したいです(T_T)
で、せっかく奈良まできたのだから、このまま帰るのも勿体ないと考え、神々しい場所を巡りながら帰る事にしました。
ルートは、奈良盆地の東側の山のふもとに沿って、樫原神宮→大神神社→石上神宮と奈良中心部まで北上し阪奈で神戸に帰ってこよう。
・・・・早い話がクルマを操っていたかったとも言えますけどそこは内緒で・・(^_^;)
で、早速ですが
大神神社
お酒の神様として有名ですが、参道に入ると空気が凛とします。

ちょっとだけですが参拝させていただきました。
そのあとR169から県道188と北上したわけですが、この道沿いがよかったです。
奈良盆地の東の縁になる山々に雲がかかり水墨画のような景色がズ~っと続きます。

こんなのとか

こんな景色が続きます。
もっと綺麗に写したって思いますがなかなかうまく撮影できません。(悩)

最後に
石上神宮
ここは人がいなかったせいか、一番凛としていたと感じました。
そんな石上神宮でつとやん号
奈良!っていうと皆さんはどんな観光地を思い浮かべますか?
奈良の大仏さん?鹿が沢山いる奈良公園?春日大社?
それとも平城京でしょか?
確かにそういう所もステキと思いますが、奈良には南の方とか東の方とか、はたまな西の方とか・・
要するに奈良中心部から離れたほうが素敵なところが沢山あるとつとやんは感じます。
奈良を訪ねる機会があればぜひ奈良中心部だけでなく、奈良盆地の「縁」を巡ってみてはいかがでしょうか。
・・・って、つとやんは兵庫県出身ですから、説得力ないですね(^_^;)
 
				  Posted at 2014/11/09 22:29:14 |  | 
トラックバック(0) | 日記