
世間は三連休。
つとやんも書類の上では三連休。
とは言え、色々ありまして・・・
一日ぐらいどこか行ったってバチあたらんやろという事で、以前からストリートビューで気になっていた、徳島の「
活魚料理 びんび家」までお昼ご飯食べに行ってきた。
こんな感じで店の前が海でイイ感じ。
11時過ぎに着くように計算して出かけたわけで、道も空いているから、
LKAS(車線維持支援システム)や
ACC(アダプティブクルーズ
コントロール)を積極的に使って、ゆっちら行ってきました。
使い方だいぶわかってきましたが、つとやんの場合、周りに迷惑かけず、上手に使うにはまだまだ慣れが必要かと。。。
気を抜いていたら、ちょっと車間が詰まったら、アクセルをヌクのではなく、ブレーキがかかり、ストップランプが点灯している様子。
コレ後ろから見たら下手くそに思われますやんか(つとやんヘタですけどw)
すこし考えたのですが、車間が詰まりかけたら、ACCをキャンセルして速度を落として、タイミング見てまたACC使うのがイイのでしょうか?
こういうの、今まで使ったことないから誰か教えてぇ~(^^;)
あといつでもブレーキ踏めるようにしておくべきですから、右足はどこにおいておけばいいのでしょうか(悩)
そんなこんなで徳島上陸。
繁盛しており、40分ぐらい待ったでしょうか。
けっこういい値段しますから、とりあえず、ハマチのお刺身定食をチョイスしたら、お刺身どぉーん!

いい値段ではありますが、コレは値打ちあります。
分厚いし、脂のっているし、イイお刺身でした。
こんなに分厚かったら、お年寄りは、嚙み切れないのじゃないか?
お年寄りがお餅を喉に詰まらせるように、ココでは刺身を詰まらせないように注意が必要かと・・・おっとつとやんもお年寄りやった(^^;)
食後店を出るとき、店の入り口の横にある生簀から、ハマチ(だとおもう)をすく上げその場で絞めてた((+_+))

こりゃ新鮮なわけだ。ゴッツァン
その後せっかく橋を2つも渡ったんだから、このまま帰らず、ちょっと気になっていた、
道の駅「くるくるなると」に立ち寄って、
鳴門金時のソフトクリームもイってみました。

コレで400円。なかなかコスパいい!!
TOPのサムネイルも同じ鳴門金時のソフトクリームのカップ
上に乗っているの豚の角煮みたいに見えるけどコレが鳴門金時。
お芋です。
水っぽいソフトクリームでも400円するんだから、コレかなりイケてると思います。

鳴門金時のオブジェ、なんかいい色でお芋っぽい
ほか店内にも鳴門金時を使ったお菓子を中心に、なかなかイケてる道の駅でした。
ちょっと混んでいるのがタマにキズ。
まあ2年前の4月にオープンしたばかりですから、そのうち落ち着くでしょう。しらんけど(^^;)
こちら方面に行くときはリピ確定ですわ。
皆様も徳島方面に行くときはぜひお立ち寄りください。
帰りの室津PAでパチリ。

このまま日没までまっていたら、夕焼け綺麗だろなぁ~と思いましたが、道も混むし、明日も仕事やしとっとと替えてきました。
もう少し通行料金がやすかったら、サクッと四国まで行けるんですがね~(^^;)
Posted at 2024/02/12 19:42:17 | |
トラックバック(0) | 日記