• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つとやんのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

今日のスーバーカー

今日のスーバーカースーパーの駐車場で警戒警備中お隣に入ってきたお爺ちゃん
何度か切り返しているうちに一つ向こう側のスペースになりました(^^;)

エンジンかけて逃げ出す寸前でした(汗)
Posted at 2024/12/28 15:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月14日 イイね!

車庫入れができない

車庫入れができない近所の病院にいつものお薬もらいに来てます。
中は30人待ちで駐車場でアマプラ見て待機中
待機というよりクルマの警備で車内に残っていると言った方が正確でしょうか(笑)
お隣に来た、奥さんを連れてきた男性
歳は70代以上かな?
ここの駐車スペースかなり広い方ですが、先ほどから10回以上出し入れしてます。
明らかに右側に寄っており一つ向こうのクルマに寄りすぎ。最初は運転手が降りれなかった模様。

しかしながら何度やり直してもコチラ側に寄せられない。

つとやん号の警備の点からはこちらに寄せてはほしくないけど、このような方々が道を走っているのですね。

免許返納と言っても、こちらのご夫婦のように通院など日常生活にはクルマは必要。
ホントこれからどうなるのでしょうか。

とにかく枯れ葉マークには近づかない。
いやいや今のクルマ枯れ葉マーク貼ってなかったぞ(汗)

そんなえらそうな事言っていても、そのうちつとやんも枯れ葉になるのですよねー
今のうちに沢山クルマを走らせておこう(^^;)
Posted at 2024/12/14 11:48:31 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

やっぱりよかった!築城基地航空祭

やっぱりよかった!築城基地航空祭2年ぶりに行ってきました!築城基地航空祭
築城ってどこ?って方もいらっしゃると思います(ググればわかるかw)
小倉から小一時間ほど南に行ったところにあり、つとやんが初めてブルーインパルスを見に行ったところであります。
色々な航空自衛隊基地で航空祭はありますが、ココは「低い」「早い」「すごい」
おまけに、ハンガーからの見学が順光となり、撮影しやすく、なぜか天気がいいことが多い。
とはいえ、関西から九州まで行くとならば、どの交通手段を選んだとしても交通費がデカく、それが大きな障壁です。
そこで、1年間(正確には2年間)コツコツとJRのポイントをためてそのポイントで切符を買って移動。今回の新幹線代は0円(;^ω^)
来年もこれでイケたらと思いますので、またコツコツポイントを貯めていきます。w
あっ、宿も東横インですから10回泊まったら1回タダw
ええ、こちらもコツコツポイント貯めてます。

とそんな裏事情は置いといて、今年はこんな感じでした。




ぴゅーと飛ぶだけでなく、攻撃を想定してやってくれるのですよ。
こんな感じで


このホワイトボードがいつも楽しみでありますw
これを見ていたら、撮影の時に「すこしは」役に立ちます。
ホントどこから飛んでくるかわかりませんw

で、帰りは・・・


駅についても小さな駅ですから

でも、今年はとてもスムーズに電車に乗ることができました。
超満員ですけど(;^ω^)

また来年!行きたいですね。
Posted at 2024/11/24 22:31:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

足立美術館から島根県巡り

足立美術館から島根県巡り台風崩れの低気圧が通過した翌日(3日でしたっけ)島根県まで行ってきました。
FL5に乗り換えてから、なぜか西向くことが多いですが、島根県は仕事以外では初めての訪問。
一番のお目当ては足立美術館という事で、開館時間に到着するように早朝出発。
開館直前に到着しましたが、すでに駐車場の1/3ぐらい埋まっている感じ。
なんでもお庭の掃除している場合があることを前提に15分前から入館できるとの事。
さっそく中に入ってみたら。

美しすぎます。(驚)
繰り返しになりますが、昨日台風崩れの熱帯低気圧通過で鉄道も運転見合わせしていたほどです。つまりかなり暴風雨だったわけですよ。
でも落ち葉一つ落ちてない・・・世界一の庭園といわれるのがうなづけます。
当然後ろの山は敷地外ですが、その稜線まで活かした庭園造り。
ガラス越しに見るお庭は一枚の額のようで、本当に見事でした。


またこちらの右奥の滝。
これも美術館が造園したとか・・・
恐れ入ります。

2時間近く滞在して、退館する際は広い駐車場はすでにほぼ満車。
足立美術館訪れるには開館のタイミングベストでしょうね。(閉館前も気になるが)

その後松江市街でワンタンメン食べて(美味かった!)


松江城を訪ねます。


なんか鉄砲隊の実演があるようでしたが、あとの予定があるので天守も登らずでしたが、鉄砲隊の実演ちょっと残念でした。


待機している鉄砲隊のみなさんw

なにを予約していたかというと、明々庵の抹茶体験と特別案内


過去に一度訪ねたことはあるのですが、松江城下には抹茶の文化が今のしっかりと根付いており、城下には多くの和菓子屋さんや、抹茶屋さん(そういうのかな)があります。
そこで今回はここで語り部の方に色々と松江のお茶と城下のお話を伺いました。
やはりこういう場所は、語り部の方にしっかり語っていただくと、色々なことが勉強になり価値が上がると思います。

京都ほどメジャーでもなく、そこまで混在していないですが、町並みには少し昔の風情が残っており、何より町が美しい。
お城の北側には、当時武家屋敷があったらしく、今も観光施設や、知事公館があり、なんとなく塩見縄手では、当時の風情が感じて取れます。


また明々庵から望む松江城は、現代の構造物が見えないようにレイアウト(植栽)されているらしく、お城の裏手ではありますが、当時もこのように見えていた(と思いたい)

松江の町、なんか好きになりましたw

しっかり明々庵で勉強終えて、宍道湖に夕日を見にやってきましたら

なんかいい感じやないですかw

そうこうしてたら、



あっという間に日没です。
前日の悪天候で、空気がきれいになっていたのでしょうか?とても美しい夕日でした。

翌日は、朝から

1枚だけ鳥居と一畑電鉄で撮り鉄して

日御碕灯台いって


今度は、鳥撮って(トリミングしてるよ)


出雲大社と古代出雲歴史博物館をめぐって帰ってきました。
相変わらず貧乏性で、ちょっと詰め込みすぎな島根県巡り
今度はもう少し西のほうもめぐってみたいです。
Posted at 2024/11/17 12:46:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

またSuper耐久予選行ってきました。

またSuper耐久予選行ってきました。ここしばらく、仕事ラブしておりまして、少し前の話題ですが、10月の終わりにスーパー耐久の予選に行ってきました。
こないだ鈴鹿行ったやん!って話ですが、今度は岡山国際(;^ω^)。
こちらのほうが撮影ポイントから車が近く撮りやすいと思います。
おまけに近いし、空いてるし^^









やっぱり岡国は夕方のマイクナイトから最終コーナーが好き!
今度は逆光のキラキラ写真に挑戦したいです。
・・・・どうやったら撮れるんか知らんけど(汗)
Posted at 2024/11/16 23:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぽんたろ~ さん
使ってますね~良い感じてすか?」
何シテル?   08/23 21:11
疲れ切ったサラリーマンです。 通勤電車で携帯駆使してみんカラやってます(笑) たいした事は出来ませんが、チョコチョコ弄ったり洗車したりして、ストレス発散して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ACURA インテS(DE5)ステアのパーツ番号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 00:56:50
HONDA ELEGANCE FLOOR MATS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:00:58
ドライビングポジション(運転姿勢、ドラポジ)の正しい調整方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:40:29

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2からFL5へ、同じタイプRでも全然異なる車と感じます。 そりゃー10年以上経ってま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
豚に真珠(^^;) 初FF 初ホンダです みなさまよろしくです まっ!大切に乗っていき ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHレガシィを中古で買ってチョコチョコとメンテして喜んでいます。 ターボ無しのツインカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation