
こんばんは。距離ネタ一本のリース7号車です。
お盆休み中の8月13日、棚上げにしていたFブレーキパッド交換をしましたww
交換するパッドは以前、オーバーホール作業中にヤッホーオークションで落札したコイツです。
TRD製のいわゆるメタル系のブレーキパッドですね。信頼のKYB製ww日本製のメタルパッドですからジャパメタ・・・ムカシ懐かしいアースシェイカーとかラウドネスとかじゃなくて(笑)エンドレスのセラメタ系とかも流行ったし、今はナニが流行っているのかな(。´・ω・)?
品番以外資料が全く無くて、頑張って調べたのがコイツww
この品番は予想はしていましたがAE92のNA用のレース用でした(#^.^#)まぁここまで判れば、生きてる時間が少しだけ長いので、取り扱い方法を想い出しながら取り付け(*^^)v
38℃くらいの暑さの中、取り換え作業ww
外したディクセルのESが上・・・2万kmくらい使ったワリには減ってナイかな(。´・ω・)?結構耐久性がありますね、粉がちょっと多めだけどリーズナブルで耐フェード性や扱いはとても良いパッドです(*^^)v
下が今回付けるパッドですが、どう見てもキーキーゴーゴー系のヤツですww急激な温度変化で割れないように溝も切って無いし・・・・
昔、92に乗ってる頃、エンドレスのRタイプからメタル系のパッドに交換しましたが効きは抜群ですがローターの攻撃性が高くてスグにローターが減ってペラペラになりましたww耐フェード性も高くて良いのですがローターが減ったところに高熱を入れると簡単にローターが歪んで即交換になりました(笑)
右
左
レース用なので裏板やインジケーターをつけませんww
ディクセルで1000kmくらい走った粉の付着状況ww結構多め(;一_一)
Fタイヤの減り具合を・・・・バネはテインの標準の6kg、車高はテインの基準から2cm下げ、キャンバー約2度でいいカンジww
自分の乗り方には今の状態が合っているみたいです(#^.^#)
その晩は首都高にパッドのアタリをつけに・・・ブレーキを多めにかけたつもりですがまだアタリはつきません(汗)
土曜日に筑波山にいってアタリ付け・・・ここまでしてやっとアタリが付きました(;・∀・)あとは高速で焼き入れしたら完了ですね(*´▽`*)
約500km走ってアタリがついたローター(^^♪
当然ですが止まる時の音が『ンザザザ~』って音(汗)まぁコレはお約束でwwレース用ってコトで昔のDS11みたいに低温で効かない、なんてコトはなくて初期から良く効きます(^^♪
アタリ面は削れてるってカンジですよね(爆)
ブレーキ粉は・・・まぁこんなモンですね( `ー´)ノ
コレでダメなら・・・ローター替えてエンドレスのCCMにします(^O^)/
Rはコントロール性重視でエンドレスのR・・・・かなぁ(∩´∀`)∩
あっ!ちなみに自分はエンドレス信者です(爆)
ブログ一覧 |
クルマ関係 | 日記
Posted at
2020/08/17 17:41:16