• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジィのブログ一覧

2012年01月02日 イイね!

2012年 始動!

2012年 始動!皆さん、新年明けましておめでとうございます。

穏やかな正月を迎えられている事と思います。

さて、年末は家の大掃除に明け暮れ、元旦は挨拶回りと、ほったらかしの愛車でした。
今日2日、小雨交じりの怪しい天気でしたが、洗車を行い去年の汚れを落としました。

洗車を終えその辺りを走ってきまして、車の調子はまあまあ良好。
このまま何事もなく走り続けてくれればと思います。


最後に、お会い出来る方、出来ない方もおられますが、みんカラ上で遊んでもらえればと思います。
ではでは、2012年の始動であります。

Posted at 2012/01/02 19:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年11月20日 イイね!

いつもの作業

いつもの作業また作業の時期が来ました。
車を買ってからずっと、この作業だけはDIYで行っております。








ドレーンボルトを緩めます。



ボルトを外すとオイルが勢いよく出てきます。
ボルトを廃油受けに落とさないように。



古いオイルは出来るだけ抜きたいよね。
ちょっと細工を。



廃物利用のオイルジョッキと漏斗。



オイルの粘度はこれです。
ノーマルエンジンですから。(笑)



こんな風に入れてます。



面倒な廃油処理ですが、缶に入れて買った所で処分してもらいます。


因みに、この度はエレメント交換はしません。


ウチのDRの走行距離は25万キロover。
エンジン音もうるさくなってきてます。
特に朝一の様なエンジンが冷えている状態が酷いです。

音源はフロントカバー内だと思いますが、タイミングチェーンが伸びているせいでしょう。
猫の鳴くようなミャ~って音がして、オーバーホールをねだってる様です。(泣)
それにバルブクリアランスも広がってるんでしょう、カタカタと打音がよく聞こえます。

なので、エンジンを掛けて数分間は暖機してちょっと音が落ち着いてから出発しています。
端から見れば無駄なアイドリングでしょうね。
充分に暖まったら猫の鳴き声は消えますが、メカニカルノイズは大きいです。

まあ、走行中はエンジン音を聞いていれば、音楽なしでも退屈しませんよ。
と言うより、何かトラブルの前兆を見逃さない為に、聴覚だけでなく五感をフルに動員して運転する癖が付いてきましたね。

それにしても、寒くなってくると車いじりも億劫になります。(^_^;)
Posted at 2011/11/20 19:07:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月23日 イイね!

OFF会

OFF会普段、車に乗っててなかなかDRにお目にかかる事はありません。
ですが今日、同じ市内におられるDR乗りの方とお会いする事が出来ました。
これもみんカラのお陰ですね。


その方はとても気さくで、それに同世代だったので車以外でも話があいました。
端から見ればオジサン二人が、古い車の前で話をしてる光景は奇異だったかも知れませんね。
しかし、2台のDRを見て感激して飛び入りしてくる人がいたのでした。
DRの魅力、恐るべし!

ほんとに今日は楽しい時を過ごす事が出来ました。
白レスポさん、ありがとうございました。(^_^)v
Posted at 2011/10/23 20:37:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月16日 イイね!

2011門司港レトロカーミーティングに行って来ました!!

2011門司港レトロカーミーティングに行って来ました!!本日は晴天なり、お出かけ日和の今日、門司港レトロカーミーティングに行って来ました。
開始後1時間経った10時に会場に着いたのですが、もう沢山の人でにぎわっていました。

展示してある車達は、ちょうど私が小学生から中学生の頃よく見かけた車です。
懐かしくそして、どの車も綺麗な状態なのが驚きです。

デジカメ片手にカメラ小僧してました。(笑)


この車達の説明は要らないでしょう。まさに芸術品!
 



ご存知ハコスカ軍団!渋いねぇ!!




綺麗なケンメリ達!




S30フェアレディZ達!いいねぇ!!




今日、最も感動した車がこれだ!!
スーパーカーブームの頃、この車が好きだったんだよねぇ。



白い車のオーナーさんと少しお話が出来て感激でした。
それにしても綺麗だし、かっこよかったなぁ。
 



威風堂々、ポルシェ911ターボ!!




これは珍しいディノだ。
確かフェラーリって名は付かなかったよね。



まさに子供の頃にタイムスリップしたような気持ちだったですね。
デジカメの撮影枚数もどんどん増えまして、帰って何度も見返してます。
自分の車もこの様に維持出来れば幸せなんだけどなぁ。(^_^;)
Posted at 2011/10/16 18:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月29日 イイね!

リアのショックアブソーバーを交換しました。

リアのショックアブソーバーを交換しました。前回交換してから8年も経過してました。
交換前は
 ・発進時、リアの沈み込みが大きい
 ・揺れの収束が悪い
 ・不正路面ではばたついて落ち着かない
 ・ギシギシ音がする
などなど、ショックアブソーバーの寿命を超えて使用してました。
どうも最近作業するのが面倒くさくなりましてね。(笑)

交換したのは前回同様、お気に入りのKYB NEW SR SPECIAL。
減衰力固定式ですが、しなやかでいいですよ。
尚、スプリングは純正のままです。

リアのショックアブソーバーの交換はそう難しくありません。
左右交換するのに半日あれば充分出来ます。
取り外したショックアブソーバーをみてビックリ、完全に抜けてました。
シャフトを押しても簡単に縮みます。
それに何故か左側の劣化が酷いです。

交換後は発進時の沈み込みが少なくなり、揺れは一回で収束しておりスプリングの動きを抑制してるのが分かります。
それに不正路面でもタイヤがしっかり路面に追従して、安心して走れます。
そして、ギシギシと言う異音もなし。

これでまた気持ちよく走れます。
ですが、下回りをのぞいてみて、スタビライザーのブッシュを交換したくなりました。
これは次回のお楽しみにしておきましょう。(^_^)v
Posted at 2011/09/29 21:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お陰様です。 http://cvw.jp/b/1229683/47176678/
何シテル?   08/27 09:29
本州の西の端に住んでます。 趣味は機械いじり、特に車の延命を楽しんでいます。 R30が登場した80年代はまさに青春真っ直中、そんなアナログ時代の親父です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
免許を取ってずっとこの車に乗ってます。 よく、「まだ乗ってるの?」って聞かれます。 時々 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation