
画像は、その時交換したボルト類です。
中には、外す途中で折れてしまった物もあります。
外す前には当然潤滑スプレーを拭いていましたけど・・・。
行った作業は、バンパーの補修です。
約10年位前に一度塗装したのですが、最近剥がれが気になってきたので、思い切って再塗装を行ったのでした。
この位の作業は、対して時間は掛からないだろうと甘く見ていましたが、外してビックリ。
思った以上に錆の進行が進んでいました。
バンパーの取り外しは問題ないのですが、塗装を行うまでの作業に思いの外時間が掛かりました。
折れたボルトの残った部分を取り出したり、錆の部分を錆止めしたり、それにバンパーに残っている古い塗装の剥離の為サンドペーパーによる表面研磨。
大切な作業だと分かっているのですが、だんだん嫌になってきました。
塗装まで、何とかたどり着いてからも問題が。
専用の塗装ブースなんて有る訳もなく、屋外で行うので、風の影響をもろに受けてしまいます。
塗料は勿論缶スプレーです。
風の止み間にシューと吹き付けます。
何度か重ね塗りするのですが、塗装面の処理が甘いのか、ざらついてしまいました。
一晩乾燥させて、翌日組み付けます。
組み付けて見ると、小綺麗になった我が愛車が復活。
途中、ボルトやワッシャーの買い増しにホームセンターに行った事や、錆の処理を甘く見ていた事など、事前の段取りが悪かった事が悔やまれます。
板金屋さんはこんな地味な作業を淡々とこなしているんだろうな~、と改めて尊敬したのでした。
気が付けば、こんな花が咲く頃になってました。
気軽に始めたプチレストアもこれで終了。
お天気が保ってくれたのはラッキーでした。
そうそう、我が愛車のトレードマークだったPIAAのフォグランプですが、取り外し時に破損させてしまい、残念な思いをしております。
バンパー交換の様子は
こちらに載せてますので、参考までにどうぞ。
これで、どうだ!

Posted at 2013/09/23 17:48:55 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記