• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しむーのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

BP戻ってきた♪

BP戻ってきた♪入庫中だったMy BP5Aが、ようやく戻ってきました。

破損したらどんな顔にしたのか?と期待持たせてしまった部分もあるかも知れませんが、結局答えはコレでした(笑
「なんだ純正!?つまんねーの」まぁまぁそう言わずに(^_^;)
BP5A買うときからスペB顔は好きでした(顔だけのために18インチなんて要らんもん付いて値段が高いのが嫌だっただけ)し、何よりこのバンパならそのうち前置きI/C化する時に某店のノウハウ確立済み(笑
逆に、某kuwaさんにはこれまで使ってたエアロバンパも余計なとこから空気入り込んで良い設計じゃないと指摘されてたので、あまりスカスカアミアミ系はやめとこうかと。
K2かProva顔にしようかとか、フェンダー交換ならワイドと言わずとも穴開けてみよかとか、妄想は一通り巡りましたが、バンパは下摺りに気を使うデザインは趣味じゃないのと、やはり空気の流れを気にしてみようかということで無難な方向を選びました。
丸ランフォグには思い入れもあったのですが、もうお山へお散歩ということも無くなってしまいましたので、ここは割り切ろうかなということで丸ラン卒業します。


ただ、エアなど機能的なことに関係無さそうな箇所では今回も遊びましたよ(笑
バンパー、フェンダー以外に3つほどアフターパーツ導入してみました。
うち1つは約3年も前に仕入れて眠らせてた在庫がようやく日の目を見たので、感無量ですw

パーツそれぞれはまたおいおいパーツレにあげときます。

エアロバンパ&丸ランからちょっとありがちな顔に変わりましたが、これからはこの顔でよろしくということで(^_^)/
#この画像撮影後、黒グリルにはピカピカ限定ステンのLOC☆Jエンブレムも移植しましたので、目印はそこということで♪

Posted at 2010/03/27 23:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

レビューオブ「パーツレビュー」10年春版

レビューオブ「パーツレビュー」10年春版さて、これもそろそろと思ってたネタ、1年ぶりのレビューオブ「パーツレビュー」です。
パーツ頻度も下がってきてはいるので、どれだけの方の参考になるか甚だ怪しいですが、4回目の定点観測として続けてみます。

では行ってみましょう。

1位(1):3021 プローバ アイフェル車高調(BP/BL用)
2位(2):2760 レイズ ボルクレーシング Ce28N
3位(3):2552 ガナドール ラピード(RAPIDO)
BP初期の頃に装着したので、累積PV的には抜かれにくい状況ですね。
アイフェル車高調をオーリンズに換えたので、ついにこのベスト3パーツは現仕様では残っていません(^_^;)

4位(4):2440 Prodrive GC-07c
5位(9):2216 PIONEER carrozzeria サイバーナビ AVIC-VH099G
4位のGC-07cは順位キープですが、前回装着後半年で9位に食い込んだカロナビ099Gが5位までジャンプアップ。前のH9が5年掛けて積み上げたPVをあっさり超えてしまいました(笑
しかし当然といえば当然ですが、車種専用でないパーツは他車の方も見るのでペースが速いですね。

6位(8):2169 Jspeed(カーステーションマルシェ) ECU-TEKダイノセッティング(BASICコース)
099Gと違って車種がレガシィかインプ位しか見る人の無いはずのマルシェのECU-TEKも順位を2つ上げてきました。ここんとこすっかりマルシェファンの私としては嬉しい限りです。

7位(5):2146 カロッツェリア HDDナビAVIC-H9&V7MD
8位(7):2086 HANABi LEDテールランプ
9位(6):2082 HKS ハイパーマックスパフォーマー
ということで099GとECUTEKに抜かれた方々が繰り下がり。H9はさすがに随分型落ちになってしまったし、HANABiもBPが先代になったためか、オク眺めてる感じでは市場流通数がダブつき気味か。
HKSのパフォーマーは悪い製品じゃないと思うんですが、HKS自身もその後出したハイパーマックスIIIとかの方がお勧めなんですかね。

10位(10):1938 フジツボ スーパーR
11位(11):1892 HKS HKSフロントパイプ一体式キャタライザー
藤壺のスーパーRとHKSのフロントパイプは仲良くキープ。最近センター以降もHKSにしてみようかとちょっと色気が出てきてますが(^_^;)、基本的にこの2品は間違いない定番といって良いです。

12位(-):1745 Prodrive GC-010E
ここに飛び込んできたのが、昨年秋に街乗り用で導入したGC-010E。プロドラ強し(笑
プロドラ2種類使い分けてるヒトもそう多くは無いと思うので、ここまで来たらもう1セット仕入れてスタッドレスもプロドラにするか(^^ゞ

13位(12):1724 HKS サイレントハイパー(センターパイプのみ)
14位(13):1649 コトスポーツ(コックピット戸塚) 純正加工ブローオフバルブ
15位(14):1598 ウェッズスポーツ SA-90
16位(15):1490 ブリッツ R-VIT i-Color
17位(16):1414 CIBIE ビサージュHIDドライビングランプ
18位(17):1395 カービング シュタークMS
この辺、ずらーっとジリ貧の皆様(ぉぃ
これらのパーツ、SA-90(スタッドレス用)とR-VITカラー以外は既に現仕様では無くなっています。
これらがダメパーツだから換えたという訳ではないのですが、こう見ると随分パーツ入れ替えたなぁ^_^;
純正から社外にパーツ換えればマンゾク、という性分ではないので、どんな効果があり、似たような他社品と差が出るものなのかどうか、できれば確かめたくなります。基本「実験くん」ですのでw
#ただ、いわゆるB型人間なので、本当にトコトン追求する事は少なく、途中で飽きたり別の方を向いたりします(爆

19位(-):1347 K2 GEAR ライツ スポーツステアリング
20位(-):1340 スバル純正 AVパネルセット
次点(-):1336 Jspeed(マルシェ) スーパーすじがねくん
ベスト20ラストの一角と次点を飾るのは、実は圏外からの新顔組。
K2のステアリングは昨年のレビューちょい前の導入だったのですが、1年で伸びました。人気パーツですし私自身もかなり気に入っています。
AVパネルセットは、前から持ってたのにわざわざ黒仕様に買い換えたのが良かったのでしょうか?(嘘爆
いやいや、単に社外オーディオを入れたい人には必需品のパーツだからですね(^_^;)
次点のすじがねくん、D型マイチェンで採用された、ある意味究極の定番かww

今回はリッチ編集を使って各パーツレビューのリンクも貼ってみたので、より参照しやすくなってはいると思います。多少でも何方かの参考になれば嬉しいです(^^)
Posted at 2010/03/22 00:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ
2010年03月21日 イイね!

近況~パーツとか入庫中とか~

近況~パーツとか入庫中とか~久々にアップしました。ネタが溜まって、テキストに下書き書き溜めてたりしましたが、ようやく(^_^;)
#どうも、チョコチョコとマメにあげるのは出来ない性格らしく、溜めて溜めて一気に書いて出す!みたいなw


ご無沙汰しております>かくい

ワタシ自身は元気です。ココ最近出張が多くて、富○とか岩○とか京○とか○阪とか。。
#でもなかなか自由時間がなくて、各地のお友達の皆さんと会えそうなチャンスが滅多にないのが残念です

さて、愛車の方の近況は、溜まってたネタをパーツレビューと整備手帳に出しましたが、実は相前後して画像のような状態に(~_~;)
2号機プレオで嫁さんが家の駐車場に車庫入れする際に、やってくれました。
バンパー&フェンダーとなると、こりゃ免責払っても保険で直すしかないな、ということで、現在もBPは知り合いの修理工場に入庫中です。

ま、ワタシの性格をご存知の方ならお察しかと思いますが、ただ現状復帰じゃ面白くないので(笑)、やはりというか、ちょっと出来る範囲で”ついで仕事”をお願い中。
仕上がってきたら、またアップします。


パーツレビュー:オーリンズ車高調、Provaメーターフード、レー探AR-550MT
整備手帳:アライメント&コーナーウェイト調整、プラグ交換



Posted at 2010/03/21 22:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ
2009年12月05日 イイね!

「真の勝者」パートII、今度はカニのVサインだww

「真の勝者」パートII、今度はカニのVサインだwwまたも更新は「サ」です(笑

今回は、いつもの六連星走行会、定番のTC1000です。
今回から遂に禁断のSタイヤに手を出し、どんな世界になるのかと思いましたが、そんなに別世界というほどでもなかった(^_^;)

タイムは、42.572。前回の5月のベストから0.8秒短縮。
1秒は縮まるのかと思ってましたが、やはり良いハサミでも「使いよう」です。
まだまだ、走った感じとタイムが食い違うことがままあるので、縮めるツボが判ってないですね。


さて、そんなタイヤを使えてないワタシでも、「勝者」にはなれます(爆
今回はなんと、海鮮王者、「カニ」ゲト!それもカニツメがどっさり。
いやぁあまりに素晴らしすぎて、思わずモザイクかけちゃいましたw

早速今晩頂きました。まいうー♪

また、今回のアドベンチャークラスでは”学科試験”の賞品で花畑の生キャラももらえたので、北海道づくしの豊作だったなぁ。
これでまた家族の理解も深まることでしょう。仕事の憂鬱も忘れかけた一日でした。

皆さんも、日ごろのストレス発散と、愛車をより深く楽しむのに最適な、「サーキット」是非♪
Posted at 2009/12/05 22:10:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ
2009年10月17日 イイね!

久々ぶろぐ。(走行会、パーツ、その他)

久々ぶろぐ。(走行会、パーツ、その他)久々です。

きっかけは、また「サ」です(爆
ま、他にもいろいろとあるんですが、書き出せば止まらなくなるし、時間が勿体無いのでちょっとだけ(^_^;)


画像の走行会は、10/2。いつもお世話になっているチーム六連星の走行会in本庄。
ワタシは今回が本庄デビューです。

朝からしっかり雨で、どうなることやらと思ったのですが、そこはさすがの六連星走行会、段々悪くなるハズの天気予報を覆して昼過ぎにはほとんど雨がやんで路面が乾き始めましたw
ただこの展開は、初走行のワタシには悩ましいことに(^_^;)
しっかりウェットの午前2ヒートは、コースに慣れてないワタシでも4wdのお陰でFRよりも安定した走行ができたため、なんとクラス替えで初の「赤組」入り(爆
ところが、もともとギリで赤入りした上に午後は雨が上がってきたので、路面状態の改善に伴ってハイパワーFR勢がドンドンタイムアップ。赤組の方にはややお邪魔な存在になり、青や黄色組のハイパワー車にも午後のラップでは後塵を拝しました。
まぁトラブル無く終われたので、これも良い体験だったと思える今日この頃です(笑
しかし本庄は確かにブレーキにきついですね。ヘビーウェットなのに1ヒート目から終了時のブレーキはチンチンです。終日ドライだったらと思うと、タイムアタックで1ヘア2ヘアに突っ込むのは何だか精神的によろしく無いなぁと思ってしまいました。。

で、半分ウェットとは言えタイヤもそろそろおしまいだなということで、履き替えをしてみたのをパーツレビューと整備手帳にageました。遂に夏タイヤ&ホイールも2セット体制です(笑








最後に、本当はこれが個人的に一番重要。


一報を聞いた(読んだ)晩、涙がジワジワと止まりませんでした。


さむさん、また会いたかったです!
まだあんまり色んなお話が出来てなかったのでこれからと思っていたのに。
S○Cの色んなキャラクターのコアメンバーさん達の中で、さむさんの立ち位置が私はとても好きだったし尊敬してました。
(私の好む立ち位置とも近かったし(^_^;))

本当に本当に残念です。
が、きっとさむさんを知る沢山の人が、さむさんの気持ちを胸に刻んで、あぁさむさんと出会えて良かったなと思いながらこれからも生きていくと思います。

そのことを誇りに思って、天国から眺めていてください。

さむさん、安らかに。
Posted at 2009/10/17 23:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記/更新記録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルカナ 純正タイヤパンク→交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/123085/car/3671733/8037129/note.aspx
何シテル?   12/07 22:10
もともとの本家HPは、旧ジオシティーズの終了に伴い閉鎖しました<m(__)m> ご連絡等はこのみんカラのコメントかメッセージでどうぞ。 1号車: 19...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018 BMW ナビマップアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 00:21:50
team sparco avanzato 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/24 22:54:50
Let It Be 
カテゴリ:オーナーズクラブお友達
2006/08/17 14:52:27
 

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
静かで何気にパワーもあるアウディをじっくり味わっていたはずが、なんだか優等生過ぎて(?) ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
大震災の直後に納車したワゴンRがそろそろ4回目の車検を控えて、タイヤもそろそろ終わるし買 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
BMWからまたアウディに戻りました。 BMW F31 320dはサイズの割にそこそこ振り ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
アウディに大きな不満や不具合は無かったのですが、細かい事がいくつか気になり、今の自分の使 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation