• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GOAの愛車 [トヨタ スプリンターカリブ]

整備手帳

作業日:2003年10月29日

エンジン回転数と油圧の関係

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アイドリング時の油圧計の指針は水温・油温正常時に約2.2Kgを指しています。

始動直後の油温が低い状態(オイルの流動性が低い状態)では油圧は高くなりますね。
2
2000rpm前後まで回転を上げると、油圧は4kg程度まで上がります。
3
EG回転が4000rpm前後では油圧も5kg程度になりますが、これ以上はEG回転を上げても油圧は上がりません。

高速道路上ではこの状態で油温のみが上昇していきます。

油温、油圧計は無くても困りませんが、あると助かる、そんなメーターですね。

最近では箱根おふの時に油温が125℃を越えたので、帰ってきてすぐにオイル交換をしました。
まだ前回のオイル交換から2200km・一ケ月半しか使用していないオイルでしたが、やはり一度油温を上げたオイルで乗り続けるのは嫌な感じですからね。
実際はそのままでも後800kmで通常のオイル交換(通常3000キロ毎)時期に達しますが、時間経過的には前回から1ケ月半を経過しているので、今回は正常な交換時期(僕にとっての)と言えますね。

まぁ皆さんはそんなに神経質にならなくても良いと思います。
僕は昔から[オイル交換マニア]でしたからね(爆
それにしても2200キロ、1ケ月半程度だとオイルも余り汚れていないですね。
交換しながらその汚れの少ない廃油を眺めて「チョッと勿体無いかな」と、ふと感じました(笑
でも後悔はしませんが。
by 仕事よりもオイル交換が命、の人(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 ブルーアース・GT

難易度: ★★

TRDスタビブッシュ給脂

難易度:

デフオイル交換&NC81投入

難易度:

パワーウィンドウ 故障・修理(左リヤ)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換+アタッチメント外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2003年10月29日 10:43
ブーストと油温と油圧の追加メーターは入れたいなぁ~と重いながらいままでつけたことがないですね~。

 ロードスターNAの初期型には,純正で油圧系がついてて,ちょっと楽しかったですけどね。異常がないかのチェックにもなりますし。

 まあ,でも,純正状態でついていないということはメーカーとしては,ノーチェックでOKということなんですよね~。

 4000km or 4ケ月で交換と決めているスピードマスターでした。

 オークションでオイルエレメント10個 1600円。とかって売ってる品についてはどう思います???(ちょっと気になるのです。)
コメントへの返答
2003年10月29日 11:32
一つ言えるのは油圧計はともかく、油温計は付けない、見ない方が心臓には良い、という事です(笑、でも本当)
これは油温計を付けた人は皆言います。「見なければ良かった・・・」てね。
その位高速走行や高負荷状態では油温が上がるんですよ。
特に、速度は上がらないが高負荷の峠道では130℃オーバーなんてザラですから。
そんなもの見た日には・・・
しかし、上がった油温を見てもしょうがないですよね?
だったらどうするか?勿論オイルクーラーを装着しますよね。
で、オイルクーラーを付けるとどうなるか?
確かに油温は安定します。しかしオイル交換の時に、クーラーのコア部のオイルの交換が困難になりますね。
と言う事は劣化に強い100%化学油を使用しなくてはなりません。
勿論オイル交換の頻度も上がります。

このように油温を見てしまうと、どんどんエスカレートしちゃうんですね。だから見ない方が幸せなんですね(笑

ところで今はPL法で製造者責任がその安いエレメントにも付いている筈です。
それさえシッカリしていれば、問題無いと思いますよ。それでも心配ならば1個誰かに上げて様子を見てください。それが大丈夫なら自分も付けましょう(笑

そうそう昔はレビンもZも標準で油温・油圧計は付いていたんですよ♪
今付かないのはコスト最優先だからですね。おまけに水温計も無いし(爆

2003年11月9日 8:19
水温、油温、油圧はエンジンによって結構数値が変わりますよね。
1JZの場合は、アイドリングでは、油圧1.8㎏、7000回転まで
回すと、8㎏までいきます。

油温は、季節で変わりますが、この時期だと89℃くらいですね。
箱根では、105℃くらいいきました。
4A-Gのような高回転型エンジンだと油温には気を遣いますね。

水温は高目で、96℃くらいですが、ブン回してもほとんど
上がりません。
高速では風が当たるせいか逆に下がりますね。
4A-Gはどうなんでしょ?


コメントへの返答
2003年11月9日 10:48
お、朝早いですね(笑
これからイオンですか?( ̄ー ̄)ニヤリッ

さて4AGですが、オイルクーラーは無いので油温はバンバン上がります。
高回転を保てば楽に130℃を越えますし(180巡航すると@海外の話です。謎)、峠のように速度が上がらずに高負荷を続けてもやはり同じ感じです。
冬場の高速道路でも、夏場でも油温は同じですね。

ヴェロッサは純正でオイルクーラーが付いてますよね?
それがあれば油温が100℃を超える事は無いので必須なアイテムなんですが、同時にオイルも100%化学合成を要求されるので今のオイルとの値段差が悩みの種で、クーラーを未装着なんです(汗

水温は流石にメーカー純正の出来が良く、最近のトヨタ車では夏冬共100℃を超える事は無いですね。(僕が後付の水温計を付けないのはメーカーを信頼してるから、笑)
高速道路ではやはり風量が増すので前面ラジエターの水温は下がるんでしょうね。
それに比べて油温は冷却デバイスが無いので(頼りは水温)回せば上がる一方ですね。

本当はDefiのメーターにしたいんですが、今既に付いてるのを止めてまで買えないのが辛い所(笑

プロフィール

「東郷出張所の彼、好事魔多しの例えの如く、地獄を見ないことを祈念する也南無阿弥陀仏」
何シテル?   06/11 23:13
一昨年からのリニュアル作業(特に足回り)で、現在は新車から3年経過した時点と同様の状態に改善された。これまでに要した費用はトータルで200万を超えたが、現行の新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

拙者の接写 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:38:13
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
カタログ燃費はリッター12キロちょいだが、実燃費は夏場で5~6キロ、冬場で6~7kmだ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ1600GTV 短期間所有していた 知り合いの前オーナーが女性で主に買い物に使っ ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
通称6V(ボルト)のVWビートル 正式にはビートルTYPE1と言うらしいw 前後バンパ ...
GM その他 GM その他
GM オールズモビル オメガ ブロアム 5700cc V8 LH 従兄弟夫婦から譲り受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation