• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiRO雪のブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

重大(でもない)発表とは

重大(でもない)発表とははい、こんばんは。
実は昨日のブログは日付が変わってから書いたので、正確には今日2回目のブログになります。(って、そんな細かいことどうでもいいですね)

で、昨日の最後に重大発表があると書きましたが、
車を乗り換えるとか、
ボクが結婚するとか、(そもそも相手がいないっつーに)
そういうわけじゃなくてw

もう引っ張らずに言いましょう、実は、


10月から兵庫に住むことになりました。


・・・ホントだよ?(自爆
10月から5ヶ月間だけなんですが、
その間はたぶんインプも封印です。

まぁね、詳しい事情はDMとか実際会った時にでも聞いてください。
(決して左遷されるとかいうわけじゃないですからね?)

はい、以上報告終わりw

8月あたりに1度オフやりたいな~・・・

ちなみに今日の写真はSSM事務化の様子です。
写真撮影はなみのりさん。ありがとう♪
Posted at 2006/07/23 21:27:01 | トラックバック(0) | 日記
2006年07月22日 イイね!

もはや月1ブログ化?

もはや月1ブログ化?・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

ぁ、書き方忘れかけてた(汗)

みんカラってタグ使えたんだね(自爆
あっちは使えないんだよ(ぉ

あ、すみません、何のことかわからないんですよね。
とにかく、またしても前回のブログから約1ヶ月過ぎてました(汗)
お久しぶりの方、ご無沙汰してます。m(_ _)m

実は前回のブログから約1ヶ月間、まぁ、例によって例のごとく
ク○忙しい日々だったので、みんカラブログを更新するに至らず。
たぶんね、時間はあるんですよ、ブログを書いたり、
皆さんのブログにコメントする時間そのものは。
ただ、それを行うまでの気力が残ってないというか、
そんな時間あるならとっとと寝たいんですよ、ぶっちゃけ(爆
最近は朝明るくなってきてから寝てます・・・(本気の徹夜は辛すぎるんで)
時間刻みでスケジュールが詰まってる日が多いんですよ、特に最近。

そんな中、実は抜けてしまった純正ショックに替わる新しいサスを入れたとか、
タイヤを1本壊したとか、去る7月1日に晴海埠頭で行われたスバルスポーツミーティングに
ジムカーナのエントラントとして参加していたとか、
いつの間にかその様子をフォトギャラにアップしていたとか、
みんカラの新潟県内みんカラオフmasaさんに誘われて参加していたとか、

結構なんやかんやで動いてたんです(自爆

しかしSSMに参加するのは誰にも言ってなかったのに、
いざ会場でみんカラ友達に会った瞬間、

「あー、やっぱりな」

という目で見られた気がしたのはなぜ?w
見学に行くならわかるけど、ジムカでっせ?

まぁ、それでね、たぶん全部は話せません、いや、話せません。
また週明けから8月初旬まで忙しいみたいなんで(;・∀・)
ボクが頑張れば時間は空きます(ぉ

あ、ちなみに今日の写真はSSMでのD氏です(爆
お疲れ様です。>並木しほさん
一応D氏に気を遣ったので、クリックしても拡大しません。

で、たぶん明日、重大発表があります。
(まぁ、たいしたことじゃないけどねw)
Posted at 2006/07/23 00:53:25 | トラックバック(0) | 日記
2006年06月24日 イイね!

2006キュッパGP Rd.2 まとめ編

2006キュッパGP Rd.2 まとめ編ということで、
今回は「まとめ編」です。

第1回「エントリー編」
第2回「午前フリー走行編」
第3回「予選編」
第4回「決勝レース編」
よく書いたなオレ(自爆
書けるうちに書いておいたのが吉と出たようですw

では、まず何から行こうか・・・


その1:間瀬で1分10秒を切るために
まずマッドフラップ、これ外した方がいいでしょう(汗)
ストレート全開にしてるはずなのに180km/h行かないってのが・・・
一緒に参加したFD3Sは180超えていたし、GDBなら超えるはずなんだけど?
少なからず空気抵抗になってるんじゃないかと思うんですが・・・
そんなに変わらないかな?

で、あとはブレーキングの煮詰め。
ぶっちゃけ、ヒール&トゥはグダグダでした(自爆
何せ180km/h近くからのフルブレーキングなんて初めてなもんで(;・∀・)
煽りが全然足りませんでした・・・orz
ブレーキ踏力が甘くならなかったのが唯一の救いでしたが・・・
ソックスコーナーから第1ヘアピンまでのラインも煮詰めが必要かな?


その2:エンジンチェックランプの件
実は、直った直ったと言いつつも、冷間始動時に点灯したことがありました(汗)
症状は以前と同じ。おいおいー、センサー交換したべよぉー
で、気にしない方向で行くことに(自爆
そうしたら、レース当日は全く問題なく、7000rpmシフトでしたが、
それでも問題なく、むしろ忘れてましたf(^ ^;


その3:とどめを刺したパーツ
えぇ~と。
純正ショック、抜けました。 Σ(゚д゚lll)ガーン
もうやばいです、低速走行時にゴトゴト、コトコトうるさくて。
ジャッキアップのときに「ゴフッ、ゴフッ」って上がっていくので
確実にショックが抜けてます・・・orz
レースの前からたまーに聞こえるなーとは思っていたんですが、
Sタイヤでいじめすぎたせいか、レース後はっきりと聞こえるように(汗)

さようなら、純正サス・・・


さて、以上を持ちまして、キュッパGP第2戦のレポートを終わります。
ここまで読んでくださった皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来週からどうもまた忙しくなりそうな予感なので、
みんカラから離れるかもしれませんが、

近いうちに関東圏に出現するでしょう(自爆

ではでは、この辺で失礼します。
Posted at 2006/06/24 23:43:18 | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2006年06月23日 イイね!

2006キュッパGP Rd.2 決勝レース編

2006キュッパGP Rd.2 決勝レース編お待たせしました。
キュッパGP 第2戦

第4回は、いよいよ決勝レースです!

第1回「エントリー編」
第2回「午前フリー走行編」
第3回「予選編」
以上の流れを踏まえた上で読んでくれると嬉しいですw


決勝レースは8周で行われ、スタート方式はスタンディングスタートです。
僕の中で、これが一番の問題(;・∀・)
KITサービス製カーボンクラッチディスクとはいえ、純正クラッチカバーには限界があります。
うまくロケットスタートできればAWDのトラクションを活かして有利なスタートができますが、
いかんせんうまくできる自信がないので、クラッチを滑らせないかと心配です(汗)


一方、ポールポジションはランエボ8、僕の1つ前のグリッドは
Galleryのシルビア・・・のはずが、結果的にグリッドにはいませんでした。
なので直接の前グリッドはランエボ6、背後にER34スカイラインと、180SXです。


スタートが近づくにつれて緊張感がどんどん高まってきます。
エキスパートクラスのレースは、その日のグリップ走行のラストです。
なので、言ってみればメインディッシュなわけですね(爆
一つ前のミドルクラスのレースはスタートで若干の波乱があったものの、無事終了。
いよいよ僕とインプの出番です。

スタート直前はそれはそれは緊張しっぱなしで、あまり覚えてません(自爆
ダミーグリッドに着いた時点で、周りを見渡すと・・・
GTウイングにSタイヤ、ストレートマフラーに触媒レスは当たり前
ましてやマッドフラップ装着車なんて、僕しかいません(;・∀・)
おそらく車検対応は僕くらいなもんでしょうw
(みんなウイングの幅か音量、排ガスでひっかかるはず)

さて、そんなことを考えてる間にあっという間にフォーメーションラップの開始です!

爆音とともに発進する各車、タイヤを暖めるために車体を左右に振りながら、コースを周ります。
そして各車ともにグリッドに整列、いよいよレッドシグナル点灯!!

回転数を5000rpm前後まで煽り、グリーンシグナルが点灯する瞬間を待ちます。
そして!

グリーンシグナル点灯!!

ややクラッチを滑らせたものの、ロケットスタートが決まる!!
後ろから180SXが右に出てくるが、こちらの方が加速で勝っています!!
前にいる推定400psのランエボ6に喰らい付き、トップ集団が巻き上げたタイヤカスたちを
ふっ飛ばしながら、1コーナーへ進入します!!
この時点で、前を行くランエボ6の背後にピタリと付け、すぐ後ろに180SX!
1コーナー~シケインでの接触など、大きなトラブルもなく一番奥のソックスコーナーへ!
後ろとの間隔がうまく開いたため、前のエボ6について行きます。
しかし、やはりストレートスピードに決定的な違いがあり、4周ほどで視界から消えました(汗)
その後、トップ集団は順調に周回を重ね、僕の前にはGalleryランエボ9がいます。
が、エボ9も相当速く、あっという間にストレート1本分の差を開けられてしまいました。
後方の180SXとは約2秒の差。その差を保ったまま周回を重ねます。

エボ9が見えなくなったところで、僕の前は誰もいないので、完全に単独走行
しかし、ワンミスで後ろの180SXに迫られる展開に。

とにかくミスなくドライブすることに全ての集中力を注ぎ、
ストレートでは全開!・・・にするも、ストレートスピードは伸びず。

順調に走行していた6周目、フルブーストで聞こえていた「ビュィーン」という音がかすれ始め、
「( ̄□ ̄;)!! もしかしてタービン限界?」と思いつつ、
確かにブーストはかかっているし、加速もするし、特に問題もないのでそのまま走行。
ラスト2周となったところで、ややブレーキタッチが甘くなってきた感じがあり・・・
後ろとの差は相変わらず2~3秒といったところ。

そしてついに、ファイナルラップ!!
切れかかる集中力を気合いで保ち、後ろとの差を保ったままフィニッシュ!!!!!

結果は・・・8位!!
1台も抜かすことなく、抜かれることもないままでしたが、
前が倒れていったので8位まで上がってましたw


レース中ベストラップ、1'10.683
個人的にはもう、とにかく無事にレースが終わって良かった!!
タイムとか順位とかはどうでもいいよ!(自爆

・・・というわけで、長々とお送りしてきました決勝レース、いかがでしたでしょうか。
初間瀬、初Sタイヤ、初レースと、初尽くしでしたが、車が無事で本当に良かった。
一時は緊張緊張でおかしくなりそうでしたが、終わってみれば楽しかったww

フィニッシュ後パドックに戻り、車を降りた直後の僕のテンションはありえなかったですw
今なら何でもできる!!的な気分でした(自爆

そして、次回、最終回は「まとめ編」と題して、
1分10秒を切るためにはどうしたらいいかを考えてみます。
あと、このレースでとどめを刺した部分が1つありますので、それもご紹介f(^ ^;

長文お疲れ様でした、次回もお楽しみに!

ちなみに、GalleryのオフィシャルWebサイトにこのレースのリザルトが載ってますので、
トップ3はどんな車か確認してみてくださいw

関連情報URL : http://www.car-gallery.com/
Posted at 2006/06/24 00:50:02 | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2006年06月21日 イイね!

2006キュッパGP Rd.2 予選編

2006キュッパGP Rd.2 予選編今のうちに書いておこう(汗)
お待たせしております、キュッパGPレポート

第1回「エントリー編」
第2回「午前フリー走行編」

をあわせてご覧下さい。
さ、それでは今回は、いよいよ予選編
基本的に遊びのレースですが、勝負の世界です。
いつものフリー走行とは違います。

さて、まず予選のシステムからご説明します。
予選時間は20分間、その間のベストラップで決勝グリッドを決定します。
レースクラスへのエントリーは合計で50台程度です。
予選のタイムによって、上位のエキスパートクラス、下位のミドルクラスに分かれます。
エキスパートクラスでは1分10秒を軽く切ってしまう、すごい車&ドライバーばかり(;・∀・)
あ、ちなみに間瀬では1分10秒を切るか切らないかで、神になれるかなれないかが決まりますw
10秒を切ることを「シングル」と言い、インプでは条件にもよりますが、出せないタイムではありません。

で、いざ予選開始、というところで、ちょっとトイレ・・・
って言ってたら・・・

もう始まってるし!!(自爆

なので、速攻で準備してコースインすると、なんと最後尾w
コースインするや否や皆さんレーシングスピードでビュンビュン飛ばしてますf(^ ^;
そんなわけで、クリアラップが取れるはずもなく、後ろから来る速い車たちを
どんどん前に行かせ、自分のペースを作ります。

アウトラップを含めて4周目、前が空いていたので、次の周をアタックラップに。
そして5周目、見事に1周丸々クリアラップが取れ、アタック終了、すぐにクールダウン。
クールダウンと言うか、前につかえたので強制的に終了でした。
そこからまた3周様子見で周回します。

そしてその翌週、トータルで7周目、2回目のアタックラップ!
ここでもクリアラップが取れたため、持てるポテンシャルは引き出せたはず・・・
で、そろそろ疲れてきたのでピットイン、休憩しようとしたら、

チェッカー振られてるし!!(自爆

ってことで、わずか2周の予選アタックでした(;・∀・)

さぁ、予選リザルト、どうだったんでしょうか・・・
数十分後、予選結果、決勝グリッドが貼り出されているとの情報を聞き、駆けつけると・・・

なんと!!

ベストラップ、

1'10.962!!!!

出走全37台中、13位!!

ってことは!?

エキスパートクラスに入っちゃったよ!!!
どうするよぉ!?みんなすっげー車ばっかりだで!?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
トップ差6秒って!!キロ3秒遅いよ(;´Д`)

ぁ、ちなみにこの時点でインプレッサ勢トップは僕です(自爆
本物の涙目には負けねーw


そしていよいよ!
次回は決勝レースです!!
車は大丈夫なのか!?ドライバーの体調は!?・・・お楽しみに!
Posted at 2006/06/21 22:47:38 | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「今年もお疲れ様でした。今年こそは!と思いつつ、仕事に忙殺されて全然ログインできない状況は同じでした汗。今度こそ来年は!よろしくお願いします!」
何シテル?   12/31 18:02
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2005年型 インプレッサ WRX STI spec C V-limited tuned ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族が増え、自分のわがままを通してセダンボディを続けるよりは、実用性を取ってワゴンボディ ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
AT限定免許でも運転できるよう、CVT車を選びました。 どうせCVTにするならLEVOR ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成12年(2000年)式丸目GDBをDIYで涙目にスワップしました 外観上はGDBE型 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation