• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2013年8月6日

折れたボルトの軸抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
整備作業をしてい時にボルトを締めていて、固くなってきたボルトがヌメ~と回る瞬間の感覚って嫌な物ですよね。

そう、やっちゃいました。ボルトを折っちゃったんです。

そのうち別ネタで書き込みますが、ラジエータの交換作業を行いました。その際、ラジエータの固定支柱も交換したのですが、その支柱を固定するボルトを折っちゃったんです。
2
支柱固定用のボルトが錆びていたのと首の部分がわざと細く削られているのとで「嫌な予感」はしていたのですが、予測通りの結末迎えました。

ドリルかエキストラクタを使って抜くのが一般的でしょうがこの部分は前にシャーシの部材があるので空間を確保できません。

折れたボルトを前に茫然自失。日没を迎え作業は中断です。

1週間後、リベンジです。明るい日中に状況を確認すると光が見えた。ボルトの先端側(折れた側と反対)が部材(支柱とボディー鋼板)を貫通してちょっとだけ見えている。

ライフリングを修正してナットを入れますが、一般的なナットでは1枚が限界の長さ、家中探して、6ミリ径の薄いナットを2つ探します。
3
ボルト抜きに使うだけですからこの際強度は度外視、何とか薄い物が見つかります。1枚を無事入れ、2枚目が辛うじてかみ合いました。

慎重にダブルナットを締め込みます。(極薄オープンレンチで1枚目をゆるむ方向、2枚目をメガネレンチで締め込む方向に同時に力をかける)

何度目かの失敗の後に無事締め込みに、成功。ナットが固くしまったところで、ボルトに潤滑剤を十分すぎるぐらい吹き放置、一旦バーナーであぶってから再び潤滑剤を吹きゆっくりとナットを回します。(ボルトから見れば締め込む方向)

これで失敗したら万事休す。慎重に作業をしますが、上手く動いているゾ。ついに折れたボルトが抜けきりました。(下が破断面)

貫通状態でボルトを折ってしまって先端が見えている場合、抜く方向ばかりではなく締め込んで抜ききってしまうと言うのも一つの手です。参考まで
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

突入防止装置の取り付け

難易度:

シートカバー取付、ウィンカーレバー延長取付、シートヒーター復旧、ルームランプカ ...

難易度:

オイル類交換

難易度:

20250816 ソケットタグ付け

難易度:

スペアタイヤブラケット塗装♪

難易度:

効くの?これ🤯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation