• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzy_kamejimuの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2016年1月11日

(番外編)災害対策/ジェットストーブ(野外オーブン)の改良(Part3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回Part2までに使用2013年作成に使用していたペール缶は住宅用塗料が入っていたペール缶なので外装があまり綺麗ではありません。今回追加入手したペール缶は新品購入した者なので、外装が綺麗です。そこで改良点を含め一から作り直すことにしました。でも作業手順は今までと変わらないので、途中は割愛します。

まずは2段目のペール缶の底部を切り落とします。最初は金ノコでぶった切ろうと思いましたが、ものすごい重労働。ここも例のドリル穴戦法で切り離しました。

当方は静音重視の作業でしたが、グラインダーが使える住宅環境の方は、グラインダーを用いるのが一番手っ取り早いかと思います。
2
煙突の穴開け加工をした1缶目の中に下端を切断したペール缶を、普段空のペール缶を重ねる要領で入れ込みます。

この際2段目(内側)のペール缶の下端が煙突の穴を塞いでしまうと意味が無いので、前工程でペール缶の下端を切断する際には切断位置に気をつけて下さい。
3
ペール缶には折り返し部があり、丁度ここで引っかかるので、穴を開けてビスで固定しました。マフラーパテに余裕があるなら上下の接合部にも塗布しておくと良いかと思います。(私はパテの残量にゆとりが無かったので、割愛しました)

私は4ミリ×16ミリのボルト8本で固定しましたが、鉄板ビスでもリベットでも良いかと思います。
4
前回作成してから長い時間がありましたが、1段ペール缶で不満に思っていたのが排気口部分です。出っ張った煙突部に三本足の五徳をひっくり返して足を広げた物を通してありましたが、三本の爪で支えるので、鍋等の安定性が非常に悪かったのです。

3年の間に家庭用のガスコンロ用の交換用五徳(リン○イ製900円程度)を見つけて購入してありました。今回これを蓋部に固定しました。鍋やヤカンの安定性が増し、使い勝手が格段に向上しました。

あ!市販のペール缶ですからオイル缶と異なり蓋がベルト固定タイプなので、パーライトをパンパンに入れてから押さえつけながら閉めるのがやりやすかったです。(2013年の制作時の物はアルミテープで蓋を固定していましたが、問題ありませんでしたので、頻繁に持ち歩く予定が無いのならそのやり方でも十分かと思います。)
5
結局買いに行った数カ所のホームセンターに煙突が置いていなかったので、切った部分を伸ばしてパテ止めする形で再利用しています。

合わせ部分の1センチぐらい市販状態より短いかと思いますが、それでも快調に燃焼しています。使用した薪は昨秋切断した庭の生木ですが、火力が上がった後にくべると上端から水分がジュウジュウと出てくる状態ですが、下部はご覧の通り良い具合に燃えています。
6
排気口上部から見てもごらんお通り。時折ゴーと言いながらかなりの火力で燃焼しています。

これだけ火力があれば、鍋やヤカンの湯を沸かしたりするのには十分な火力かと思います。

コンロ型の場合、排気熱でペール缶本体を発熱させる本来のジェットストーブ(2段目を中に入れず、上下ひっくり返す構造で作るもの)とは異なり、蓋部が熱くならないため蓋のゴムパッキンも焼けません。
7
1段目のペール缶の取っ手をまだ外していませんが、完成です。

部品点数も少なく金属製なので破損し難いですし、電源も無いため壊れにくく維持しやすいストーブです。また、この作り方では煙突の出っ張りが無いので取っ手を使って持ち運べますし、ペール缶本体の塗料も焼けないため、綺麗な状態で保管や積載が可能です。

災害に備えて作っておくのも良いですが、(細かな火力調整は不得手ですが)コーヒー用のお湯や鍋、飯ごう炊さん等には使えますからオフロードで山に行く方の日常使いにも良いかと思います。是非皆さんも空きペールが手に入った際には作ってみて下さいね。(断然2段重ねがお勧めです)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

効くの?これ🤯

難易度:

ミッションオイル交換 2回目

難易度:

オイル類交換

難易度:

20250816 ソケットタグ付け

難易度:

エーモン 制振プレート リバイバル 取り付け

難易度:

突入防止装置の取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蛇年生まれなので、都内にある蛇窪神社に初詣。年始休暇時期を避けて、朝早くいったから参拝し御朱印もいただけた。その日は、3時間越えの列となって鳥居前の参拝に変更となったとか。なんでもゲッターズ飯田さん番組で「行くべき神社(都内)」として紹介されたそうで。神社はのんびり参拝したい」
何シテル?   01/09 10:44
ジムニー11C・1型(幌)平成2年式。1型エンジンを12用のF6Aと2個一しながら、11の5型に組み直し。社外FRPトップ、後付けでアイドリングストップや衝突防...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
11Cの1型27万㎞車。11用F6Aと12用F6Aを二個一で組み乗っていたものを、先日5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation