2017年01月23日
ディーラーに車検を拒否されてきた
車検の予約とってねーって随分前に営業さんから電話もらって、の日付が今日だったのに
親父がクルマ乗ってっちゃってて、あわてて拾いにいって、ホンダに車預けてきたらですね。
1時間くらい経ってから電話かかってきて、車検に通せない、と。
何点か問題が、このままでは通せない、と。
あー、受け取り時に何も言わないのは大丈夫だからかと思ってたら、後出しですかよ。
ホンダカーズ千葉さんよ。
何のために毎回 点検に出しているのか、と。
そんな愚痴です。
今回ので吹っ切れました。
ディーラ移りますわ。
店舗統合されてから本当にクソになって、でもまあこれまで世話になったしと今日まで。
新車買って、点検も全部任せてきたけどさ。
何するにも予約とれるのは早くて2週間後で、ちょっとしたことにも金とるようになって、そのくせ融通はまったく効かねえ。
何でそんなのに付き合ってなきゃいけないのよ。
ホンダは好きだし、新しいシビックは欲しいけれど、どうだろうな。
あー、やですわー。
車でないとこで車を嫌いになるのは、嫌ですわわわ。
問題の3点は軽い?安い?方から
ナンバープレート ズラしてるやつ。
シートレール。
フロントガラスの石跳ね傷。
ずらしてるやつは、法令上には問題ないはずだけど、まあ、見た目の印象の問題。
ボルト外して付けるだけだから、大した問題ではない。
忘れてたわ、問題あるなら外しといて、レベル。
次、シートレール。
NANIWAYAさんのレカロ用のローダウンレール。これが、レカロ純正でないからダメだそうで。
なんかシートレールをレカロ純正にしないと車検通せないから、車検切れ近いしさっさと買ってね。
間に合わなそうならうちで預かってやっといてもいいよ、と整備の兄ちゃんが上から目線で。
なるほど?代車は貸して続けてくれるんだよね?って返したくなるのを我慢して聞き流し。
ちょいと調べたところ、本当かどうかは知らないが、レカロとBRIDEについては強度計算書を役所に提出しているので、それらでシートとレールを揃えてれば おっけー、他は確認できないのでグレーという役所らしい制度になっているような。
(確かにこのシートはレカロと書いてあるけど、アコード euroRの流用だから、メーカーとしてはホンダ純正なはずなんだけど、どういう扱いになるんだろうなー)
シート交換については、前の車の時も揉めたので、ディーラ様の社内規定でそう決まってらっしゃるのでしょう。それ自体は否定しないけど、本当、何様なんだろうなあ、と。
(あの時は指定工場の認定取ろうとしてるから今は云々とか言ってましたね、結局変わりませんでしたね。)
指定工場だから厳しめにいきたいのはわかるけど、それはそちらの会社の都合でしかないので、それわかってるんだろうか。もう少し申し訳なさそうにとかできないのだろうかと思うわけで。
自社で通すのが危ないってんなら、別に持ち込みで処理してくれてもいいわけで。
そもそも、危ないんだったらもっと早くいってくれよ、と。
車検切れまでもう日がないので、って誰のせいでこんな日程になってると思っているのか。。。
もっと早く都合のつく日があれば、そうしたよ。
最後、フロントガラスの石跳ね傷は、納車のわりと直後についたものなので、3年弱前の傷。
補修済みで、補修が剥がれかけているとはいえ、ヒビが拡がってるわけではないので、問題ないはず。
それにですね、半年前に点検に出した時にね。
フロントガラスがちょっと気になるって言われて、1日余計に預けてるんですよね。代車レスで。
その時は、ガラス屋に見せたけど問題ないっていう話だったんですよね。
それを今日になって危ないから交換しろとおっしゃる。
半年前にわざわざ預けて大丈夫って言われたんだけど、と聞いたら、半年前とは状況が違うとおっしゃる。今が問題だと。
だからその傷、3年弱前のなんだってばさ。そりゃ、半年前から全く変化がないわけじゃないだろうけど、見る限り、ヒビが広がったわけでもなんでもない。車検基準では合格ですよ。
確認したら、このままでも通らないわけじゃないと言うから、やはりその通り。
たしかに粗雑修理ではあって、状況としてあまり良くはないけど、実際上に悪化の傾向はないし、規定上にも問題はないはず。だから、長らくにそのままにしている。
なのに、危険だ、と客を煽る。
フロントガラスの交換とか10万コースでしょうに。てめえわかっていってるのかい?って。
それとも、なんか、ノルマでもあるのかね?
そんな感じで、客を馬鹿にしているのか、作業員(あえてそう呼称しましょう)が単に馬鹿なのか、わからないけれど、すごく馬鹿にされてきた気分でした。
法令の規定と自社基準をわざと混同したりとか、経緯を無視して脅して売り付けるとか、クズですよ、ほんと。
あーあと、そう。こないだオデッセイの車検通したんだけど、何も変えてないのに車検代が妙に高くてね。
なんでそんなにかかんの?って迷彩見たら、勝手に次回車検までの点検パック付けられてんの。
あれ、ひどくない?
ディーラ移るし、と全額返金を求めるのが正解な気がしてきて、どうしよっかな、な気分です。
リコールはね、別にいいんですよ。
人の作りしものに100%の無謬なんてありえない。
わざと仕込んだわけじゃないし、隠したりしないだけ、いいじゃない。
でも、悪意のある売り方はなあ。
流石になあ。
あと、そのドサクサで 助手席のパワーウインドウのモーターが怪しいのを見といて、が有耶無耶にされたの、ちゃんと覚えてますよ。
受領書にサインさせてんだから、預かってた鍵返して終わりにしてんじゃねーですよ。
契約取れなかったにしろ、付き合いは続くんだから綺麗に終わるのが社会人ってもんじゃねーですかよ。最後まで仕事してくれ。
それとも、クルマ弄るような客は願い下げだからと、二度と来ねーぞって怒って帰る展開を期待されてたのかしら。
はぁ… なんでクルマなんて乗ってるんでしょーね。
ブログ一覧 |
ヴェゼル
Posted at
2017/01/24 01:08:20
今、あなたにおすすめ