• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月15日

ホンダ インサイト 試乗

発売日だーということで、ふらっと覗きに行ってきました。新しいインサイト。
ら、ちょうどナンバーついたとこだったらしく、ついでにぐるりと試乗。

感想としては、ほぼシビック。
ただまったりな味付けで、期待とちょっと違う・・・
なんというか、ご老体向け?でした。

無限のエアロつけた状態はすごくかっこいいので、SiR出してくれませんかね。
RRみたいに無限のコンプリートでも良いから。
是非にePower NISMOと殴り合ってほしい。


まず外装。
正面顔はライトが薄くなり、よりワイドな印象に。
またグリルが広がり、高級感、、、というかヴェルファイア感というかが出ました。

言われて気付きましたが、これ、ヴェゼル顔(後期型)なんですね。
最近そんなんばっかだな、ホンダ。別に悪いことではないけれど。


側面に回ると、ラインが綺麗。
シビックセダンは「シビックらしさ」(日本だとシビック フェリオらしさか?)の縛りであの形状のテールランプでしたが、
その縛りを外れたインサイトは、普通のテールランプで、セダンらしい綺麗に流れるフォルム。

ただ、まあ、それ以外はまんまシビック。ピラーとかドアとか、そのまんま。
唯一違うのは、ドアノブ。でかくなってます。

CR-Vと同じだかなんかの部品らしく、大型化して握りの厚みがアップ。
ロックボタンが側面ボタンをプッシュ式から上面をタッチ式に変更。
あとはグレードにより握り手の内側にウエルカムランプも装備。
ただ、そのせいで車幅が片側10mm、両側で20mm増えて、1820mmに。
えっ、、、? 流石にそれはどうなの、、、?

あ、一応、ボンネット形状とかも違ってました。
あと薄くなったヘッドライトがフェンダーに食い込んでたので、合わせてセットでなら顔移植できるかも?
よほど都合よく状態のいい事故車でも落ちてないと厳しそうですな。


乗り込むと、メーターが二眼だ!
シビックのより解像度高くて、コントラスト綺麗で、なにより、カラーだ。

切り替え可能な表示のとこ、(シビックのイラスト主体でシンプルだったのに比べ)、作り込まれてる感じはある。
ステアリングにボタンが増えてたっぽいけど、使い勝手はあんまり良くなさそう?自分では操作してないのでなんとも。

センターコンソールは、巨大なナビが目を引く。とはいえ…
インチ数デカいだけで解像度は低く、発色悪く、正直、綺麗ではない。
あと、倒れてる角度がおかしい気がする。調整もできない。
周囲のグレアパネルもあんま綺麗でなくて、すごく微妙。
すぐ横にあるメーターパネルの質がいいのでそれゆえ、余計に気になる。
そんななら社外ナビ選べた方がうれしい。
この辺りからもご老体向け感が。

エアコンノブがシルバー加飾になってます。
が、特に高級感はなく。

シフトノブはなくなり、NSX/レジェンド由来のボタンタイプに。
Rがわかりづらい(引く感じに押し込む)のと、Pが妙に小さい(i-DCD系のよりアピールが控えめ)で戸惑ったが、慣れではある。

スマホ置き場は、ちゃんとiPhone Xs Maxが入る大きさでいい感じ。
USB充電があるのは普通に便利そうですね。供給電力容量が若干に不安ですが。

見上げると、マップランプのユニットが違う!
(マップランプの)ボタンがどれかわかりづらいのは共通。
サングラスホルダー内蔵に。
アンビエントランプが二箇所に増えて、ドア/ONのスイッチがスライドでなくなり。

寸法大きくなって、合わせて天井内張が変わってるのでポン付けは無理。
セダンなら内張ごと交換できるんだろうか?

肘置きとか、そういうのはシビックと共通。
サイドミラーにブラインドスポットアシストがついたけど、個人的には特にいらないので、なんとも。

シートヒーターの動作LEDが黄色がかったオレンジから、オレンジがかった赤になっているのは謎。
ボタンのプッシュ感も改善されたとかで、たしかにカチっと。
でも、それ、必要か、、、?


走り出すと、新しさを何も感じない。
だって、運転席からの風景、まるでシビック。。。。。

ボンネット形状は多少違うとはいえ、エアコン吹き出し口より上のダッシュボードは全く一緒。
見慣れた風景でございます。

踏み込むと、加速が控えめ。
スポーツモードにしても、元気さがない。
ターボ(シビックセダン)との差別化なのかしら。
モーターなので、均一な加速度で速度感がないというのを引いても、もの足りず。

この辺の味付けは、日産のが好きだなあ。電気自動車だぜ、ガハハ的な。
ピックアップの良さというかはアコードはもっと良かった気がするのだけれど、制御なのかな。

乗り心地は良い。
ロードノイズが大きめ。
タイヤで変わる気はする。

営業さんが横に乗ってるのと、踏んでも応えてくれないのと、そもシビック過ぎるのであまり変な運転は試さなかったけれど
必要十分ではあるけれど、i-MMDに期待するのには足りない。
もっとトルク出していけると思うんだけれど。。。

スポーツモードで巡航していると ペダルへの追従トロい割に、ペダルの踏み量の変動からのエンブレ検出が変に効いてすごく微妙。

i-DCDでも同じだったけれど、モータ-主体の車でバックが辛い問題はなんとかならぬものか。
もっと制御でなんとでもなる気がするんだけれどなあ。。。

バックカメラとガイドラインは凄く見辛く感じたけど、慣れる、、、のか?
カメラはいつも通りの安物ユニットだろうけれども。


総評、年配の人が落ち着いた感じに運転したいという前提でなら、良い車。そういう感じ。
ただインサイトって、そういう車だっけ?という疑問。
もっと良くも悪くも尖ってるイメージだったのが、2代目の無難さだけ引き継いだような。
ただ、中身はシビックなので、素性自体はとても良く。

しかし、乗り出しで350とか380とかいく車と考えると。うぬぬ。
外車勢にぶつけたい気持ちはわかるし、正しい気はするが、どうなんだろう。
明らかに対象層でないので、難しい。

受けた印象は、インプレッサ G4に近いかもしれない。あれより上等だけれど、値段も上等。
国産セダンのあり方としては正しい、、、のかも?


アコードとグレイスの間というのは、まあ、そうなってはいる。
が、それゆえに?中途半端な80点感が増している。
元々シビックがそういう感じなところ、減点対象だったインテリアとか質感を修正したので、まあそうなるのは道理でもあります。
中間をいくというなら、もっとグレイスに寄せて。車幅1750くらいであれば最高!とか言いたいところだけれど
まあ、中身シビックだし難しいですよねぇ。

ホンダセダン好きとしては、この見た目で車幅1750で、もっと元気な味付けであれば飛びついてましたよ。
いや、ほんと。
その中途半端サイズ、新興国にも北米にも売れないから作りたくないのはわかるけど。あるいは、もう少し欧州でシェアあれば。。。


うーん、なんかi-MMDへの期待値の高さがマイナスに働いた感想になってしまっています。あと値段。
ナビもコーナーセンサーも付いていて全部入りでお得です、と言われても、僕、何れも付けないんで、となるので。正直。

見た目は良いのに、スポーツハイブリッドはCR-Zで諦めたとでもいうのか。
あるいは4代目に買い替えていない3代目プリウスの層を取り込みたいとでもいうのか。
・・・確かにそうなると対抗すべきはカムリ・ハイブリッドとC-HRで、後者はヴェゼルに任せるとして
前者にアコードではなくインサイトをぶつけたい気持ちもわからんでもないーが。

まとまらない終わりですが、ここまでで。
自分の中でも煮え切ってないようです。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2018/12/16 02:21:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】シバザクラとミツバチ(た ...
おじゃぶさん

ペーパーレス
avot-kunさん

食事処たむら水産⑧
RS_梅千代さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「駐車場で、現行アコードが停まってて、おお、良いじゃん!ってなったけど、流石にちょっとデカい。

このまま10%縮小してくれたらちょうどいい感じなのだけど、、、
5%でもいいので、、、」
何シテル?   04/16 13:01
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation