• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月08日

マツダ アテンザ 2.0G (修理代車/レンタカー)

マツダ アテンザ 2.0G (修理代車/レンタカー) 代車のアテンザを受け取ってまいりまして、やっぱ赤かな〜と期待したものの、白でした。
供給元はレンタカー屋だし、そりゃ白か、、、

2.0Lのガソリンモデルで、おそらくレンタカー向けの格安仕様っぽく、肘置きとかビニ革なので もっと上のグレードではマトモなのかもしれんのですが、と前置きはしておいて
走り出しての第一印象は、期待はずれ。
さすが、マツダのフラグシップだぜ!


なんなの、このゆるゆる。
足回りも、ステアリングも、緩い。
あとセルフアライニングというの?ハンドルの戻り力が変に弱くて、曲がった後にぐるぐる回さないと曲がったまま明後日に走って行こうとする。
お前本当にFFか?パワステがおかしいだけか?
シャシの剛性感、前後方向はままあるけど、足回り緩いからそう感じるだけな気もしなくもない。
ふっわふわする。


真っ先に気付いた致命的なところを書いておくと
アクセルペダルのDBWのセンサー、出来悪すぎない??
高速で微妙な速度調整しようとすると、すげー段付きがあるんだけれど。

シビックで当然にやっているペダルワークをした時に、微妙な入れと抜きに対する速度変化が妙にデジタルというかオンオフ感があって。
こっちは数値を3ずつ動かしてるのに、車体は10単位でしか認識しないような感じ。
これ、センサーの粒度が荒すぎるか、制御が荒すぎるか、なんかおかしいでしょ。


あと、履いてるタイヤが悪いのもあるんだろうけど、横滑り防止装置がアホで、高速で真っ直ぐ走れない。
RA3だか4のオデッセイで確かに同じようなことありましたね。
あれはスタッドレス履いてたせいでヨレヨレで、フィードバック制御がうまくいってなかった。

お前、アテンザ、発売10年前のくせになって同じことなってんの?それも夏タイヤで。
最近の車種はセンサーの高度化かなんかで、安い車種でもそんなことにはならくなってたと思うけど、いつのセンサー使ってんの?
今時でも切った方が誤魔化しが消えて素直なハンドリングになるとかはあるけど、それより一段下のやつ。
高速で真っ直ぐ走れないのは、どうなのか。
車線内とはいえ右へ左へ蛇行しながら走ってて、なんでかなーと思って、スイッチ見つけて切ったら改善されたので、あ、これだね、と。
まあ、電子制御に頼り切ってて、切ったら逆にマトモに走らないのよか遥かにマシですけどさ
→タイヤはLE MANS Vの225/55R17でした。まあ普通のタイヤだな、、、

アクセルペダルの一番奥に何故かクリック感のあるスイッチがあって、なるほど、これはもしや、キックダウンスイッチ…!? 実在したのか!!?
教習で習ったけど、実物触るの初めてな気がする。

なんちゅーか、アホな装備ですよね。直線番長で遊びたいだけの人には良いんでしょうけど、実用考えたら、ちゃんとペダルにリニアに反応しろよ、と。
このスイッチがあるせいで、オンとオフの差が激しすぎてその間のとこが調整しづらいのよ。
しづらいってか、できない。
普通に不便。
ベタ踏み近いのを実用するのがおかしいという話はあるのかもしれんけど、そこをオモチャにしていいというのはまた違う話。スロットル半分より奥は何も変わらない日産車とかを思い出す奴。
2Lしかないんだから、普通に使うでしょ、そこ。

あーと、地味にストレス溜まるのが、フロントガラスへのダッシュボードの写り込みがひどい。
僕の座高は考慮してねーのかもだけど、メーターフードが機能してない。
あと、ライトオンでインパネ灯火のディマーないの?この車。
エアコンパネルのオレンジのLED眩しすぎ。
広島ではこれがカッコいいのかね?眩惑してきて邪魔なんだが。

マツダコネクトも無駄に眩しくて運転の邪魔だわ、何考えてるんだ?と輝度の設定弄ろうとしてみたら
夜間切り替えがオートになってるのに切り替ってないだけだった。
何を基準に切り替えてるのか知らんけど、夜間モードを手動指定ですわ。

→ あとで調べたらメーターパネルの棒捻って輝度調整できて、
それが最大だと夜間も最大輝度固定になるらしい。
マツコネは何故かそれとは別に夜間モード固定ができるらしい。
これ撚れるかな?と試してたけど妙に固かったので違うのかな?と止めたのが甘かった。
なお、最大輝度の一個下だと逆に妙に暗い。最大輝度と常時点灯分けてくれよ…


外環走ってたらセンターコンソールに当たってる左足に変な振動伝わってくるし
つうか振動酷くてケツいたくなるし
お前本当にDセグか? 値段がCセグなのは知ってるけど、と。
年次改良でマシになってたり、上位グレードは違うのかもだけど、かなり残念な乗り心地。


マツダさんがアレなのはいつものことであって、マツダ3みたく気持ち悪い制御の意識高いブレーキとかがないだけマシ。
…とはいえ、色々とカルチャーギャップを感じるわけでした。

このアテンザは古いこともあって比較的マシな気もするし、逆に古い故にマツダだなぁと感じるところが多く。
まあ良いとこもなくもないけど、どうでしょうね。


新車価格で250万〜400万のクルマの最下位グレードで、そこにマツダの鬼値引きが入るとすれば
(人気車種はだいぶやらんくなったけど、アテンザとかの不人気は 今まで通り、と以前は聞いたけど 今はどうなんですかね?)
雑に200万前半、つまり、インプレッサと同じ値段のクルマであって、と考えれば
まあ、それなら納得・満足かな、という出来。


カッコ優先で開口部狭すぎて何も乗らないトランクとか
なんか床高いなとカバー外してみるも、そも上げ底すぎて空間がなく、スペアタイヤ入ってないのに異様に薄い発泡材(=トランク底が妙に高い)とか
ユニットごと外さなきゃ電球変えられなそうなライト類とか
なかなかデカルチャーですわ。


唯一に諸手で褒められるのは、ATかな。SKYACTIV-DRIVEだそうですが
パドルシフトでギア落とした時のエンブレのかかり方はかなり良かった。
ゆるゆる加速してく時のギアの繋がり方もよろしい。

曲がりながらアクセル足すとかが綺麗に出来ないとかはあるけど、いや、これはペダルが微妙いせいもあるからな。
やはりコンベンショナルなATはいい。
表示上では燃費もわりとよろしいし。やるじゃん。

エンジン、SKYACTIV-Gだかなんかは、特に悪いところは目立たず。力不足も特に感じず。
アイドリングうるさいし、回り方がディーゼルっぽさあるけど、こんなもんかな感。

ほか、大径のハンドルは嫌いじゃない。
3眼のメーターはシンプルで見やすく、良い。
エコランプがシンプルなLEDなのはかなり評価高い。草生やす謎の奴よりかなりいい。

水平基調のインパネは好感触。
謎位置のエンジンスイッチは、ハザードと一瞬に悩むからやめようね。

HUDは要らない。近すぎて車外と同時に焦点合わせられない。
これなら焦点合わなくても雑に読み取れる普通のメーターのが余程にいい。


あ、もう一点、迷いなく褒められる点があった。ヘッドライト。
大径プロジェクターで、カットラインも綺麗に出てて、とても良い。
LEDの残念配光に比べると、兎に角に見やすくて良い。
これについては否定する点が全くなく完璧に良いので、良いです。
求めてるのはこれです。


外装、外から見た時の感想は、無駄にデカい。
CX-5だかの初代とかもそうだったけど、縮尺がおかしい系のデカさ。
同じ時期のデザインだから共通するのはそうかもだけど、変にデカい。

後から調べたら、こいつ、うちにあったRBオデッセイより長いのか、、、
幅1840の、長さ4865だって。

大きさの割には、扱いやすいのは美点かもしれない。
最小回転半径は5.6mらしい。

後ろに乗った母親曰く、後席の広さ感はあるらしい。でも自分は後ろ乗らんしなぁ。
それよか、ドア側にいらんとこ付いてて、腹をしたたかに強打して痛かった。



ここの出っ張り、いらんくないですかね。
夜で暗かったから、自然な所作で打ったわ。



不思議と代車の時に限って友達に呼ばれてプチ遠出する用事が出来たりしてちょいちょい走ってたのだけど
やっぱ車幅がデカいので狭い道は辛いけど、まあまあ操舵性良いのでそこそこには走れる。ちゃんと走ることを諦め、雰囲気で大らかに走らせてる分にはそんな悪くない。
あと、だらーっとした姿勢で座ってれば背もたれに幾らか荷重分散できてケツの痛さもマシになる。
ちゃんと走らせちゃいかんのだ。なるほどな。

足回り緩いのと、サスがダメなのか、あとレンタカーゆえの消臭の臭さが酷いのもあって、わりと酔う。
運転してる自分でも酔う。
もっとゆるーく走らせないといけない。

無理は効かないけど、多少は効く。車体の割には身軽な方かしら。
アホらしいキックダウンスイッチも、踏んでから数秒遅れで飛び出すようなスバルCVTを思えば、直ぐに反応する辺りはまだ実用的。
ただ、それを常用する考えがないせいで一発ネタ以上には使いづらい。

ガッと加速して追越車線の隙間に割り込むまではいいけど、その後に前走車に速度合わせて狭めの車間で維持、みたいなのが出来ない。
そんな機動、京葉道路とか首都高でしかやらねーよって話はあるけど、その異常なところに住んでるからなあ。
スイッチがオフになると失速して後ろにブレーキ踏ませて迷惑だし、オンになるとそんなん追突やで、と。
どうするかと言えば、オンオフを繰り返してガクガクするしかない。
挙動試してないけど、スポーツモードならマシなんかな?


やっぱセダンいいな、とはなってきてるので、そんな悪い車ではない。が受け取りから数日経った今の感想。
最初の期待外れは期待が高すぎたのだろう。
雑なアシグルマとしてはなかなかイイセンいってるのかもしれない。
実は、表示されてる燃費もわりといい。


見た目に騙されるな。
これは高級車然としたふりをした、ただのアシグルマだ。
高級車でも、高性能車でもない。
マツダらしい、アシグルマだ。


最初に念押ししたけど、これ、2Lの安グレードだからね。
上のグレードはマシなのかもしれないよ。
あと 今は名前も まづだ・ろく になってるから、また違うのかも?


シビックの代車として、保険屋とのやりとりの末に2Lクラスってことで県内中を探して取り寄せた感じあったりする このアテンザ君。
まあまあ使える、見た目のハッタリは効く。
ただ、どうもアコードと同格のイメージが先行してたのではあったけど、シビックが育ちすぎたのか、比べるとクラス逆転して格下感がある。
乗った感じ、シビックの同クラスとしては2Lでは足りず、2.5Lクラスが適正な気がしてきてるので、次はマークXを要求してこうと思いました、まる。


今の思いとしては、
早く戻ってきてくれ、シビック。
このクルマ、デカいくせに何も荷物乗らねえ。
IKEAに買い出しに、いけねえ、、、


(そいやアテンザの写真もIKEA駐車場ですが、これは友達に呼ばれてった時のでして。
買ったのが友達の車に載らなくて、アテンザはもっと載らなくて、
このあと、止むなくノアをレンタカーしてくるという悲しみがありました……
ブログ一覧 | 試乗
Posted at 2021/11/09 02:31:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
wakasagi29_さん

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

【グルメ】フレンチのような高級焼き ...
おじゃぶさん

とんでん
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現実問題、そろそろチャイルドシート2台体制が始まるところで、車どうすっかねぇなところはあり。
シビックだと後席埋まって2+2人乗りになっちゃうのよね。

当座は実家のジェイドで誤魔化すつもりだけど、やってみると3列目乗り込みつらい。先代ステゴンのわくわくゲートしかないか、、、?」
何シテル?   05/15 23:24
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation