2022年07月10日
ホンダ シビック FL1 EX MT試乗
シビックのMTの試乗車が入ったって話を聞いていて、ちょうど近く寄ったからと試乗してきました。
FL1 シビック、安い方のLXグレード、のMT。
e:HEVじゃないのかよ、というタイミングですが、何故かMTの試乗車ですよ。
typeRもそろそろらしいけど、数がだいぶ少ないらしい?と聞きました。
とりあえず、雑な感想を先述べるならば、普通によかった。
走らせていて、普通に良い。あ、これでいいな、な納得感。
もっと売れていいよ、これ。
乗る前は、純正どんなもんか忘れてるし、自分のと比べてみるかなーとか思って乗り比べてみるかなくらいの気分だったのが、だいぶ進化してて、なるほど、やるな、と。
比較はライトチューンな自分のFK7 MT。吸排気換えてタワーバー入れてスタビ換えて多少遮音追加してある程度のライトチューン。
ただし、16インチ205幅のスタッドレスを履き潰し中なので、純正の235幅のEAGLE F1 ASYMMETRICに比べてグリップはないし、落ち着きはなく、身軽な庶民仕様中。なので、そのまま比較はできないけど、けど。
走り出してまず思ったのは、シフトの剛性感がいい。すごくいい。
FK7前期型はまさに実用車のシフトノブで、商用車かな?って感じだったのでFK8用を流用交換してあるんですけど、それよりずっと良い。
FK7後期で良くなったらしいのを試してないのでそれと同じなのか、良くなってるのかはわからないけど、カチッ、カチッと入ってく。
で、走ってると、上質感…ではないが、もったりというかねったりというか、落ち着いた感じがある。ともかくスムーズ。
細かいピッチ(前後方向の揺れ)がうまく抑えられてる?そんな気がする。
なんか知らんが綺麗に走る。
遮音・吸音が格段に向上してるので、静かなのも綺麗さの一部か。
あと、僕のFK7は走行の振動で内装のキシミ音がちょいちょい出てるので、それがないとやっぱ違うなあと。
場所特定して何か詰めれば直るんだろうけど、面倒で、、、いや、直そ、、、
運転視界はFK7のがいい感じがある。慣れかもだけど。
Aピラーが後退してるせいだろうけど、多分、座高による影響が大きい。小柄な人だと印象は違うのだろうと思われる。
あとダッシュボードがFKは助手席側がなだらかに下がってるのに対して、FKは水平で伸びてるのと
何よりホンダコネクトなる画面が妙に手前に垂直にそそり立ってるのが、まあ、邪魔。
もう少し奥にあるか、せめて角度倒せたらいいんだけど、できない。
ここだと角度がつくので普通に見辛いし、操作もしづらい。位置が手前過ぎるのよ。
曲がってくと、FK7にあった妙に初期ロールする感じがない。
ピッチだけじゃなくロールも改善したらしい。
落ち着いている。速度が乗り切ってないからかもだけれど。
シートもちょっと良くなってる感じがある。
LXなのでパワーシートとかはついてないけど、まあ、要らないしな。
これはFK7のシートそんな良くないしな問題もあるので、順当進化と言える。
終わって乗り換えてみると、いくらか腰に優しそうだったなと印象があった。
他に特筆すべきは、クラッチペダルの滑り止めがなかなかよかった。
なんかわからんけどズレなくていい。
あれペダルの踏む部分だけ交換できたりしないかな?
かなり印象に残った。
試しにアクセルを少し踏んでみると、吹け上がりは今ひとつ。
そりゃ、こっちはマフラー換えてありますからね!これで負けたら悲しい。
とはいえFK7にあった糞詰まり感はなく、進化してる。
あの2速に上げて回転合わずガクガクする辛みはどこへ行った?
FL1はきっちり、かっちり、精密で、滑らかに動く感じがあって
比べるとFK7のが大味でオモチャ感というかは否めない。
これがイギリス産と日本産の差なのか…!?
弄ってあるせいも多分にあるのではあるけれど、精密さに対する姿勢がなんか違う感じはある。
操作に対する応答はどっちもちゃんと正確なんだけど、精密感が違う。
と、終始、ゆっくりふつーに走らせてみてたけど、もう少し無理させてみればよかったかも。
したらたぶん、もっと粗を探せた気はする。し、まあ、その領域なら多分勝てる。勝てなきゃ弄ってる意味もないので、うん。勝っててくれ。
でも、ふつーに走るのがふつーに気持ちいいクルマだったので、ふつーでいいのでしょう。
先代のステップワゴンに感じた安楽さに近いものがあって、あまり踏もうと思わなかった。
いい意味で、3代目インサイトに寄せた感じ。
インサイトは単にパワー不足になってたけど、これはまあスムーズで納得できる。
・・・とはいえ、実際に自分で乗って使うとなれば、そんな平和なことは言ってられないのではあるので、どうなんだろう。
こんな舗装状況のいい、歩道ついてて複数車線で幅も広い道でなく、クソ狭い中をギリギリで行き交う、最近なんかよく穴ぼこ空いてたりする、劣悪な環境が待っている。
隙間に頭突っ込んで無理矢理に割り込んだり、対向車の間を縫って急加速で右折してったりを日常的に求められるのが千葉北西部なので(勿論に、それをしないで混雑を引き起こす/巻き込まれる選択も存在する)。
…やはり、実際を考えて、もっと高Gがかかる運転を試すべきな気がしてきた。
一応に買い替えることも検討はしているけれど、けれど、というのがそこちゃんと試さなかったとこに出てるなと今反省。
良く言えば、僕のFK7のがアクセル・クラッチの操作への応答とかは素直に素が出てて、それが神経質な挙動になってしまっているのだけれど、その角を丸めるのは、良いことなのか、隠すべきなのか。
丸めた方が乗り心地は良いのは間違いないが、それで失われる代償もまたあるのだろうから。
元気な運転をしたときに、それはラグという形で返ってきたりすることがまあ多いので、どうなんでしょうね?試せば良かった。
FK7、それなりに下取りついてくれるのが期待できるので、乗り換えるのはアリではあるんだけども
買い替える理由が、正直、新車乗り換えてくべきじゃね?くらいしかないので、本気度の低いインプレになっております。
外装のデザインでいうと、やはり、僕はFKのが好き。
なんか世間ではFLのがシビックらしいとかいう懐古主義者の主張もあるらしいと聞くけれど
僕が車乗り始めた頃のシビックとは、つまりセダンのFDであって、EUがそこら辺の駐車場に居たりして、なんだあのヘッドライトは?となってたような頃合いでして。
なので皆さんが大好きらしいEGとかEKとかって、正直、ボロいクルマって認識しかないんですよね。ああ、ディーラの整備の兄ちゃん(車好き)が乗ってたな、と。
なので、シビックがそれだという認識はそんななくて、FDからの流れを汲んでるFKの顔付きの方が、よほどに納得がある。
シビックというよりフェリオの系統と言えば、そうなんだけれど、それもまたシビックなので。
あ、内装については、LXいいね。
エアコン吹き出し口の金属網が地味な色味なので、EXと違って耐えられそう。
メーターもタコは物理で、全面液晶のEXより落ち着いた感じで、耐えられる。
というか、本当に、なんでEXあんな酷いの?あれが嬉しい人がいるの?と、私は全く趣味が合わないのです。
ハンドルにグリグリが両側についてるのもセンスをマジで疑うし、もう無理。
グリグリが付いてていいのはソニーエリクソンだけだってガラケーで学ばなかったの?
センターのドリンクホルダーもMTは場所を食うシフトのおかげでマトモな位置に移動してて、これならアリかなという印象。
個人的にはこの一点だけで、MTにする価値があるなと。
その分に収納が狭くなるっぽいけど、トレードオフとしては十分感。
ってな感じで、よかった。が、感想のFL1の、LXの、MTでした。
が。
最後に、後席に確認で座ったら、やっぱり頭が天井に当たったので、買い替えはないな、と。
なんで後席の天井下げたかな、本当。
セダンライクなハッチバックは欲しいけど、
クーペライクなハッチバックは要らないんだよな。
だったら最初からクーペにしなよ、と。
あ、CVTとの比較で言うと、MTおすすめです。
CVTも全然に悪くないんだけど、このMTはそれにしても楽しい。「爽快」も納得。
e:HEV楽しみですね。
ブログ一覧 |
試乗 | 日記
Posted at
2022/07/11 03:22:57
タグ
今、あなたにおすすめ