• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうたのブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

見落とした時に(本当に)急停車すべきか

カブで走っていて、交差点で左方からの左折車に突っ込みかけたので、表題の問いかけを。

幹線でも裏道でもない片側1車線の対面道路、黄色線をふつーに走っていて。
前方の交差点、こっちが優先路で向こうは一時停止標識アリ、で左手方向から左折しようとして交差点に侵入しようとしてるハスラーだかクロスビーだかなんかがいて。
こっち(右方)を全く見ずに、曲がる先(左方)だけをむっちゃ注視してる運転席が見て取れて
ああ、こっち見てないし、このタイミングなら、まあ、出てくるだろうな、とアクセルを緩めて

、、、、て、居たら、案の定に左折始めたまでは良かったんだけど、
交差点に完全に侵入して、ハンドルを切り始めそこで、こちらに気付いてびっくりして(全く急でない)急ブレーキ。そのまま完全停車。
こっちの進路、こっちの車線を完全に塞ぐところで、完全停車。

……えっ、俺の行き先ないやん??


想定外の動きに思考停止しそうになるけれど、そういうわけにもいかんので
対向車線にはみ出して強引に行くか、急ブレーキで止まるか、瞬時に悩み、
対向車線は(万一に)対向車線来たら吹っ飛ばされるな、とブレーキかけて
下が横断歩道だし、そら滑るよね、と後輪ロックしてお尻を振り出し、斜めに滑りながら、そのまま左手の道路に左折してく。
ABS欲しいよなあとなりつつ、あっぶねぇ、、、と。


まあ、こっちは見えて準備してたんで、そんな派手にぶつかる事はないにしても
左に避けなければ、全くぶつからずに止まるか結構に怪しいところ。
ぶつかるって言っても、勢いを殺しきれずに程度なので被害はないんだが、面倒臭いし、避けたい。

制動性能に難ありなんだよなあ、このカブ。
後輪側のブレーキパッド効くのにしたのもあって簡単に後輪ロックしちゃうのが良くない。
やはりc110かc125に買い換えるべきなのか。
タイヤ太くするのでもマシになる気はするが。
あるいは、急制動時にポンピングブレーキできるよう特訓するか。。。


僕が自動車側の立場であれば、見落としに気付いたところで あ、やっべ。とか言いつつ、さっさと曲がろうとする気がしたけど、それは そういう想定があるからであって
変なタイミングでクラクション鳴らされたりとかだったら止まる気はする。
まあ、それにしても状況把握した段階で やっべ、ってさっさと曲がり切るけど。
と議論は表題に戻る。

途中で止まるのが安全、というのはあくまで原則であって、例外はいくらでもあるわけで。
止まらずに行ってくれよ、頼むよ、となるのは四輪乗ってても多い。


そもそも、なんであのクルマは左折するのに対向車気にしとんねん。
てめぇさまのクルマの幅と最小回転半径なら対向車関係なく(対向車線にはみ出さずに)左折できるやろ、という問題ではあって。
そういう運転ヘタクソそうなのは見て取れていたんだけれど、そう思ってとったマージンを全部使い切られてしまったので、想定の上をいかれた感でございました。
大曲がりせずに、普通に曲がってくれれば、進路を完全に塞がれる事もなかったのだけども。
まさか、交差点のど真ん中(よりは手前だが…)で停車してくるとはよ。
流石に想定外だぜ。。。


そして、普段に鳴らさなすぎて、今回も鳴らす余裕なんかなかったんですけれど
存在を思い出してちょっと試しに押してみたら、このカブ、もしやクラクションが鳴らない、、、?
これは整備不良では……
Posted at 2023/08/02 09:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ
2017年05月08日 イイね!

クルマの陰から飛び出す自転車はすごく怖い。

今日も今日とで、ヒヤリハット。こちらはカブで、相手は自転車。
しかし、どうしろっちゅうねん。と思いたくなるわけです。

二輪って要するに事故ったら死ぬよね?って思って、日頃から安全運転をしてますので
乗り出して1年弱、幸いなことにまだ事故ってはいないわけです。や、雨で一回コケたけど。単独事故なのでノーカンで。


が。
やっぱ自転車は、そのうち轢くしかないんじゃないかと思ってる。

停車してるクルマの影から飛び出される系のやつ、さすがに無理。


今日の事例。スーパーに向かう道中のこと。
わかりやすいような、わかりにくいような、GoogleMapさんの地図と衛星写真で同じ内容を左右にそれぞれ。


経緯的には、大きめの通りから脇道に左折したら、自転車がクルマの後ろから飛び出してくださって、正面衝突コース。

きっと本人的には逆走ではなくて、斜め横断したかったとかなんじゃないかとは思うんだけど、位置的には逆走。
センターラインのない双方向の道で、大通りに出るのに停止線踏み越えたとこで待ってるクルマを、追い越そうとしないで、頼むから。

出てくる前に止まるとか、こちらを認識した段階で、どっちかに避けるとかしてくれればいいんだけれど。
飛び出てきて、びっくりして、ブレーキ。というまあ何も考えてない対応をとってくれて、それも制動力弱くて。
結果的に、こちらの進路を塞ぐ感じに斜めに止まって、うん、止まるか突っ込むかしかないね、と。
いやあ、本当、フロントブレーキ強化してよかったわ事案。


左折の手前のとこに路駐がいてさ。そうすると路肩をトコトコ走ってくわけにいかんわけですよ。
路駐を追い抜くのに速度上げて、クルマの流れに乗ってやらんと迷惑だし危ないわけさ。
で、路駐超えたら減速しながら左折して、歩道の歩行者を気にかけて、はい、オッケーと
・・・と思ったら、なんでクルマの奥から飛び出してくるんだ、自転車よ。。。


こっちがクルマだったら相手側が気をつけてくれそうな状況でも、こっちが原付だと容赦なく飛び出してきてくれるんですよねー。
見えてないのか、なんなのか。
車幅と前面投影面積の問題はどうしようもないので、気付いてもらうには、ライト明るくするとか、音うるさくするとかしかないか。

どうしたもんかなあ。

Posted at 2017/05/09 00:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ | 日記
2017年02月08日 イイね!

鍵忘れしてJAFでレッカーされてみた

鍵忘れしてJAFでレッカーされてみたちょいとカブでヴェゼルの元に赴いて、ヴェゼルに乗って出かけて用事を済ませて戻ってきて。
カブの元に戻って乗り換えて、さあ帰ろ…うとしたら、カブの鍵を出先に忘れてきたことに気付きまして。

家帰れば予備の鍵はあるけど、そこまで4キロ以上あるよ。押して帰るか…
ヴェゼルで鍵取りに戻るとすると往復1時間で済まなそうな、、、
カブ放置して電車で帰るとしても40分。
うええと、この後 予定あるのに、どうしよ、、、って困って、困って、JAFを呼んでみました。

会員なら15キロまでは無料レッカーしてくれるはずなので。


結果的にいえば、時間かかった。。。
到着までに45分。
載せて、運んで、降ろして、で45分。
楽ちんではあったけど、予定には遅刻。

鍵さえあれば20分で帰れるはずだったのに、うぐう。



JAFデジタル会員証を提示して、れっつごー。
道中、カブなんかは軽いからどうとでもなるけど、ナナハンとかだと大変なんだよねーとか
15キロまではタダだから余裕も余裕だねーとか
最近はバイク屋 少なくなって15キロで足りないケース多いんだよね
置く場所ないからって預かり拒否されて次の店〜とかやると、とか
カブの鍵変えるならバイク屋で頼めば4点セットがASSYで出るからね、工賃結構かかったりするけど、とか
パワーゲート付きのトラックの助手席でそんなことを聞いてるうちに、家に到着。
下ろして、終わり。

とてもあっさりと運んでもらえました。
ありがとございました。

なっててよかった、JAF会員。
Posted at 2017/02/08 13:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ
2017年01月06日 イイね!

カブでIKEA

カブでIKEAちょいと実家まで足を伸ばせば ヴェゼルが居るんだけれど
実家までの往復の移動時間で1時間、さらに実家からIKEAの移動時間が、と考えると面倒で。

買うもの決まってるし、寸法と重量的的に載りそうだし、やってみっか。

と、ボルト二本の着脱で、シートを純正に戻しまして。
(うわ、ロングキャリアのせいですごく違和感が。)




トコトコ走って行って、ちゃちゃっと買ってみて、
えいやっ、と載っけてみる。




おお、ちゃんと載るじゃん。




反対側から見るとわかるのだけど、前輪浮いてます。
センタースタンド使ってるから仕方ない。

荷物は下が19kg、上が1kgで、ざっくり20kgなので、原付の法定積載30kgにすら届かず。余裕も余裕。
ただ、IKEAの商品梱包だと重さよりも長さが問題になります。パッケージは大概に1:4:10くらいな長い直方体。
今回についてはロングキャリアの力で問題ない範囲(張り出し30cm以下)に概ね収まってるというほぼ適法(ちゃんと測ってない)です。

走ってみるに、重さはまったく問題なく。
ただ純正シート、表面滑って超怖い。前の方にちょこんって座るの超怖い。
よくこんな怖いものを乗っていたな、と本当にシート交換してよかった。

そしてゴム縄の固定が甘いために、段差で荷物が震えて超怖い。半分未満とはいえ張り出した状態で固定されてるところにサスのストロークが荷物を揺らす。
重量物なのだから、いつものゴム縄じゃなくて、梱包用のベルト的なのを用意すべきだった。反省は次回に活かそう。。。



真横から撮ると、うん、なんかおかしいやつだな。
跳ねてるように見える。
ぴょいーん。

今回買ったのは比較的小さい家具なので、横倒しで荷台に括り付けてで済みました。
もっと大きいのだと、たぶん、荷台に載せずに自らに背負うしかないな。
それなら大きさ制限を受けないで済むはず。

ちなみに荷台に載せた以外に、予定外に買ってしまった余計なアイテムがIKEA袋(大)に詰め込まれて肩掛けして運転でした。
某パン祭りの奴に良く似た感じのフランス製な強化ガラスな皿とか、掛け布団カバーとか、良さそうで、つい買ってしまうですよね。



IKEA家具は無事に組み上がりました。

あとは、カブのシートを戻すだけ、、、
Posted at 2017/01/06 19:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ
2016年09月17日 イイね!

ダンボール イン タイヤ

ダンボール イン タイヤなんか… Vガンダム的な…


ウェビックさんから、タイヤ、チューブ、リムバンドが届きまして。

これが合理的なのはわかるけれど、なんか凄く斬新。



タイヤが細いの2本なものだから
上から見ると、余計にこのまま走り出しそうな印象が。

ダンボールの幅、狙ったようにタイヤ幅にピッタリなんだよなあ

Posted at 2016/09/17 00:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ

プロフィール

「IKEAで良さげなアウトレット品を見つけてしまい、しかし、シビックには載らんぞ…で、タイムズカーでバネット確保。
1時間880円で借りれるの、最高にありがたい。」
何シテル?   08/09 22:53
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation