• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうたのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

ヴェゼルマイチェン

ヴェゼル、マイチェン入ったみたいですね。

大きいとこだと、新色追加と、ガソリン四駆がGしか選べないってのを改善して、コストカットで安物だったリアダンパーも振幅感応型ダンパーにしました、って感じなのかな。
あとはマニュアルに記載があるのに選べないと話題?だった「プラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンディショナー」も追加されるようで。

追加色はグレースにあった茶色。もう少し明るい色を追加すればよかった気もするけれど、そういう人はFIT乗っとけってことなのかな。こんだけ売れてるんだからもう少し色増やしても良いような気はするけれど。
・・・って、新色、ハイブリッドでしか選べないじゃん、、、


「HYBRID Z」「HYBRID X・Lパッケージ」では、本革の質感がよりなめらかなスムースレザーを採用した「本革巻ステアリングホイール」を採用

ってのが気になります。部品でないかな?幾らになるんだろう、、、?
Posted at 2015/04/24 02:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル | クルマ
2015年04月19日 イイね!

ウレタンクリア。

使い切りで一本2千円超えという値段からこれまで使ったことなかったウレタンクリアースプレーというのを使ってみました。
SOFT99の奴。


びふぉー



あふたー



とてもテキトーに吹いたせいでちとタレてたりしますが、でもなかなか使い易いですね、コイツ。

なかなか思った以上の出来映えな感じで、取り付け後が楽しみです
Posted at 2015/04/19 17:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル
2015年04月13日 イイね!

前は乗用、後ろは貨物

先の週末に友人らを乗車定員まで乗せたら、そんなような言葉をいただきました。

後ろ、乗り心地良くはないだろうとは思ってたけど、そんな甘いものでなく、普通に悪いレベルらしい。。。

特に後ろ席の真ん中が最低とのこと。
跳ねるし、クッション硬いし、だそうです。
ウルトラシートは便利だけどやはり乗り心地面ではマイナスみたい。
天国と地獄とか言われたので、大概なのだと思われます。
自分で乗る事がないので実感わかないですが、まずいみたい。


うーん、、、バネなんとかしよう。
Posted at 2015/04/13 19:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル
2015年04月07日 イイね!

V-Power、かなり効きました

名古屋からの帰り道はまた霧で、荷物と乗客が追加されたこともあり、新東名抜けてからの悪路面からの突き上げと、パワー不足の加速で疲れるなぁこの車という感想が。。。

とか昨日から考えてた天罰か、さっき店の駐車場で、うっかりリアフェンダーを消化器ボックスに擦り付けてしまい、、、
暗くて生えてるの見えなかったんだよ、、、

失意のままに、明るいとこで確認するか…とガソリンスタンドへ向かい
ついでに給油するかなー ってとこで、ボディに映り込んだ白線の歪み、リアドアにぶつけられた凹みがあるのを見つけてしまい、、、

さらに、はぁ……
これはどこかで隣のクルマにやられたな…


はぁ………
気分転換にたまにはハイオクでも入れるか、こないだまでの値段に比べればたいして高くないし。

の結果


あれ?あれれ?なんか、すごく、楽しいクルマになってるよ??

あれだけ高速で回しまくったのでカーボン堆積なんて燃えてそうな感じだけれど、違うんだろうか。
それとも名古屋で給油したレギュラーの品質が良くなかった?

V-Power、puraよりも洗浄剤追加で直噴にも効くとか書いてありはしたけど
本当に効くんですね、びっくり。

さっきまでの凹みをさっぱり忘れて笑顔になってしまってます。
何が違うのか。レスポンス?音?よくわからんけど、出力あきらかに上がってる感じするし、綺麗に燃えて、綺麗に回転上がってってとても楽しい。

フェンダーの傷は表面の塗装軽く削れただけだし、と前向きに思えるくらいに、楽しい。


という出来事がありました。
ちょっと、びっくりした。

なんかダルいなあとは思ってたけど、こんなに差があるとは。
Posted at 2015/04/07 02:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル
2015年04月04日 イイね!

名古屋まで1年ぶりに。性能評価?

親戚の用事で名古屋まで移動するのに オデでもヴェゼルでも好きな方で。と言われたので、1年かけての弄りの成果確認がてら、ヴェゼルで大移動。

去年の2月、行きは雪の中、帰りは強風の中を納車後ETC付けただけのどノーマルで行軍した時に比べて、一年かけて細々と弄ってどうなったかなーって。
ルートは都内をC1抜けてからの渋谷経由で新東名通って名古屋まで。


思えば納車直後は車体すごく跳ねるわ、風で煽られてふらつくわ、うるさいわ、振動酷くてトイレ近くなるわ、ライト暗くて見えないわ、で散々でした。
帰りは横風で1mくらい吹っ飛んでた体感でした。あれはひどかった。

タイヤ変えて、ホイールを幅狭めて、ライトはHID入れて、シートをレカロにして、車高調入れて、バネ変えて、前スタビ太く&後スタビ追加して、
リア周りに遮音・吸音施し、バルクヘッドも制振して、あとはエアクリ変えて、オイル変えたくらい? 詳しくは整備手帳とパーツレビューをば。

オイルは一年点検の時に持ち込むの面倒がってホンダウルトラグリーン入れてもらったのに前回の余りのREDLINE 0W20を出際に追加で混ぜたりしてみました。
ガソリンはシェルとエネオスのレギュラーが1:2くらいで混ざった奴。
あとはECONオフで、VSAオフ。エアコンはたぶんついてた。
な状態で、名古屋までの400キロ弱を走った感想としては、、、

うーん、及第点くらいにはなったかな。
1.5Lのハッチバックなことを思えば悪くないかな。
な感じ。

直進安定性: かなり改善、そんなに悪くない
ふわふわ感: かなり改善、今一歩
乗り心地: もうちょっと頑張れ
加速性能: どうしても限界を感じる
減速性能: 優秀
無理できる感: 限定的にはイケる
遮音: まだまだ

1年前は
直進安定性: そんなものは幻想
ふわふわ感: 跳ねまくり
乗り心地: 振動ひどい、トイレ近くなる
加速性能: ふつう
減速性能: よろしい
無理できる感: 無理したら死ぬ
遮音: なにそれ。ボリュームあげてこー
だったので、うん、良くなってる。


クルマが少なく快適に流れてる首都高から始まって。
四月の頭なせいか、追い越し車線に居座って蓋するトラックと自家用車が多くて
80と120の間を行き来する流れになってて、本当にあいつら周りの迷惑考えろよって加減速の多い都内〜新東名の序盤。
濃霧が出て運転下手が大人しくなって流れが改善し、逆に走りやすくなった新東名の中盤。
トラック多いけどみんないつもの慣れた感じで綺麗に流れる東名の終盤。

始まりは、少しエンジンがうるさいけど、問題なく走れる感じ。
Sレンジでアクセル操作で姿勢作っていけばそれなりに駆け抜けられる。
ただし、加速が。排気量半分とかだし、どうしても前の車に置いてかれる。
それと今日は風がとても強かったので、やっぱり煽られてしまう。以前ほどではないにせよね。
風に乱される中を片手(左手はセレクタの上)でハンドル操作するのつらかったので、ステアリングの革の質はもう少しなんとかしてほしいものです。。。

序盤は、やっぱり、加速が。
追い越し車線が120で流れてるとこからのトラックが道塞いで唐突に80まで落ちるの早く何らかの規制かけるべきだと思うんだけど、さておき、そこからの再加速がつらい。
CVTのせいなのか、トルク足りないのか、80から上の加速が遅い。
Lレンジにぶちこんで、目一杯回して、なんとか。
音もあんま良くない。マフラーを抜けがいいのに換えるともう少し気持ちよく加速するようになるだろうか。
減速性能はなにも変えてないけど、よろしい。ヴェゼルは純正のパッドが悪くないように思います。足回りがしっかりしたので印象良くなってる?ブレーキペダルを交換したのが意外と効いてるのかも。
ヘッドライトが無駄に明るいおかげ(ちゃんとカットライン出てるし、光軸はちゃんと調整してます!)で、トラックがきちんと避けてくれている気がするのはよろしい。
明るいおかげで目の疲れは圧倒的に少ない気がした。

中盤は、濃霧の中でも気にせず走ってる奴らなんていうのはつまり、周りがランエボだったり、ゴルフだったり、そんなん。そりゃあ、性能的に、つらいっす。
結構に劣悪な視界の中、わりと普通に走れたのは舗装状態の良さもあるけど、直進安定性の改善のおかげ。
フォグはもう少し黄色くしたいかも。実用性考えるとその方が良いはず。
ちょっと気になったのは、ガソリンヴェゼルはリアの灯火がハッチドアに付いてないから後ろから見づらいのではないのだろうか。バックフォグ追加するのはアリかもしれない。
霧が晴れてからは新東名なので140くらいで流れてるわけだけど、まー問題ないかな程度。130くらいまでは地面に吸い付いてくれてる。140になるとちと跳ねる。跳ねて突き上げがある。
その辺はリアバネ交換で改善するはず。バネ長を伸ばせば良くなるはず。
音の侵入が煩いので、ちゃんと前席とドアの遮音をやりましょう>自分

終盤は速くはないが安定した流れになり、快適に。霧も風もおさまって良い感じ。
やっぱり加速がネックなのだと思い知らされる。上まで回すと煩いし、前浮く感じになるし、クルージングできた方がいい。
フロントのがリアより柔らかい現状のせいでアクセル派手に開くと暴れ気味になってる気がするんだよな、、、
舗装はわりといいんだけど、橋とかの継ぎ目の段差が大きく、結構に跳ねる。なんとかしたい。

という雑感。
半分は覚書。数字はきっと妄想。

今後にすべきは
- 前席とドアの遮音。
- リアバネの交換。
- マフラー交換?
かな。

正直、思っていたより、良くなってた。
最初に風に煽られてた時は若干の後悔(オデにすればよかった)こそあったけど、風が収まれば悪くない。
遮音をもう少しちゃんとやれば、快適度がかなり上がるはず。
フロントバネは目一杯長くしたの正解。ロールはスタビと減衰で抑え込む方針で。リアもはやいとこなんとかしよう。

納車の日 (=雪の日) からわかってたけど、このVSAはやっぱり要らない。
風に対する修正舵入れるのの邪魔にしかならない。切った方が真っ直ぐ走れる。


あ、燃費は急加減速を繰り返した結果、ほぼ高速だけで14.5km/Lくらいでした。
前車のアコードだと11km/Lくらいだったので、やはり3割改善してます。


助手席のオヤジに「お前にはこれくらいの性能のクルマがちょうどいいよ(意味: オデだともっと無理できちゃうから横乗ってて怖い)」などと言われましたが、正直、やっぱり、もう少し、パワーは欲しい。
必要な時に十分に加速できないから、そのしわ寄せで他の余裕削る羽目になるのが疲れます。周りの普通に合わせるのにこっちの全力が必要なのはどうしても自由度狭くなる。
性能に見合った運転しろという説教は却下です。既にしてます。諦めがわるいだけです。

ちゅうか、オデが怖いのはアブのくせに4WD選んだから変な車高の上げ方してて足回りがダメだからだよ…(言い訳


さておき。
やっぱり試すのは大事で、長距離走らせてみて見えてくることはあるし、弄りの成果を体感できるとやる気も出るし
もっと走らせないとダメだなーが今日のまとめで。
Posted at 2015/04/04 05:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル

プロフィール

「IKEAで良さげなアウトレット品を見つけてしまい、しかし、シビックには載らんぞ…で、タイムズカーでバネット確保。
1時間880円で借りれるの、最高にありがたい。」
何シテル?   08/09 22:53
とうたです。よろしくお願いします。 日頃はフルスタック気味なアプリケーション得意なソフトウェア屋さんです、たぶん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   123 4
56 7891011
12 131415161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

自作 レーダー取付スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 22:32:01
ストリーモの納期延期と、特定小型原付と。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 14:44:55
WIP No.240 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 12:46:59

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
一ヶ月前に事前予約からの、半年越しの納車! CVTはもう嫌の一念で、一発試験(×9回)で ...
その他 ストリーモ その他 ストリーモ
次世代のカブなるか。 産まれたての新ジャンルですし、楽しく弄っていこうと思います。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブ乗りになるようです。 C50のAA01。最後のキャブ世代。 引っ越したらバギー置い ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
主に勢いで買ってしまった中華ATV。 ミニカー登録して公道走れるようになりましたが、 マ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation