
苦節半年。待ちわびた納車の日がやって来ました。
(当方MT初心者につき、そういう感じのインプレはないです、と前置き)
週末忙しいから納車平日でいいです?って聞かれて、いいっすよ、と答えたら週末明けの月曜日にされて。
ええええ、、、、なにこの週末、辛すぎるんですけど?? 期待と恐怖で何も手がつかないよ。
前の職場の同期会あったから夜は行って楽しく飲んでたけど。
日曜はもう諦めの境地ができてましたが、土曜は本当そわそわしていました。
水曜とか木曜想定でいたら、コノザマ。
次からは週明け納車はしない、これ、絶対。心に刻む。
期待は、もちろん、期待。
じゃあ恐怖はなんだったかというと、一つはまた試乗せずに買ったので、その心配。
これについては評判の良さとCVT試乗で大丈夫だろうとは思っていた。いるけど、まあ心配。
もう一つは、本当にMT乗れるのか?という心配。変速させながら走るのは日頃にカブでやってるから、まあなんとでもなるはず。
免許の限定解除もしましたし。とはいえど、まだ一般道走ったことないんですよね。高速とかも。怖い怖い。
そして最後の心配は、土曜日の段階で月曜に雪降るかも、という話を耳にして。
新車の納車日に狙って大雪降らすの、やめてもらえませんかしら、神様。って気持ちで一杯で。
でも、ちょっとネタとしては面白いから、降ってくれてもいいかも?って気持ちも少しあって。
当日なら、前回<四年前>のヴェゼルの時みたく前日に降るよりかはマシかなーって。
あの時は、そう。
借りた駐車場へのメインの導入路100mが雪で完全に埋まり、もう一個の10mの脇道は途中の坂がキツくて登れそうになかったからと
当日に朝から駐車場+導線の雪かきx2箇所をこなし、スタッドレス+四駆なオデッセイをそっちに移動させ、
サマータイヤのヴェゼルを雪道を無理やり持ち帰り、押し込むととかやってましたね。
VSAとTCSまじ使えねえ、、、前進めよ、こなくそ。を納車初日からやる酷いアレでした。
アコードの感覚でこの程度、なんとでもなるだろ、ってやったけど
うわ、このクルマ ダメじゃん、という誤算を初日から感じて、実際そうだったんだけれど、まあ。
アコードは普通に不整路とかラリーなノリで走ってて、走れてたからなあ。
今回のシビックは、その辺りの無理にもちゃんと応えてくれると期待してます。
や、あの頃ほど若くないので、お尻滑らしながら酷道を駆け抜けるとかはもうしないと思います。
多分しないと思います。うん。
しないよね?
はい。
で、納車。
予定は午後13時からでしたが、雪がやばそうというので、開店朝一の10時に変更。
午後から夜にかけて雪が降ると聞いて、前倒しで。
駅まで迎えにきてもらって、初対面。
お、ルナシルバー、いいじゃん!!!
となりに同じく納車らしい白のハッチが居ましたが、いやあ、僕は断然にルナシルバーですね。
好みの色を選んだ結果なので当然の感想ではあるのですが、アンダースポイラーの黒とのマッチングが思ってたより素敵で、これは良いです。
ニヤニヤしますよ。
あとは、そう。テールゲートスポイラー。
やっぱ あった方がいい。うん。
ニヤニヤ。
書類にサインし、カギを受け取り、簡単な説明を聞いて、記念撮影をして、完了。

納車時のオドメーターは12kmでした。
燃料は1/3くらい。自分でハイオク入れに行くからいいや。
寄り道しつつに自宅まで 走らせた感想は、自分の操作がヘボすぎてなんとも言えねえ、、、
車に頼って、前後に揺らしながら走ってました。
ほんと、我ながらのあまりの酷さに、一人で笑ってましたわ。
それでも、うん。
ハンドリングはとてもシャープ。思った通りに動くので、大きさは感じない。
前も尻も長さは大したことない(CFアコード比)し、運転はしやすい。
前方視界が広いのがとても良い。センシングもそこまで邪魔じゃない感じ。
乗り心地はいい。かなりいい。シートも悪くない。
遮音も効いてて、速度感がない。これは、初心者マークには怖い。やめて。
MT車とか数時間練習したフェリオと数分x9回の試験を共にした教習車アクセラしか運転したことないので比較とかはわからんですが
エンジンにトルクがあるので、初心者に優しい感じ。
走り出したら4速入れっぱでなんとかなりそう。
途中、エンストは2度ほど。登り坂で2速発進しようとして失敗(何故やろうとした?) が1回。
信号で慌てて急に繋いで、が1回。
これは逆にすごいことですよ。こんなエンストしづらい車で。よくもまあ。
途中、〜10km/hでトロトロ動く渋滞にはまったけど、クラッチが軽いのでそんなに苦ではなかった。
動くか止まるか、どっちかにしろよ、とストレスは溜まりましたが。
10km超えてくれれば1速つなぎっぱに出来るんだけどなあって、半クラしてました。
渋滞中に暇だったのでインパネの表示切り替えが出来るのに気付いて変えてみてたけど、
ゆっくり走らす分には全くターボは働いてないみたいですな。
当たり前か。
ヒルスタートアシストは便利そうですが、慣れてない今は怖かった。
本当に下がらないの?と不安になるので、その点はサイドブレーキを自分で握る方がまだ気が楽です。
慣れればいいんでしょうけれども。
借りた駐車場に到着してみたら、実は緩い坂になっていたらしく。
ギアをリバースに入れて下がろうとしたら、坂に沿って前に動く。
えっ、これどうすんの? ヒールアンドトゥ?いや無理でしょ、とすごく焦るも
オートブレーキホールドのスイッチを入れてみたら問題なく解決。
普通に前に動き出す前に半クラ繋いでやればいいんですけれど、それは慣れたらかな。
ああ、そうか。試験内容程度について、教習車アクセラとの比較なら出来るか。
MTの出来については自分の下手さゆえに評価できないけれど
ハンドリングは圧勝で、取り回しも圧勝。バック駐車のしやすさも圧勝。
本当、あの苦労した方向転換はなんだったんですかね。車庫入れ、比べると超楽チンです。
S字もクランクもやったら余裕 間違いなしですよ、こんなん。そんな感じ。
途中、馴染みの自動車工場によって、自慢ついでにスタッドレス交換を頼む、、、じゃなかった
近くスタッドレス届く予定なので交換お願いしますと伝えるついでに新車自慢してきたら
え、ヴェゼル・ラブじゃなかったの?それになんで初心者マーク?と問われ
いやー、MT初めてでして。と返すに、えー、意外だ と言われ。大概その反応が返ってくるのはなんなのでしょうね。
僕はトルコン大好きAT信者ですよ。CVTは嫌いでMTに走ってみただけですとも。
うえー、これ新しいシビック?初めてみたよ。いや、見たことあるのかも知れないけど、シビックとは認識できてなかった。
キャリパーちっちぇえ、これ黒いから誤魔化せてるけど、ホイール スカスカだね。が兄ちゃんの感想でした。
確かに。そうかも。
ディーラを出たのが11時。
実家寄ったのが20分後。からの荷物乗せたり、寄り道しつつで
車庫に入れたのが12:40分ごろ。
雪はこの時点ではまばらに降る程度。
今日はこれ以上動かすことはせず、買っておいたカーペットとオーディオユニットだけ取り付け。
まさか、このあと、一面 銀世界の軽い吹雪になるとは思ってもなかったでしたわ。
なお、地味に感動した機能は、ロック連動 電動格納ミラー。
営業さんが嬉しそうに教えてくれた時は、何を言っているんだこの人は?って気持ちだったけど、
駐車場にしまって、降りて、ロックした時。
クルマの前に立ち、キーレスでロック解除をした時。
ちょっと、これは、うん、確かに、嬉しい ///