• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月25日

高音質CD(その3):HDCD

高音質CD(その3):HDCD HDCDはHigh Definition Compatible Digitalの略で1996年にアメリカのパシフィック・マイクロソニックス社(現在はマイクロソフト社と合併)により開発された高解像度で記録されたCDのフォーマットです。

通常のCDには16ビットの音楽情報が記録されていますが、HDCDでエンコードされたCDは20ビットで音楽情報が記録されています。ただし、このHDCDでエンコードされたCDを高音質で聴くためにはHDCDデコーダーを搭載したプレーヤーで再生する必要があります。非搭載のCDプレーヤーでは通常の16ビットで再生されます。残念なことに現在HDCDデコーダーを搭載しているプレーヤーは一部のユニバーサルプレーヤーを除きほとんど存在しません。

ソフトの方ではHDCDフォーマットのCDは意外と存在します。ただし、HDCDと明確にクレジットされているソフトは稀で、多くが〝隠れHDCD〞となっています。私がメインで使用しているCDプレーヤーはHDCDデコーダーを搭載しているので、HDCDなCDを再生すると写真のようにHDCDインジケーターが点灯するためHDCDであることが確認できます。
肝心の音ですがHDCDの音は普通のCDに比べると明らかにきめ細やかで高品位に聴こえる気がします。気がするだけかも知れませんが。

しかし、せっかくの高音質フォーマットもデコーダーを搭載したプレーヤーがほとんど存在しないのでは全く意味がありませんね。
ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2008/06/25 01:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-974- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

今日は海を観に行って来ましたぁ〜 ...
S4アンクルさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って3年!
ストンゲーKさん

この記事へのコメント

2008年6月25日 20:48
HDCDって聞いたことありませんでした。
ん?HDCDってけっこう出回ってるんだ。
で、今年買った録音のよさそうなCDを何枚か開けてみたら、ありました!
ROXY MUSIC の AVALON にHDCDの文字が?!(実は今年になってようやく買った 笑)
音いいけど、私のCDPは対応してないんで、単に録音がいいだけなんね(T_T)。
コメントへの返答
2008年6月25日 21:40
HDCDはけっこう出回ってます。しかも「隠れHDCD]が大半です。
本文に書いたとおりHDCDデコーダーが内臓されたCDプレーヤーだとかなり高音質になります。HDCD用にリマスターされたものだから、普通のCDプレーヤーで再生しても音がいい可能性はありますね。
因みにWindows XP以降のメディアプレーヤーはHDCDに対応しています。
2008年6月25日 22:43
HDCD所有数はかなりありますが、対応プレーヤーは持っていませんです(汗
DENONのプレーヤーには搭載されていると思ってましたが、最近はそうでもなさそう・・・!? メーカーHPで http://denon.jp/products/CDRW1500N_2.html 確認したところ CDレコーダー CDR-W1500 にはHDCDデコーダーが搭載されているようですね。
コメントへの返答
2008年6月26日 0:02
こんばんは。
以前はDENONのCDプレーヤーに搭載されていたのですが現行モデルは非搭載ですね。
私のCDプレーヤーはDENONの「DCD-S10IIIL」という古いCDプレーヤーでHDCDデコーダーを搭載しています。
DENONのDVDプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー)は現在もHDCDデコーダーを搭載したモデルがあるようですが、HDCDだけのためにわざわざDVDプレーヤーを買う人はいないでしょうね。
2008年7月4日 7:02
HDCDの目的・仕組み・効果・勘違いしている例を解説しています。
高域集中ディザというものを用いて20とか24bitをCDの16bitにするという基本的な目的が全く訴求されておらず、単にCD再生が20bitで可能になったなどとの間違った説明も多いようです。
WindowsXPのWMP9でHDCDエンコード音源(ピークエクステンション付)を再生しても復調しませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDCD
http://www.teddigital.com/HDCDintro3.htm
http://www.teddigital.com/HDCDintro2.htm
コメントへの返答
2008年7月4日 10:18
ありがとうございました。勉強になりました。

「売り手」は単に高音質のCDであることのみを商品価値として販売し、私を含めた「買い手」でその商品の本来の目的や効果を充分に理解している人間は少ないのでしょうね。現在の市場では「作り手」が意図しているものが必ずしも反映されていないのが現状だと思います。
私自身も踊らされている自分を常に感じています。

すいません。論点をすり替えてしまいました。
2008年7月4日 15:04
HDCDの目的・手法・効果を消費者や音楽制作者に正しく伝えなかったために、HDCDが消え行く運命にあると感じさせてしまった原因は、全てパシフィック・マイクロ・ソニックス社の関係者の責任だと思っております。消費者に罪は無いのですが、あたかも20bitのダイナミックレンジをCDの中に記録することができるとの幻想を抱かせることは、技術的な関わりを持った人間としてイケナイ事だと思います。
http://www.teddigital.com/HDCDintro4.htm
HDCDを簡単に言えば、「ソニーのSBMの親戚」みたいなものです。
http://www.teddigital.com/HDCD.htm
高域集中ディザを利用して24bitをCDの16bit語長に丸める仕組みなのですが、ここら辺の不理解が誤解の根底にあると思います。CDを制作する際に高域集中ディザを用いることが基本的なHDCDの技術ポイントなので、再生時には必ずしもHDCDデコーダーが無ければ効果が無い訳ではありません。ソニーのSBMと同じく普通のCDPでの再生で効果は見込めます。
しかし、HDCDのオマケ機能は専用のデコーダーが無ければ、その機能は得られないのですが、このオマケ機能を使って制作されたHDCDソフトは、実はあまりありません。
このオマケ機能は、実は素晴しい機能です。しかしながら、それが正しく理解されていないので、「波形のピークをうまく丸める機能(PeakExtention)」が誤解されていると思っております。
コメントへの返答
2008年7月4日 17:23
さらに詳しいご説明ありがとうございます。
私の言いたかった事がうまく伝わらなかったのではないかと心配していました。
私はごく平凡な音楽好きの男ですが、私は好きな音楽を限られた範囲の中で少しでもいい音で楽しみたいと考えています。私としてはそれは誰もが抱く自然な欲求だと思っていたのですが現実にはそうではないようですね。世の中の大半の人々が通常のCD以上の音質は必要としていないようです。それどころかCDの音質すら必要としていません。このような状況を招いたのは、やはり「作り手」と「売り手」に大きな責任があるとは思います。
ただ、同時にその商品の価値を充分に説明し、理解してもらい、そして買う気にさせるのは非常に難しい事だとも思っています。生活必需品ではない、いわゆる贅沢品を販売することを仕事にしている人間として、その事は身にしみて理解しているつもりです。
結局テクノロジーの説明だけではユーザーの購買意欲を刺激することは出来ません。極論を言えばテクノロジーの説明は不要で、その技術によって生まれた商品がどれほど物理的、あるいは精神的に生活を豊かにするかを説明する必要があります。
SACDもそうですが、HDCDにもあまりその努力が感じられませんね。HDCDデコーダーを搭載したプレーヤーしか売れないような状況を作れなければ駄目だと思います。あまりにも人々の認知度が低すぎます。需要どころか供給も無い現状ではやがて消え行く運命は避けられません。

私の文章、CDメディアの中に20ビットの音が入っているかのような誤解を与えますね。反省です。

HDCDは普通のCDプレーヤーでも効果が見込めるというのは勉強になりました。それと本当の意味でのHDCDはあまりないというのも意外でした。
ありがとうございます。また色々教えてください。

プロフィール

もうすっかりオジサンですが 車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

youmyouさんの「時々日記」 
カテゴリ:お友達blog
2009/12/24 01:33:04
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
オジさんには、ちょうどいい車かな? Aラインはね、最近あまり聞けなくなった「ドッ、ドッ、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
趣味の車。 ソフトトップが傷んでしまったため、ハードトップ仕様。 いつか色を変えてみたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん用に購入。 でも、一番ワクワクしているのは自分かもね。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは弄りたい衝動にかられる車ですね。 こんな車は初めてです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation