• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fragileのブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

穴があったら入れたいのに

せっかく
コレ(↓)買ったのに


コレ(↓)にも


コレ(↓)にも


コレ(↓)にも


ヘッドホンジャックがありません!

コレ(↓)と


コレ(↓)と


コレ(↓)には


穴があるけど・・・
入れても気持ち良くない!

コレ(↓)や


コレ(↓)や


コレ(↓)に入れるのは


何だか納得がいかない!

仕方が無いから
コレ(↓)にいれてるけど・・・


やっぱり気持ち良くない!

解決方法?

アレしか無いな・・・。
Posted at 2008/08/12 02:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2008年08月09日 イイね!

ヘッドホンを買った

ヘッドホンを買った前から一つちゃんとしたのが欲しかったのですが、昨日急に思い立ったもんで、即買いに走りました。

あれやこれやと試聴すること小一時間、ようやく3つまで絞る事ができました。オーディオテクニカの「ATH-AD1000」「ATH-W1000」、そしてデノンの「AH-D5000」です。音的にはオーテク勢はやや高音寄りの華やかな音、デノンはやや低音寄りの豊潤な音。好みとしては「AH-D5000」になるのだがオーテクの明るい音も捨て難い。しかも「AH-D5000」は値段が一番高い。

物価上昇のおり、余計な出費は出来る限り抑えるべく「ATH-AD1000」にするか、音に対する拘りを貫くべく「AH-D5000」にするか、それともここは間を取って「ATH-W1000」にするか。
結局、「ど~せ買うなら行くとこまで行っちまえ」と言ういつもの悪い癖が出てしまい「AH-D5000」に逝ってしまいました。長時間聴いても聴き疲れしないという観点から考えれば、この選択は正解かも。いつものように嫁さんには3分の1の値段で報告しときました。

最後に補足しておきますが、3点とも音は甲乙つけがたいほど素晴らしかったし、装着感が抜群です。AKGやゼンハイザーの音も魅力的でしたが、装着感に関してはオーテクとデノンは群を抜いてました。これは音以上に重要なポイントかも知れません。やっぱり日本人の頭の形には国産の方が合うのかな。

しかしヘッドホンって面白いね。今までまともに聴いた事なかったけど、新たな発見です。
癖になりそうな、そんな嫌な予感が・・・。


Posted at 2008/08/09 09:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2008年08月09日 イイね!

復活!38FD(その2)

復活!38FD(その2)復活した38FD、肝心の音ですが非常に躍動感のあるパワフルな音です。特に低域の力感はメインで使用している「PMA-S10IIIL」を遥かに凌ぎます。高音の伸びや解像度では「PMA-S10IIIL」に一日の長がありますが、この「SQ38FD MKⅡ」にはそれを補って余りあるパワーを感じます。

一般的に真空管アンプは〝まったりとした柔らかい音〟で音楽のジャンルを選ぶと思われがちですが、「38FD」はクラシックからポップスまで無難にこなせそうです。そのなかでもジャズは間違いなく得意だと思います。音色としては暖色系の柔らかい音で、そのあたりに〝真空管らしさ〟が出ていると思われますが、その印象が薄れるほどダイナミックなキャラが際立っています。

DALIの「TOWER」との相性も悪くなさそうです。女性ボーカルや弦楽器を艶やかに鳴らしてくれますが、そこら辺はアンプのキャラと言うよりスピーカーのキャラでしょうね。

まだ充分に聴き込んではいませんが、30年以上前のアンプにしては意外なほど〝普通に良い音〟でした。「S10IIIL」に変わり、しばらくメインで使ってみようと思います。
Posted at 2008/08/09 07:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2008年08月02日 イイね!

レトロなチューナー

レトロなチューナー「38FD」の現役復帰に合わせて、ついでにこのチューナーも復帰する事になりました。

今は亡きサンスイのFM/AMチューナー「TU-666」です。こちらの発売は大阪で万博が行われた1970年です。ですから40年近く前のチューナーという事になります。

このチューナーも「38FD」同様、私が2代目のオーナーですがとても大事に使われていたらしく状態はかなり良好です。照明の球切れもありませんし、もちろん電波の受信だって問題ありません。

円形のチューニングメーターを配した個性的なデザインとグリーンの照明が気に入ってます。昔と比べるとラジオを聴く機会はかなり減ってしまいましたが、このお洒落なデザインはお部屋のインテリアとしても最高です。
Posted at 2008/08/02 09:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2008年08月02日 イイね!

復活!38FD(その1)

復活!38FD(その1)長い間物置の住人だった「38FD」が遂に復活しました。

専門の業者さんにお願いして、劣化したコンデンサー28個の交換と内部の洗浄及び半田の手直しをしていただきました。そして、かなり傷んでいたウッドケースの補修と再塗装。これは自分でやったのですが少々中途半端な出来栄えで、やらなければ良かったと半分後悔しています。

一番懸念していた真空管の状態ですが、若干劣化は認められるもののまだ当分使えるとの事で、この点は本当にラッキーでした。この「38FD」の出力管に使用されている「50CA10」は現在非常に入手が難しく、手に入れる事が出来てもかなり高価になるからです。

冒頭に「38FD」と書きましたが、正確には「SQ38FD MK-Ⅱ」で、国産オーディオメーカーの名門、ラックスマンの真空管プリメインアンプです。1970年に登場した、名機の誉れ高い「SQ38FD」のセカンダリーモデルで、この「MK-Ⅱ」の登場は1974年です。

復活を思い立ってから約一月、遂に「38FD」の真空管に久々の灯が燈ります。どんな音がするのだろう?DALIのTOWERとの相性は?

この続きは、また次回・・・。
Posted at 2008/08/02 03:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

もうすっかりオジサンですが 車大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

youmyouさんの「時々日記」 
カテゴリ:お友達blog
2009/12/24 01:33:04
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
オジさんには、ちょうどいい車かな? Aラインはね、最近あまり聞けなくなった「ドッ、ドッ、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
趣味の車。 ソフトトップが傷んでしまったため、ハードトップ仕様。 いつか色を変えてみたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん用に購入。 でも、一番ワクワクしているのは自分かもね。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは弄りたい衝動にかられる車ですね。 こんな車は初めてです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation