• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@赤い衰星のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

エアコンホース交換

エアコンホース交換今日はKSPエンジニアリングに、NSXのエアコンホースの交換をしてもらいに行って来ました。

予定としては、午前中から作業にかかってもらおうと思っていたので、家を8時台に出発したのですが、首都高4号と中央道が激ごみ(>д<;
途中、あまりにも酷いので、下道に降りたのだけどそれも失敗!
KSPにたどり着いたのは、13時を回ってしまいました(T.T)
まぁ、今日は嫁さんに一日お時間を頂いたので、焦ることはなかったので、ゆっくり作業を待つことが出来ました♪

帰りも渋滞で大変でしたが、先日取り付けたビックローターの当たりの付け直しが出来ればいいかと思いなおしながら運転していたので、それなりによかったかと(^^;

作業内容などは、後日アップします。

ふぃ~、眠いぜ・・・
Posted at 2013/11/23 23:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2013年09月19日 イイね!

NSX車検完了

今日は、愛車NSXの車検を完了させてきました。

費用は以下の通り・・・
自賠責:27,840円
用紙代:20円
自動車重量税:37,800円
検査代(9/18分):1,300円
検査代(9/19分):1,800円
合計:68,720円也

検査代が何故二日分必要だったかというと・・・
18日は仕事明けで、午後から検査を受けに行って来ました。
整備自体は先日、サスペンションがOHから上がってきた所で同時進行で行ったので、大丈夫と思い受けたんだけど、意外なところで指摘を受けてしまったのです。
それは、シートのガタツキ!
シートはレカロのフルバケにしているのですが、シートレールのスライド部分にガタが来ており、NGでした。
これは盲点で、対処するのに時間がかかり、昨日の内に再検査を受けれなかった(>д<;
対処方法は、スライド部分にワッシャーを咬ませて、ガタツキをなくしたもの。

本日、再検査ではOKだったのですが、正直検査官の個別による主観は大きいですね(--;

これで2年間また公道を走れるけど、次の車検を見越して、シートレールの対策をしっかりしないとなぁ・・・
Posted at 2013/09/19 19:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2013年01月16日 イイね!

アドバンス走行会

アドバンス走行会横浜にあるショップ「アドバンス」主催の富士スピードウェイ走行会に参加してきました。

天気は曇りで気温も低く、絶好の走行会日和。
受付は12時からなので、自宅を8時頃出発。
道中は地元をを抜けるのに凄く時間がかかったのが予定外だった…(><;

東名高速自体は順調で、FSWには11:40に到着。

今回は知人がいないですが、いつもどおり黙々と準備。
 
 FSWの走行は初めてなので、ドラミもしっかり受講。
まぁ、基本はどのサーキットも同じですけど、速度域が高いですからね。
ローカルルール的な事もしっかり確認。

で、残念ながら車載映像等無いので、タイム等で振り返り。

今回の走行枠は60分通しでした。
なので休憩などは、各自でって感じだったので、
「おっしゃ〜、元を取るために走りまくるぜ!!!」
なんて思っていたけど、10周したら車酔いしてしまい、休憩なしでは走れませんでした
最近は自分の運転で車酔いはしなかったのですが、やはり富士は速度域が高い為横Gが凄いので、頭がシェイクされ酔っちゃいました。
後半はせっかくコースに慣れてきて、少しずつペースをあげている中でギブアップしてしまったのが残念です。

まぁ、そんな中で、べストラップは・・・
13周目 2'13.202 
Sec1 28.426
Sec2 42.103
Sec3 1'02.673
最高速 185.631km/h
とまぁ、凡人以下のタイムです。初めてだったら、こんなもんでしょと自分に言い聞かせております
ただ、Sec別に早いものを挙げてみると
Sec1 28.268
Sec3 1'1.700
最高速 198.384km/h
とベストタイムの時より早いものがあり、これをSec別にベストラップを繋げると・・・
2'12.071
で走れる計算かな。
取りあえずの目標は、2'10.000を切る事。

まぁ、100Rが怖くて踏めないわ(>д<)ヒィー
調子に乗っていると、絶対イン巻きしてイン側のスポンジバリアと仲良くなりそう
後はダンロップコーナーへの飛び込みが難しい。
ブレーキが少しでも遅れると、オーバーランするし、早いと減速しすぎる。
sec3は上りなので、ここをリズミカルにクリアして加速体制に早いこと移れるとタイムを稼げそうかな。
1コーナーは200Km/hからのフルブレーキなので、無理はしない。
ただ、プロドライバー等がやっているストレートでのブレーキを軽く踏む技だけど、チョット真似てみるとストレートエンドでのブレーキ一発目のタッチがしっかりしたものになるので、今後やっておいたほうが良いかなと思えました(^^)v

車両的には、空気圧の設定はしっかりデータを取り直さないといけないと感じました。
筑波1000や2000のデータでは、あっという間に空気圧が上がってしまうので、グリップ感が全然違うものでした。
パーツも大事ですけど、やっぱり足元のタイヤをしっかりさせないといけませんね。

走行を無事に終えることが出来て、本当に満足できました。
ちょっぴり走行費用が高いけど、また、次回も走りたいと思います。


しかし、今回の走行会はこれで終わらなかった・・・
FSWを16時に出発。
帰りに、横浜の友人宅へ立ち寄ろうと思ったところ、保土ヶ谷の一般道でエンジンストップ!
前回リレー系は交換したのに、イグニッション・オンで回るのにエンジンが止まってしまう。
直ぐに主治医のKSPに確認した所、イグニッションスイッチ不良との事。
自走不可なのでローダーをお願いし、待つ事2時間弱・・・
近くにコンビには無いし、エンジンがかからないしから暖房も無いし、心細い時間を過ごしていたので、ローダーが着いた時は本当に嬉しかったぁ(T∀T;
そんな感じで、サルベージされたのは21時。

結局、NSXはKSPまで持っていってもらい、自分は保土ヶ谷からJRで帰宅。
「これで、寝ながら一本で帰れるぜ♪」
なんて思っていたら、横須賀線内が乱れているため、東京駅折り返しとなります。なお、先行開通待ちで品川で見合わせますとの事。
最後の最後まで、ツイていない・・・(-д-)

結局自宅に帰りついたのは23:30でした。
カレンダーを見ると、仏滅・・・ (絶句)
まさにそんな感じでした。
チャンチャン♪
Posted at 2013/01/17 14:18:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2012年11月24日 イイね!

フューエルポンプレジスタの外、1件交換

先日発生した、エンジンストップの処置を施しました。

まぁ、ディーラーに部品を発注して、交換作業は自分でやっただけですが(^^;


作業自体は非常に簡単で、あっという間に終わりました。

リレー類も21年も持ってくれていたと思うと、ありがたいねぇと思います。

燃料系だと、後は燃料ポンプの寿命がいつになるのやら。

この処置は大掛かりで、燃料タンクを外さないといけないから、自分では不可能だと思われます。
このまま壊れないと良いけど(^^;

下のリンクに作業記録につながりますので、良ければ覗いてやってください。

Posted at 2012/11/24 17:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「[整備] #マークII マークⅡブレーキオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1233636/car/3055518/7813118/note.aspx
何シテル?   05/29 15:29
けんたろう@赤い衰星です。 5人家族なのに2シーターマシンを持っていて、家族より冷ややかな目を向けられつつも、何とかカーライフを楽しんでいます。 愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 23:01:10
春の整備祭り31(O/H済BILダンパー点検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:19:56
O/H後 ビルシュタイン装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:12:50

愛車一覧

ホンダ NSX 赤い衰星@百系 (ホンダ NSX)
高校時代からずっと欲しかった、NSXに乗っています。 2002年11月 走行距離76 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
あくまで下駄車的な感じで、知人より格安で譲っていただきました。 あまり費用をかけず乗るつ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
初めてのマイカーというか、マイバイクですね(^^) 今でも思うのは、加速感がとても凄か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こいつは、私のファーストカーです。 本当はバイクを長く乗るつもりだったのですが、社会人に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation