• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@赤い衰星のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

エアコンホース交換

エアコンホース交換今日はKSPエンジニアリングに、NSXのエアコンホースの交換をしてもらいに行って来ました。

予定としては、午前中から作業にかかってもらおうと思っていたので、家を8時台に出発したのですが、首都高4号と中央道が激ごみ(>д<;
途中、あまりにも酷いので、下道に降りたのだけどそれも失敗!
KSPにたどり着いたのは、13時を回ってしまいました(T.T)
まぁ、今日は嫁さんに一日お時間を頂いたので、焦ることはなかったので、ゆっくり作業を待つことが出来ました♪

帰りも渋滞で大変でしたが、先日取り付けたビックローターの当たりの付け直しが出来ればいいかと思いなおしながら運転していたので、それなりによかったかと(^^;

作業内容などは、後日アップします。

ふぃ~、眠いぜ・・・
Posted at 2013/11/23 23:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ありません

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:TOYOTA/エスティマハイブリッド/H13年式
タイヤサイズ(前):205/65/15
タイヤサイズ(後):205/65/15


■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
スキーなどのレジャー
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=1:9



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 23:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月08日 イイね!

20131104REVSPEED走行会inもてぎ

20131104REVSPEED走行会inもてぎ11月4日に家族をほっといて、久しぶりの走行会に参加してきました。

もてぎのフルコースを本気で走るのは、実は初めて。
過去、サーキットデビューでインプレッサ(GC8)で走ったことあるのですが、これは東コースの為、レイアウトはショートタイプ。
http://www.geocities.jp/kentarosgarage/motegi.htm

そして、2007年7月にスクールで先導車付きで走った以来・・・
http://www.geocities.jp/kentarosgarage/honda.htm

前日から、ワクワクして明け番で眠いのに全然寝付けなかったので、まるで子供みたいでした(^^;

ブレーキに負担が大きいコースの為、ローターも寿命であり、思い切ってオフセットブレーキキャリパーキットを購入し、前日までに装着!
フロントは自分で装着しましたが、リアは断念!
ナックルを削るのはヤスリ一本で削れましたが(さすがアルミ製!!)、リアはキャリパーサポートを削る際、キャリパーは鉄製の為削り切れずとてもヤスリでは無理でしたので、ショップのアドバンスさんにお願いしました。

早朝4時起床すると、天気は
回復傾向にあるといっていたけど、ちょっぴり不安になりながら現地に向かいました。
現地に到着すると、雨も小雨になり路面も午後に向けてドライになってくれました。

 

今回の講師は 谷口信輝選手と片岡龍也選手。
ブリーフィングのトークや昼食後のトークショーもとても楽しかったです(^^)
 

レクサスと日産が翌日からのテストの為、準備していた中に関係者の方でLFAで来ていたのか、珍しい為撮影させていただきました。


 
走行会終了後、写真撮影にも応じてくれました♪

さてさて、走行自体の振り返りですが・・・
走行枠は30分×3本
料金は18,000+共済費3,000-ネット割り500-友達割り2,000=18,500円也









・走行枠1回目
先導車付きで、完熟走行が2周行われました。
先導車は谷口選手と片岡選手の2台体制の2グループだったので、すかさず先導車の後ろに着いて、ラインをトレースさせていただきました。
やっぱり、プロのラインや車体の動きはスムーズですねぇ♪
サスペンションはOH&仕様変更後初めてですが、挙動が分かりやすくなり結構良いかも(゜∀゜)
完熟走行後は、コースを覚えるのとブレーキにあたりをつけるのに専念。
路面はセミウェット。
セッティング
減衰ダイヤル F11/16・R11/16
空気圧(温間) F2.4kpa・R2.6kpa
タイム 2'50.761

・走行枠2回目
ブレーキにあたりがついたと思い、ペースアップ!
しかし、ジャダーが顔を出して思うようにペースアップできない。
路面はドライ
セッティング
減衰ダイヤル F11/16・R11/16
空気圧(温間) F2.4kpa・R2.6kpa
タイム 2'31.665

・走行枠3回目
ジャダーの事はしょうがないので、割り切って走る!
全開走行だと、マフラー音が気持ちいい!!
そしていいタイミングで先導車が同乗走行をやっていたので、後ろに取り付いてカルガモ走行♪
しっかり、ライン取りブレーキポントを勉強させてもらいました。
お陰で、ベストタイム更新!
セッティング
減衰ダイヤル F11/16・R11/16
空気圧(温間) F2.4kpa・R2.6kpa
タイム 2'28.313
最後に2分30秒を切れたので、ちょっぴり達成感があります♪


帰りは一緒に参加した友人達と日帰り温泉に立ち寄って、ノンアル・ビールで乾杯!

この走行会は、クリアラップも取りやすかったし、雰囲気も良かったのでまた参加したいと思いました。
しかし、ダウンヒルストレートは怖かったなぁ・・・
歳を取ったのか、若い頃感じなかった恐怖心を感じると、なかなか無茶は出来ないっすね。


翌日、ブレーキのジャダーの原因が判明!
左フロントの取り付けが悪く、キャリパーとステーを留めるボルトの角度が悪く、キャリパー側のネジ穴を壊してしまっていたのです(泣
現在、キャリパー側のネジ穴は修正が効くそうなので、ボルトの再手配と合わせてメーカー修理中・・・
車体のナックル側ももう一度しっかりと削りなおして、ボルトが水平に入るように修正完了させました。
NSXは、亀の子状態で待機しているので、天気の良い今日は、ホイールや下回りをしっかり清掃しています。
キャリパーが戻ってきたら、しっかり当たりを付け直さないといけないな


※2013年11月28日関連情報にHPのURLを貼り付け。
Posted at 2013/11/08 20:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークII マークⅡブレーキオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1233636/car/3055518/7813118/note.aspx
何シテル?   05/29 15:29
けんたろう@赤い衰星です。 5人家族なのに2シーターマシンを持っていて、家族より冷ややかな目を向けられつつも、何とかカーライフを楽しんでいます。 愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 23:01:10
春の整備祭り31(O/H済BILダンパー点検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:19:56
O/H後 ビルシュタイン装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:12:50

愛車一覧

ホンダ NSX 赤い衰星@百系 (ホンダ NSX)
高校時代からずっと欲しかった、NSXに乗っています。 2002年11月 走行距離76 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
あくまで下駄車的な感じで、知人より格安で譲っていただきました。 あまり費用をかけず乗るつ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
初めてのマイカーというか、マイバイクですね(^^) 今でも思うのは、加速感がとても凄か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こいつは、私のファーストカーです。 本当はバイクを長く乗るつもりだったのですが、社会人に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation