• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@赤い衰星のブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

昨日のツーリング土産を食す!

本日の晩飯では、昨日のツーリングでゲットした品々を食しました!


まず、大塩温泉の炭酸水で作ったハイボール!
う~ん、微炭酸というより極微炭酸なのであまりシュワシュワ感を味わえず…
でも、水としては凄くまろやかで美味しいので、ウィスキーが進みます♪
大塩温泉の天然炭酸水は季節によってだいぶ変わるらしく、ベストシーズンは冬場だそう。
そうであれば、冬から春にかけてお邪魔してみたいなぁ。



群馬の永井食堂のもつ煮。
これは後から来るピリ辛感が溜まらんっすね。
美味しいです(*´ω`)
酒のアテには最高です。

でも、意外にも嫁さんが作ってくれるもつ煮が結構いい味を出してくれているので、絶品と称されるこちらのモノであれば、嫁さんって結構凄いんじゃないの?
って思っちゃいました。

なんにしても、今回のツーリングでは御当地モノやその地域で有名な物を食べる事が出来たので、凄く楽しめました。
また家族ともそれを食事の時の話題として提供できたのが、楽しかったなと思います(*´ω`)
Posted at 2021/10/13 20:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日 イイね!

会津天然炭酸水ツーリング

会津天然炭酸水ツーリング前日にふと思い立つ…
明日は2連休。
緊急事態宣言も明けて、ワクチン接種も2回実施済み。
家族は学校やパートでいないから、久しぶりに出掛けよう!( *´艸`)
という事で、福島の大塩温泉にある天然の炭酸水をゲットしに行ってきました。


起床3:30
自宅を4時前に出発。
ガソリンを給油していると、いやぁ高くなりましたねぇ…
原油価格が上がってきているという事で値上げを覚悟していましたが、これはかつての高価格帯になりそうな感じもします。
せっかく緊急事態宣言が明けて、経済が回り出そうとした時に水を差すような事は止めて欲しいですよねぇ。

浦和で後輩をピックアップして、下道で大塩温泉を目指します。

国道4号は宇都宮周辺で通勤時間帯でもあり、渋滞に巻き込まれつつ11:40くらいに到着。


天然の炭酸水が湧いている所はとても珍しく、ここは無料で取水させてくれます。


井戸の方はコロナ禍の関係で閉じており、となりの湧いている所からいただきます。
飲んでみると、軟水の微炭酸という事もあり口当たりが凄くマイルドな感じ♪
これで飲むハイボールが楽しみだぞ( *´艸`)


その後はお昼って事で、御当地料理のソースカツ丼を頂きました。

車で20分ほど走って行ったところの食堂で食べましたが、地元に根付いている食堂って感じで、常連さんばかりのお店でした。

注文は迷わず、ソースカツ丼♪
ソースを甘辛く出汁と合わせてカツと卵で煮込んだものかな。
食べてみると、甘辛くスパイスも感じられてとても美味しい。
トンカツ自体も凄く美味しくて、最高でした。


お腹が落ち着いたところで、次の目的地は奥只見ダムのシルバーライン。


途中、田子倉ダムに寄りました。



景観が素晴らしく、水がせき止められている様子が一望できる
ビュースポットを見学。


軽く見学を終えたら、奥只見ダムを目指します。

奥只見シルバーラインのトンネルは非常に長く、まるでアトラクションみたい。
手掘りのトンネルなのかな?
岩肌が出ていたり、照明が味わいのある感じなど、不思議な世界観。
話によると、ここはトンネル内に霧が発生しやすいらしいですが、自分達は遭遇しなかったです。

トンネルを抜けると、とても大きいダムがお出迎え。
本当は資料館とか見て回りたかったけど、駐車場から階段で上らなくてはならず雨が強くなってきてしまったので、移動がおっくうになり、断念!

「秘境奥只見」の看板を写真に収めて退散(;・∀・)


そこから国道17号経由で帰路につきます。




途中、もつ煮が美味しいと有名な永井食堂の前を通るので、立ち寄りお土産をゲット!

ひたすら国道17号を上って、後輩を自宅まで送り届け。

自分も自宅には日付が変わった頃到着。
総走行距離は、686Kmでした。

マークⅡを今年の1月に手に入れて手直しを進め、ようやく外装的にはひとまず満足いくレベルまで持って来れたので、今回ロングツーリングに出かけましたが、色々とやってみたい事が出てきましたねぇ。
まず、足回り。
凄く乗り心地が良くて、バイパス道や国道、高速などにおける段差やジョイントをいなす感じは絶妙!
残念な点としては、ワインディングにおけるハンドリング。
サスに対しての入力が大きくなったところで段差が来ると、挙動が予測できない怖い動きになる。もうちょっと安定した乗り味にしたいなぁ。
あとは車高の高さから来る、見た目の悪さです。
こうなってくると、車高を調整したいかな。
操作系
サイドブレーキがフットブレーキなので、やっぱりハンドブレーキ化したい。
シート関係
長距離は楽なんだけど、やっぱりシートの座面が高すぎるので下げたいなぁ。
何て言うのがありました。


何はともあれワンタンクで走り切れたし、炭酸水で飲むハイボールともつ煮が楽しみだ( *´艸`)
Posted at 2021/10/13 20:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #マークII マークⅡブレーキオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/1233636/car/3055518/7813118/note.aspx
何シテル?   05/29 15:29
けんたろう@赤い衰星です。 5人家族なのに2シーターマシンを持っていて、家族より冷ややかな目を向けられつつも、何とかカーライフを楽しんでいます。 愛...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 23:01:10
春の整備祭り31(O/H済BILダンパー点検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:19:56
O/H後 ビルシュタイン装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:12:50

愛車一覧

ホンダ NSX 赤い衰星@百系 (ホンダ NSX)
高校時代からずっと欲しかった、NSXに乗っています。 2002年11月 走行距離76 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
あくまで下駄車的な感じで、知人より格安で譲っていただきました。 あまり費用をかけず乗るつ ...
ホンダ NS400R ホンダ NS400R
初めてのマイカーというか、マイバイクですね(^^) 今でも思うのは、加速感がとても凄か ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
こいつは、私のファーストカーです。 本当はバイクを長く乗るつもりだったのですが、社会人に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation