• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪風07のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

ドジャーズWS連覇おめでとう!!!

ドジャーズWS連覇おめでとう!!!凄い試合でした!!!

今年のワールドシリーズは凄かったです。

今年のワールドシリーズを全試合録画しとけばよかったってちょっと後悔するぐらいです
( ゚Д゚)

そして第6戦と最終戦はブルージェイズとドジャースが試合の流れ、主導権を奪い合う展開で毎回微妙にどちらかに傾いていく天秤を見ている様でした。

どちらの試合も劣勢に陥りかけたドジャースが最後の最後に少しだけ傾いた流れをものにする展開でした。
alt


9回1アウトからロハスが同点弾で追いつき
alt


昨日投げた山本投手が同点の場面で今日も投げるという鉄人ぶり
alt


11回にはスミスが勝ち越し弾をぶちこみ
alt


山本投手がその裏をそのまま抑えて勝利
alt


alt


勝てたのが奇跡でした。勢いは完全にブルージェイズでしたが、凄い精神力で踏みとどまってうっちゃり決めましたね!すごいものを見せてくれました!

誰かひとりふたりの活躍ではなくチーム一丸となってましたね。山本投手も素晴らしかったですがロハスの同点弾と守備での活躍はゴールドグラブ賞は逃したけど素晴らしかったですね。

話は変わりますがウィルスミスさんの娘さんはめっちゃ可愛かったですね!笑
お父さんのインタービューの間モニター近くをトコトコ歩き回ってて可愛かったです。
alt


Posted at 2025/11/02 19:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランプリ | スポーツ
2025年10月31日 イイね!

悲しいとき~

悲しいとき~alt

酷い言われ様です。史上最薄なiPhoneは需要も最薄だなんて泣

alt


Posted at 2025/10/31 18:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新しい動き、サービス、新商品 | パソコン/インターネット
2025年10月31日 イイね!

Windows11  25H2

Windows11  25H2非対応PCのWindows11ですが、23H2から25H2にアップグレードしました。

24H2へのバージョンアップを保留にしていましたが、先日25H2がリリースされて、その中身が24H2と大して変わらないマイナーチェンジのようなもの(厳密にはマイナーチェンジって表現は全く的外れですw)って事だったので熟成というか細かいエラー修正も落ち着いたのでは?と思いバージョンアップを決定しました。
23H2のサポート期限がすぐに来る2025年11月11日までなので、そのことの方が影響が大きいのですが笑。

alt


alt


非対応PCへのインストールなのでWindows11のisoイメージをダウンロードしてコマンドプロンプトでサーバーオプションをつけてという流れですね。

alt


↓このスペックで十分Windows11が問題なく動いています。細かいセキュリティアップデートも含めて不具合は一切出ていません。
alt


アップデート直後ですが、さっそくWindowsUpdateから更新リストが届きます
alt


とりあえずこれで23H2のサポート期限の2025年11月11日は乗り切れそうです。
(*´ω`*)

25H2のサポート期限は2027年10月までです。ちょっとした画像・動画編集ならまだまだ使えそうな私のPCですが、もう二年は頑張ってもらいます。

alt

HDDのテコ入れを行ったばかりなので、まだ空き容量に余裕があります。
(*´▽`*)
Posted at 2025/10/31 16:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その後 | パソコン/インターネット
2025年10月18日 イイね!

エンジンオイル購入 ワゴンR 0W-30

エンジンオイル購入 ワゴンR 0W-30
おはようございます。

朝からする話題でもないんですが、新しいエンジンオイルを買いました。

前回まで使っていたAZさんの100%化学合成油 VHVI+エステルオイルCEB-001 エンジンオイル  5W-30 SPですが、使い切ってはいないのですが寒くなってきてエステルの乳化が少し気になるので新しいエンジンオイルを購入しました。
alt


今回もAZさんのエンジンオイルで「CEG-002」 100%化学合成油 VHVI+PAOの0W-30 SPというものを買ってみました。
ちょっと前のブログで0W-30は5W-30の上位互換だろ~と言っちゃった手前、実験もかねて0W-30に挑戦です。
alt


同じような内容を手を変え品を変えながら定期的に上げています。飽きた方は今更ながらですが飛ばしてください。
( ̄▽ ̄)

最初に言っておきますが、このオイルは認証を受けていないので「SP」でも「GF-6A」でもありません。厳密に言えば今流行りの経歴詐称エンジンオイルです笑。後ろに相当って入れないと誤解を生みますよね。分かっててやってるんでしょうけど。
20Lペール缶の裏にも何も書いていません。
alt


HPには「相当」っていう文字が躍ってます。どのエンジンオイルを見ても「相当」です。
そしてオイル缶には堂々とSPと書いていますが認証マークはどこにも見当たりません。

alt


alt
なのでチーズ風味みたいなものですね。SPと書いておきながら実はこれはスペシャルパフォーマンスの略ですって開き直るかも笑。
モービル1にはちゃんと認証マークが入ってます。
alt


GT-R認証とかポルシェ認証とかでは無いのでそこまで費用は掛からないはずですが、面倒くさいんでしょうね~API認証では規制もあるので面倒なのでしょう。
alt


そういう意味では中国興業さんのシーホースシリーズはしっかり認証を取ってます。
こちらの0W-30はさらに100℃の動粘度値が小さい(柔らかい)です。こちらを買えば良かったかな?こちらはSPの次のSQ規格もすでに取得されてます。
自社で作って自社で認証とれるってそれだけの設備を持っているって事なので流石です!!!
alt




安い癖に認証マークが付いている商品はOEMである事が多いです。
あたかも年月をかけて研究開発みたいな事をうたってますが、どこかのオイルメーカーが認証まで取って作ってあったオイルをOEMとして独自のデザイン缶に入れて販売してるものですね。

SAE規格の0W-30っていうのは規格であって認証されるものでも無いので表記しても問題ないです。
各グレードの100℃動粘度の最低値と最高値の範囲は以下の表のように決められてます。
alt




とここまでは報告で、これ以降は更にメンドクサイ話です。今回は超長いです笑

5Wと0Wでは製造上で大きな違いがあってマルチグレードの0Wを作るには化学合成油といってもグループⅢ以上ですが必須になります。-35℃でも始動できるほど柔らかいオイルをベースに100℃動粘度を9.3~12.4にしないと0W-30にならないので粘度指数向上剤で100℃動粘度を5.5~8.5底上げしていくのですが、前回までの5W-30エステル入りオイルではサーキットと銘打っていることもあり100℃動粘度が11.37もありました。
サーキットを走るわけでもないので少しオーバースペックなのかな?という思いもあったので今回はその真逆のハイブリット車にも良いよって言う低フリクション目的の0W-30に挑戦することにしました。

私の中で良いオイルの指標となっているモービル1との比較表を作ってみました。
alt

AZの比較オイルはどちらも高温側グレードが30ですがサーキットと銘打ってるエステル入り5w-30はグレード40に近い11.37もある硬いオイルで、ハイブリットと銘打ってるPAO入り0W-30はグレード20に近い9.952の柔らかいオイルって事が分かりました。
基本的にサーキット用と言ってしまえばW(ウィンター)側はあまり考えずに高温側だけを考えれば良いという割り切りが通用する世界です。( ̄▽ ̄)
alt

サーキットだからと言って50や60とか硬いオイルを入れればいいんだなんて言う自称プロとか開発にたずさわっている者ですって人もいますが、レースでは普通は限られた排気量で少しでも馬力を食われたくないので出来るだけ柔らかいオイルを使います。


モービル1の5W-30も0W-30も高温側は10.3で揃えられています。
モービル1の5W-30と0W-30はベースオイルが全く違うのに粘度指数向上剤でしっかり同じ10.3に揃えている様です。

モービル1の5W-30は普通のGⅢオイルに動粘度の高いGTLを配合してます。そこにモリブデンを配合してるようです。
alt


対して0W-30は大半が不純物の少ない粘度だけならPAOと同等以上のGTLで構成されています。そして5W-30同様にモリブデン配合のようです。
alt


こういったところからも同じ30でも0W-30は5W-30の上位互換といったことが分かると思います。

そして肝心のAZの比較ですが、前回の「エステル入り5W-30」と「PAO入り0W-30」はオイルの目的が違うので高温側の30が同じでも100℃粘度を変えて来てるのだと思います。

グラフにしてみると
alt

こんな感じです。グラフの傾きが緩やかなほど粘度指数が大きいと言えます。粘度変化が少ない良いオイルと言われていますが、私的にはあまり気にしていません。
100℃を超えていくと粘度指数が大きいエンジンオイルほど粘度指数が小さいエンジンオイルとの粘度の逆転が起こりえます。



alt
他にも塩基の値は抗酸化の意味合いで長く性能が持つ重要なものだとか、150℃せん断の値が重要だったりしますがモービル1はこのあたりも優秀です。AZオイルはこのあたりを公表してないのでこのブログでは割愛します。
モービル1のようにしっかりデータシートを公開しているオイルは信頼できるオイルだと思っています。認証もしっかりとってますし(笑)。(*´▽`*)
値段を気にしなければ私はモービル1を使います。昔はPAOの代名詞のようだったモービル1ですが最近では天然ガスを原料とした「GTL(Gas To Liquids)」を上手く使って品質を落とすことなくコストパフォーマンスを保っていると思います。

おっとまた横道に逸れるところでしたが、AZの0W-30の100℃動粘度はモービル1のものに近いので燃費にもレスポンスにも好影響があるのでは?と期待してます。

Posted at 2025/10/18 16:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ
2025年10月11日 イイね!

型式指定番号 と 類別区分番号 とスピードメーターの型番

型式指定番号 と 類別区分番号 とスピードメーターの型番最近YouTube向けの動画を作ろうかと思ったりもしてる雪風です。

今回は型式指定番号 と 類別区分番号です。

車検証の右肩のあたりに書いてあるものです。

自動車修理をしている人からすると、必ず気にする番号です。

普通の人は車検証を持っていてもこの二つの番号は全く気にしないと思います。

面白いものです。(^o^)/
以下の文章を要約すると、同じ自動車でも装備やミッションの違いによって使えるパーツも違ってくるよって話です。その際に車検証に書いてある型式指定番号 と 類別区分番号が識別に一役買うよって話です。


なぜ今更、類別区分番号かというとワゴンRのメーターを変えるかもって事で気にしだした次第です。

自分のメーターを見てみると
alt


alt


34100-70KA が品番なのかと思っていたのですが、実は34100-70KK1の方が重要だと気づきました。

ヤフオクで色々探していると色々な「34100-70●●●」が存在していました。
商品説明を照らし合わせると、同じMH23Sのスティングレーでもメーターは色々違うようでした。
alt



alt


KP、KC、KK、KB、KJ といったように色んなバージョンがありました。最初は同じようなものなんだから少々違っても使えるだろうって思っていたんですが、どうやらあまりよろしく無いようでした。

alt


左上の方に「ECO」って緑のマークがあるんですが、これはモデル途中で追加された「エコドライブインジゲーター」というものらしいです。私のMH23SワゴンRには付いているのですが、初期のMH23SワゴンRには無かったものらしいです。
同じ車でも特別仕様車とかリミテッドとか色々バージョンがありますし、前期、中期、後期とかでも使われているパーツが違ったりするので確認が必要になります。
よく車屋さんでも車検証を見せてくださいと言われるときはこの「型式指定番号」と「類別区分番号」を見てると思います。

普通の人でも各メーカーの検索ページで確認できると思いますが、ガソリンスタンドの宇佐美が運営しているHPの「うさマート」でも確認できます。
メーカー関係なく確認できるので便利ですよ。
alt


alt


「探す」の中の車検証からというメニューから検索できます。

alt


選択するを押すと色々な情報が表示されます。

alt


中古販売でいろいろ転売されるうちにグレードが何か分からなくなることも多いのでこういう検索ページは便利だと思います。

alt


ヤフオクで同じメーターを見つけることが出来ました。

alt


そして車検証で確認も出来ました。
スティングレーのTもEBD付4輪ABSやタイヤ空気圧監視システムの有無でメーター内のインジケーターの数が違ったり、逆に機能が付いてない事で警告灯が付きっぱなしになったりするそうです。オプションで付けることの出来たESP(横滑り防止装置)は上記2機能とはまた違う機能です。ややこしいです。

ウィキペディアとかで装備の変遷を調べるのも役立つので年式やグレードと合わせて特定していくのも必要な作業です。
alt



メーター内の液晶やLEDがダメになった場合は新しいメーターに付け替えないといけないので、そういう時にはそういったところを気を付けます。

※ただ候補が2つ出る場合もあるので変だと思ったらメーカーのHPでの確認も必要になるかもしれませんね。
alt
Posted at 2025/10/11 17:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンRスティングレー エーモン バッテリーターミナル8855 マイナス端子取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/12337/car/3285211/8433603/note.aspx
何シテル?   11/15 08:00
サーキットから足を洗った後で見つけた「オートビレッジ」も登録から21年目。 運営も色々変わり、名称も「みんカラ」になり・・・ソフトバンク傘下ですか? 現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンガスチェックとちょっとだけチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:13:54
ドライブシャフトブーツ インナー側交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:59:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 15:15:40

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スティングレー君 (スズキ ワゴンRスティングレー)
11年落ちで中古で購入。 普段の足として元気よく走っていくことに重点を置いていくことにな ...
グラフィット glafitバイク グラフ (グラフィット glafitバイク)
MAXで40km程の走行距離と28km/hの走行速度をもつGLAFITの電動自転車です。 ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー ストームトルーパー (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
自己所有として、初めての輸入車です。 メガーヌ スポーツツアラーGTを選んだ理由として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
家族がほかの車に乗り換えるので、下取りが安々なので 、もったいないから乗ることにしました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation