以前から設置したいな?と思っておりました、自動車リフトです。
ガレージの形状上、柱が残るタイプは良くないので、埋め込み式がいいかなぁ・・・とか思っていましたが、まだ設置はいいかな? ぐらいで思っていました。
先日ヘンカタ氏が自宅ガレージで40年近く所有している愛車のTE27をガレージジャッキで持ち上げ中、ジャッキが滑って、フロアがベコベコになったりして、もうこれはリフトを設置して、安全に使った方がええよな。と思い、思い切りました(^-^)
色々悩みました。地中埋め込み式だと代表的なのが、パンタ式かな? でも、旧車はアームでポイントを持ち上げた方が良さそうなので、物色していると、油圧シリンダー式のカッチョええものを発見!
知り合いのリフト屋さんに聞くと、本体と土間工事で数百万!!もかかると聞いて断念。
見ての通り、ガレージ天井も低いので、本格的リフトを導入しても最上位まで持ち上げれないのでもったいないし・・・。
結局、移動式のポータブルになりました。
運送屋さん営業所止めなので、トラックに乗ってヘンカタ氏と引取りにいきました。
で、荷下ろしをヘンカタ氏、keiさん、トミタクの3人で下ろしました。
この3人がリフト使用メンバーです(^-^)
で、設置もいつもの如く自分たちで行います。
レベルもキチンと出して行きますが、良かった?のがガレージの柱は殆ど狂ってなかったです(^-^)

で、設置後、適当なクルマでまずBBを持ち上げてみました。
ココで、緊急事態発生!!です!
なんと、このリフト油圧シリンダーがリフト上昇に伴って伸びてくるのですがリフトを出来るだけカベに近づけて設置したが為に、2Fのトイレ配管と給湯の配管に思い切りぶつかってしまい、もう40cm程、持ち上げれません・・・。
参りました・・・
今度は配管をよける曲げ作業です! しかし参った・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/10/23 16:37:30