• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年01月12日

新年初ドライブ(津和野方面)

新年初ドライブ(津和野方面) 何をするのも面倒くさくなるのは年のせいか、オートビレッジの更新も昨年の夏以来である。日頃話題豊富な村民の皆様のご意見等を楽しく読ませていただいています。たまにはつまらん話題でもと思い、本日行ったドライブの雑感をアップいたします。
 年初来家族サービスに努めて、本日やっと初ドライブでした。日帰りのコースゆえ無理もできず、走り慣れた道路にしました。国道9号、315号及び187号を使い総行程約200キロ。祝日なのでひょっとしたら車多いかなと思いましたが、杞憂でした。いつもどおりガラガラ、強いて言えば津和野付近の国道9号が工事のため片側交互通行になっていた程度です。この国道315号は、徳山から日本海に面した須佐までの国道で、極めてロードスターに適した道路です。信号と車はほとんどなく、適度なワインディングと直線で構成された楽し過ぎる道路です。近県の方は何かのついでに是非どうぞ。
 さて昼前に自宅を出発、郊外に出てオープンにします。気温12度、ヒーターを入れれば露天風呂に入っている気分です。こいつアホかという沢山の視線を軽く流して、鹿野経由阿東町へ。快調です。心地よいエグゾーストノートに身をゆだね約1時間で到着。阿東町の徳佐は林檎が有名ですが今日はパス。国道9号を右折して、去年行った願成就温泉へ向かいます。おっと願成就温泉が道の駅になっています。新しい看板もデーンと立っています。駐車場に入ってみると車が一杯でした。ここで風呂に入る予定でしたが、気を削がれてしまい、トイレを使ってジュースを1本飲んで早々に出発です。次に頭に浮かんだのが津和野の道の駅(なごみの里)の風呂です。去年一度行って、なかなか良かったところです。10分程走ると左手に津和野の町並みが見えてきました。道の駅も見えます。おっと、駐車場が一杯かな?ここも車が多そうです。あそこに行くには国道9号を出て、津和野の町を抜けていく必要があります。近くまで行って一杯だったらいやだなと思い、断念。そのまま国道9号を日原町に向かいます。日原町には天文台があって結構有名らしいです。以前友人がお勧めですと言っていたのを思い出しました。今度行ってみようかなぁ。ところで風呂はどうしようかな。よし、ありふれてるが六日市温泉の「ゆらら」にしよう。日原で国道187号へ右折、一路六日市に向かいます。相変わらず車はほとんどいないので快適です。「このあたりに住んでいる人はいいなあ」と独り言。午後4時、六日市温泉「ゆらら」に到着。いったいここに何回来ただろう。いつもお世話になります。駐車場は半分埋まっている程度でした。車を止めてふと前を見ると、白のNAが1台止まっていました。入れ違いに出て行きましたが、大事にしているような印象を受ける車でした。
 受付で割引料金の400円を払って入湯。冷えた体に温泉がしみていきます。あわただしかった年末年始のことなどを考えながら、今年も元気にここに来ることができたことに感謝感謝。文句も言わずに出してくれた家族に感謝感謝。そして、乗るたびにわくわくさせてくれる愛車にも感謝感謝。1時間ほどのんびりして、気分もリフレッシュ。さあ出発です。午後5時国道187号を南下、日も傾いて帰りは夜間走行です。オレンジ色に光るメーターの針を追いかけながら、前の車を追い回して一路自宅へ。午後6時過ぎ無事到着。今年も無事故無検挙で行くぞ!ロドスタ村の村民の皆様もどうか無事故で過ごされますようにお祈りいたします。しょうもない文章を最後まで読んでくれた、あ、な、た、どうもありがとう。
 ちなみに写真は、鹿野にいく途中にちょっと寄った、島地川ダムの湖畔です。
ブログ一覧
Posted at 2004/01/12 21:10:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2004年1月12日 22:39
初めまして とてもきれいな色ですね。
 私は北九州ですので、山口はちょくちょくドライブに行きます。

 先日も R191をドライブして、角島に行こうかと思いつつ、温泉に入ろうと、菊川温泉に行きました。
 山口は車が道がよくて、車も少なくてとても走りやすいですね^^
 
 六日市温泉には行ったことないので、この日記を読んで是非「ゆらら」に行ってみたいと思います。

 近くなので、いつか会えたらよいですね^^
 それでは、
コメントへの返答
2004年1月14日 21:40
おおっ! コメントありがとうございます。読んでいただけるだけでも感涙ものです。
 私は山口県と広島県の西部は、概ね走破しましたので、福岡への進出をたくらんでいます。温泉地やロードスターのショップも多いですしね。お勧めの道路や温泉などあれば御紹介ください。参考にさせていただきます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 猛暑お疲れさま旅行
2025年08月19日 07:42 - 16:33、
291.65 Km 7 時間 54 分、
7ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/19 16:36
前期高齢者へと進化しました。ロードスター歴は24年目です。  ロードスターには、つらい時期に出会って救われました。 底知れぬ魅力を持つロードスターに、力...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ交換プロジェクト完結 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 08:49:39
四国巡礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 19:45:34
どこまで塗りましょうか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 12:30:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
運命的な出会いにより、約19年乗り続けたNB8Cを手放して手に入れました。ボディカラーは ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
家族車です。スタイリングは秀逸で、ほどほどの車体なので取り回しが楽です。エンジンも静かで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40を過ぎて出会ったこの車に惚れ込んで、大事に大事に維持してきました。当然、できるだけ乗 ...
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年11月登録のCX-30ポリメタルグレーメタリックから2021年11月登録のソウ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation