今日は昨日に増してポカポカ日和♪
この前までの寒さと、先日のイレギュラー的な降雪は何だったんでしょう?
けど、急に暖かくなると、気温変化に体が付いていかず、重く感じちゃって思うように動かない(;´ρ`) グッタリ
『これから春だー!』と言うのに、何か歳を感じるな・・・と(^_^;)
こんな感じで体調崩してっちゃうんだろうな。
なので、今日はだるさ引きずらないように、ブログでも書いて早めに帰ろうと思います(^_^;)
そんな今日の始まりは、朝からお客さんが『事故った!』と連絡があり、現地に車両引き上げに行ったり、保険会社との対応の電話が忙しかったりでバタバタでした(ー。ー)フゥ
けど、そんなバタバタには負けてはおられず、さっさとやらないとどんどんやる事が溜まっちゃうしなので、丁度暖かくなったと言う事で『水遊び!?』と言うか『洗濯?日和♪』と言う事で、アライグマよろしく『ジャブジャブ♪キュッキュッ♪』とパオの空調システムの洗浄と、お決まりのヒーターコアの交換をしました(*^-^)
これ、単純な事かもだけど意外と面倒?時間を食う?作業なんだけど、これやるのとやらないのとだと、臭いが全然違うんですよね~♪
きっと当然の如く26年間バラされる事はなかったと・・・。
スポンジとかも触ればボロボロ・・・と。
『フーッ!』て吹いただけでも、飛んで無くなっちゃう部分もあったりw(゚o゚)w
そのボロボロが、ヒーターやエアコンかけると風と一緒に出て来るんですよね・・・。
と言う事で、スポンジは部位により、対候性のエプト使ったり汎用スポンジ使ったりで、全て新品に貼り替えて組み付けますъ( ゚ー^)
ヒーターコアも、先ず間違いなく(途中でここまでやってるのは、家の入庫ベースでは殆ど見ないですね)新車当時のままだったりするしね。
そして、今回もパッと見何ともない様に見えるけど(と言うか、やっぱ滲んでる感はあるんだけど)、これもまたカシメ部分がパックリ亀裂が入ってしまっていました!

この状態でも、このパオは現時点室内側には見えて漏れて出てきている様子はなかったけど、やがて突然『バーン!』って弾けるのが確実な状態だな・・・。
自分のとこから巣立つパオは、全車と言っていいほどヒーターコアは交換してきてる。
だって、今までの経験上、見なくてもこうなってるのが殆どだから(^_^;)
純正のヒーターコアは、自分の居る地方では、去年の2月にメーカー在庫なしとなり、当然拠点在庫もなしになってしまいました。
ヒーターコアの生産は2010年で既に廃止(打ち切り)されてて、その時の生産ロットで当地では何とか4年と2カ月供給があった状態だったんだけどね。
ってか、その時に各方面の方々にも協力もしてもらったけど、他の地方も同様な状態だったので『この先どう対応するか・・・』なんても考えたりしたな。
けど、純正の一部分を再利用する形だけど、家はワンオフヒーターコアで対応はしてるから、『いざ交換!』ってなってもその点はあまり心配はないんだけどね(*^-^)
今回の状態でも外観からでは漏れているのが分からないんだけど、現在お乗りの方のも『漏れてないから平気~♪』なんて言う油断は禁物だと思います。
『既に26年経過している現実』がありますから・・・。
脅かす訳ではないんですけど、結構な確率で『走行中バーン!』ってなる事があったりはするんですよ(^_^;)
その次は、ここもまたパオには良くある要改善部位のエアコンシステム♪
ボデー側導入口の位置は、出来るだけ木の葉とか虫とか埃とか吸い込みずらい構造にはなってるけど、外気導入なので防ぎきる事は難しいし、どうしても木の葉とか虫とか埃とかは吸い込んじゃう・・・。
『内気だと平気♪』なんて思うかもだけど、室内の埃や髪の毛や浮遊繊維とかは吸い込んじゃうし・・・。
まぁ~、今回も例外なく結構吸い込んでるわ!
っても、26年経ってりゃ仕方ない事なんですけどね(^_^;)


そこは割り切って、外す機会があれば(エアコン修理とかの機会に)、ユニット外して分解して掃除すると良いと思います♪
結構と言うか、綺麗にするだけで、かなりエアコンの効きも改善されたりしますからねъ( ゚ー^)
今回はまだ少しマシな方だったけど、このまま何もしないと、この先目詰まりで風量減少とか、埃やゴミについた水分(結露)でカビ発生とか・・・。
内部の状態見なければ知らなかった事かも知れないけど、衛生的にもあまりよろしく無いんじゃないかなと思いますね。
また、それらが要因が悪影響となり、エバポレーターの管理温度不良によるサーモスイッチ誤作動とか、サーモスイッチ故障とかでエアコンシステム作動全体にも悪影響を与えちゃったりする事もあるしね<("0")>
『外気導入=外から空調用空気導入=木の葉や虫や埃入るから止めよかな?』と言うのは連想出来たりするけど、『それじゃ内気循環で!』ってんでも、室内もある程度奇麗清潔にしておかないと同じ事で、遅かれ舞っている髪の毛とか浮遊繊維とか埃はどうしても吸い込んでしまうので、定期的に掃除機かけてお掃除してあげるのも大切だと思います(*^-^)
『塵も積もれば山となる!』正にそれがあてまはりますから(*^-^)
内気利用の場合を想定して、内気側に何か加工してフィルター付ければいいかもだけど、エバポレーターを通過する空気流量が変わっちゃうと、何かエバポレーターの管理温度が変わっちゃう様な気がする?ので、自分は今のとこフィルターの対策まではしてないけど、昔Dラーに居た時に旧車乗りの先輩が、『ストッキング被らせるといいぞ!』とか言ってた事もあったっけな(^_^;)
その時は、『ストッキング被らすの?』と、変な想像をしてしまった記憶の方が強かったの覚えています(^_^;)
それもまた、実際に行った事はないので効果の程はどうなんでしょうね?
さっ!明日からの為に今日はこれで帰ろうと思います♪
本来『お店に居る時は仕事しろ!』なんですけどね(^_^;)
色々各方面からお叱りを受けそうですけど、その辺は大目に見てお許しをヾ(^-^;)
では、小っさいミゼⅡに窮屈に乗って、家路につこうと思いますヾ(*'-'*)マタネー♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/03/17 22:03:01