今日もムシムシ暑いな・・・。
今日の話題は、今までモヤモャはっきりしなかったことが一つ解決したお話( /^ω^)/♪♪ワーイ
それはパオの『リヤガラスのダンパー!』
今までに交換してる場合はまだ少しはマシだけど、開けるなり『スーッ』と下がってきちゃったり、保持してると思いきや、振り向けば『バタン!』と閉まって来るのが殆どぢゃないですか?
それはもうダンパーが年老いちゃってて、役目を果たさなくなっちゃってるんですよね・・・。
『ぢゃ、新品に交換しよう!』と思いきや、もう数年前に純正は製造廃止!?(゜〇゜;)マ、マジ・・・残念。
中古で探しても、程度なんて似たりよったりだったり、それもいずれは抜けちゃうし・・・。
そもそも、縮みっぱなしって自体、良くないと思う自分(^_^;)
どうせ替えるなら、元気な新品がイイ♪に決まってる!
何とか流用出来るのはないのかな?・・・と。
で、以前修理(パオではないです)で入庫のお客さんが、『これに換えて♪』と持ってきた1本のダンパー。
『へぇ~、こういうのあるんだぁ~』と、その時初めて自分は知る。
お客さんが持ってきたメーカーは、正直自分は良く分からないMade in U.S.Aの製品。
そこのでも使えるのないか調べたけど、長いのが多くて(全長やストローク)パオに使えるのは無かった・・・(ー○ー)=3 ハァ
そん時は、『これからも、やっぱり中古で対応するしかないのか・・・』ってなったな。
けどある時、取引先から、年度更新でカタログ差し替えで、あるメーカーのカタログが届いた♪
それは『MONROE』
何気なく、パラパラパラ~とめくると、あるものに目が止まる!
『モンローも、こう言う出してるんだ!』って。
けどね、種類が半端なく多い・・・。
全長やストロークや反発力や・・・。
同じ全長や同じストロークでも反発力が違うものもあったり・・・。
ストロークが違っても、全長は同じのもあったり・・・。
そもそも、パオのガラスの重さなんて計ったことないし、適正品番確定の計算(カタログに計算式の記載がある)なんて出来ない!?
元々は欧州車用の商品なので、日本車の適合表なんてないし、メーカーに聞いても、適合ないものについては教えてはくれない。
現物合わせが可能なら・・・と思っちゃいました(^_^;)
第一、パオと同じ取り付けの物なんてないので、加工前提と言う事になります。
『さぁ~、どれが付く?』とカタログと睨めっこ。
パオの純正の、全長やストロークは測って調べたけど、それはあくまでデータ上で、モンローの実物はどうかまでは自分はまだ知らない・・・。
純正のは、反発力自体記載されていないし、第一、反発力強すぎたら、開閉も危ないし!?
『めぼしいの幾つか取る?』っても、安い物ではないし、そんな予算もないしな・・・。
と、色々と考え、とある品番に絞り注文!
全長とストロークがパオのに一番近いもので、ガラスの重さ考えて、一番反発力が弱いものを選択。
元々ボンネットとかリヤハッチ用なので、選んだのが一番弱いのなんですよね・・・だって、ボンネットやリヤハッチ並にガラスは重くないし(^_^;)
選んだのは140Nで、10Nに対して許容1kgまでなので、付け方によりるけど、1本で14kgまで。
多分パオのガラスはそんなにないので、1本でも行けるかもしれないですね(^_^;)
今朝、届いて『大丈夫かなぁ~??』という不安な気持ちと、『これがはまれば、これからは困らない♪』という期待の気持ちがあったりo(^O^)o
そして装着ぅ~~!
じゃ~~~ん♪

おぉー!バッチリじゃんね!!
開閉の重さ(反発力)も、微妙に強めだけど問題ないし、ストロークも問題ない!!!
何より、ガラスダンパーなのに『MONROE』の渋い文字、粋だねぇ~~。
中古品に○漱石のお金出すなら、耐用年数考えれば、断然このモンロー様の方がお・と・くデス♪
これでお客さんも喜んでくれると思います(*^-^)v
『これ、ちょっと弱いですよね・・・』と、気にしていたもんな。
何より、パオに乗り続けててこれで困ってる方も、新品で手に入るので、安心していただけると思います(*^-^)b
こう言うのって、意外にショップさんでは分かってて、内緒にしてるとかってのもあるかも!?
内緒にしてて、『リヤガラスダンパー直しますよ♪』で『料金は○諭吉です!』なんて商売にもなるかもですし(^_^;)
でも、自分はやったこと(作業)とか、ここに書いちゃいますので、いつも内緒はありません(^_^;)
『家に持ってこなきゃ出来ない』とか『どうやるか教えない』とかってのは、自分の性に合わない(^_^;)
みんなが直って喜べば、それでいいのです(*^-^)
ただ、ボデー側のステーそのものは使えるけど、加工(カシメからボールに交換する)は必要になります。
けど、そんなに難しい加工ぢゃないですよ、自分に出来る位ですから(^_^;)
もし、ステーの強度気になるようであれば、補強(ステーに筋交い溶接等)してもいいかもですけど、特に問題はないかなとは思います(*^-^)
そんなにヘヴィーに頻繁に、開閉はしないと思いますので(^_^;)
ただ、フロントのスイッチでオープン♪って時、開くとスーッと自動で上まで開いて行きますので、天井が低い所とかでの、スイッチでのオープン操作にはご注意くださいね(*^-^)
ボールは、他車種流用です。
ボールの大きさ(背の高さとかネジ部分の長さとかも)は、車種それぞれ違ったりするから、その辺は選ぶ時に注意は必要になります。
ガラス側のボールは、外せば再使用できるかもだけど、ネチネチクリクリ外すんだったら、他車種流用のもの4個付けちゃえばいいし、その方が断然楽♪
自分は、最初から時間の無駄(気分的にイライラするから)になるから、4個とも新しいのにしました(*^-^)
ボール、パオのも出るかもしれないけど、パオのはセット(ボールとカラーやパッキンやワッシャ)になるし、使わないのも入ってる(付いてるのとダブる)ので何せ部品代が高い!
という事で、セットでは要らないし、価格調べて高かったから、在庫確認もしていませんけど(^_^;)
他車種の物であれば、ポールだけ単品で取れるし,¥494-/個で安いので(^_^;)
けど、ゴムパッキンが切れてたら、パオ用のも必要かもですけどね(^_^;)
今までこれで悩んでいた方、良かったら対策グレードアップ出来ますので、交換して見て下さい。
そのままだと、後頭部直撃しちゃったり、振り向きざまに閉まって来たら、怪我するかもですもんね。
しっかり開いててくれると安心出来るし、何より気持ちイイ♪ですよ(*^-^)b