• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーちゃん♪@車職人のブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

 *takes a ferret bath.*


昨日は、家の可愛い家族の心(←♀フェレット)と暖(←♂フェレット)をお風呂に連れて行きました(*^-^)
自宅でもお風呂(←桶にお湯貯めて)に入れるのですが、二か月に一回ペットショップでお風呂に入ってます。
家のフェレ‘Sは水が嫌いで、いつも家風呂大人しく入らないんだけど、ショップだと大人しく湯船に浸かり・・・。
『なーんて奴らだ!?』┐('~`;)┌
写真は、普段は暴れんBOYな暖(←♂)です(^_^;)



その後、ブラッシングやツメ切りや耳掃除や・・・人間で言うエステをやってもらってる状態。
家でも同じ事やるけど、なんせ『遊びたい!遊びたいーっ!!降ろせ!離せー!!』と体くねらせ、隙あらば脱出試みる。
まったく、ショップの担当の人には大人しく他所行きな奴ら(^_^;)
けど、フェレット自体警戒心が高いので、あまり慣れていないとこ(←自分の臭いがしないところ)だと、大人しくなってしまうんですけどね。

そして、終わって対面♪
やっぱり家でのお風呂と違い、フワフワ~♪になって帰ってきましたヾ(*´∀`)ノ

『ニ匹とも、大人しくていい子ですね~♪』って、益々機嫌取りな奴ら!?

けど、やっぱり飼い主わかるのか、自分達見た瞬間に『そっちに抱っこされに行きたいよ~!!』とばかりにはしゃぎまくり♪
その瞬間、『やっぱり家の子可愛いな♪』と親バカ発揮な自分です(^_^;)

お風呂、彼らにとっては体力的にお疲れになるので、帰って来ていつもの秘密基地でおねんねしてます。



これから10月位までは、彼らのため家のエアコンは24hフル稼働になります・・・。
汗腺が無い動物なので、暑い間は表でお散歩は出来なくなっちゃいます。
なので、その間は完全内フェレになるので、その前に贅沢にショップでお風呂入れてあげました(*^-^)b

お散歩と言えば、いつも彼らは愛嬌振りまき凄い人気者♪
フェレ自体、お散歩が必要な動物ではないので、連れてる人が珍しいのも有ると思いますけどね(^_^;)

いつも、

『この生き物なぁ~に?』

と聞かれ、

『フェレットです♪』と答え、

『へレット?』と言われ、

『フェレットです♪』と言うと、

『ペレット??』となり

『フェ・レ・ッ・ト!』と答え、

あまり面倒になると、『イタチです!』とさらっと答える自分。

いつも、そんな会話のやり取りしています(^_^;)

そして、『可愛いねぇ~♪』とナデナデされる♪

『男の子と女の子なんですよ~♪』と言うと、

『女の子は小さくて可愛いのね~♪』と。

『けど、女の子の方は人見るので、気に入らないと噛みますよ!』と、言ってる傍から噛みつこうとしますので、注意は必要だったりですけどね(^_^;)

現に、年に数回しか帰らない実家の親には、『噛むから!』と言ってるのに、『可愛いね~♪』と構うから、思い切り噛みつかれ、指に牙がガッチリ!食い込んじゃったりしてますから(^_^;)
でも、飼い主にはそんな事は一切しない(*^-^)
心は生後2カ月で、暖は生後3カ月で家にやってきた。
babyちゃんからのお世話なので、自分と家内は親代わりですから(*^-^)b

散歩の時は、他の人に噛みついたりとか絶対に注意しなくちゃいけないけど、そんないけない仕草も自分たちにはしない行動なので、『懐いてくれてるなぁ~♪』って幸せ感じる一瞬だったりもします(*゚ー゚*)ポッ
当然言葉は話さないので、彼らはどう思ってるかは不明だけど、飼い主が喜んでくれることも願ってくれてると思います(*^-^)
何する訳でもないですけど、何より彼らは一生懸命生きていますしね(*^-^)b
やり過ぎ(←過保護)は注意だけど、彼らの命預かってる身として、日頃ちゃんと面倒見ていかなければと感じますデス(*^-^)

動物じゃなくても、言いかえれば、車とかでもちゃんと面倒見てあげられなければ、調子崩すし壊れちゃったり。
人それぞれだけど、面倒を見るにも容量(←あれもこれもとか欲張ってしまったり、かけられる時間や維持予算とか)と言う物があったりすると思う。
それを超えてれば、面倒見が手薄になるのは当然かな。
手薄になってしまうが故に、気が付かないうちに『調子悪くなった』『壊れた』っていう場合も往々に有るのでは?
それそのものや、古いからくたびれてるとかって、相手のせいにする場合もあったりでは?
『これだけはしっかり面倒を見て行こう!』と絞る事も大切だったりするんじゃないかなって。

パオとかもそうですけど、乗ろうと思う前に、色々と色んな方向で検討すると思う。
けど、『乗りたい♪』だけで乗ってしまうと、肝心な『乗り続ける!』と言う部分が隠れてしまい、あとで手に負えなくなる事もしばしば。
そして、面倒見に疲れ、降りる事になってしまう場合もあったり・・・そう思ってしまう『ターニングポイントはどこにあるんだろう?』と考える(?_?)

パオも含んで、旧車(←低年式車)に乗るには、気軽に乗り継ぎ的の車の中の一つ(←過程の中の通過点となる車)と言う訳にはいかなくなってしまった車。
乗り始めるにあたり、厳しいかもだけど、正直ちょびっと覚悟が必要だったり。
それが難しいなら、乗る方(←オーナー様側)にとっても、乗られる方(←車側)にとっても、諦めるのも一つの幸せな道のかもしれないなぁ~と思っちゃったりします。
自分は本当に車が好きだから、ちゃんと乗り継いでくれる場合はいいけど、事故以外(←自分の過失は×だけどね)面倒見切れずそのまま廃車に向かう運命ってのは悲しいなと。
機械だし、使えば劣化や傷みが進むのは当然だけど、乗ったからには最善を尽くして面倒を見て欲しいと思いますデス(*^-^)b

『面倒見て行って、引き継いで行きたい!』とまで思ってる場合は、自分の出来る範囲だけど、直接的間接的にかかわらず、お助けして行けたらいいなぁ~なと思いますデス(*^-^)b

色々と考えさせられる事があったりの、フェレットと過ごす、平和で親バカな!?昨日の休日♪でしたとさ(*^-^)
Posted at 2013/06/03 15:33:52 | コメント(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

 前ばかり有名で後ろはどうなの?


という事で、同軸で回転している(←クランクシャフトなので当然だな)後ろ側のシール。
良くタイミングベルト交換時に登場してくるオイルシールはクランク“フロント”オイルシール。
そしてこちらはクランク“リヤ”オイルシール。
リヤというだけあって、タイミングベルト側とは逆で、エンジンの後ろ側になります(*^-^)

漏れてますね~コレщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!



こうなっちゃってると、ケミカル的なものは効きません。
オイルシール交換しないとダメ!

というか、だいぶ昔だけど、とあるケミカルメーカーの方に『オイル漏れ止め剤って本当に効くの?』と聞いたことがある。
本当、素直に興味本位で、効き目を疑うとかでは全くなくデス(^_^;)
だって自分、漏れてるそのもののシールの状態見て、『これで止まるなら、なんと簡単な対策♪』と不思議に思ったので (^_^;)
シールが駄目なのに、そんで復活するんかな?って、メカニック側からだとやっぱり不思議に思うよなぁ(゚ー゚*?)オヨ?
あんまり『ホントに?ホントに?』と言ったら、『漏れてしまったら、一番はやはり部品交換しないと』って(^_^;)
『ダメになる前に、予防的に使用していただくのが一番です♪』って(*^ー^)b
自分があんまりしつこく言うからそう答えたのかもだけど、自分はやはりその物が機能しない時は交換(←修理も含んで)という考えの奴なので(^_^;)
なので、ケミカル用品を否定している訳でもないのであしからず。
自分もいくつか使って見て、ホントに実感できる物もありましたから(*^-^)

そしておニューに交換後のシール♪



因みに、自分のとこから嫁いでくパオは、基本オイルパンも前後のパッキン(←U字形状のものを使ってます)換えて、フルードガスケットでしっかり張り直してます。
オイルパン張り換える時は、ついでにというか、オイルパンのスラッジはもちろん、ストレーナーも掃除します(*^-^)
みんな結構汚れてるよ~♪

リヤ側は、エンジンとミッションの接合部になるので、交換するにはミッションを降ろす必要がある。
オーナー様の手に渡る前に、予防も含んでやるやらないは、その担当のお医者さん次第かも!?
エンジン下廻りの真ん中辺(←エンジンとミッションの接合部/フロントパイプにも垂れた跡があったり)にオイルが滴になってたり、駐車場所にポタポタ垂れた跡があると要注意かも。
まぁ、滴になってる場合は、既に上の交換前の状態になっちゃってるんじゃないかと(^_^;)

同軸同回転上に取り付いている部品なので、フロント側が傷めばリヤ側も当然痛みが進む。
まぁ、通例で言えば、フロント側よりはリヤ側の方が漏れてしまう比率は低いけど、パオの場合はそんなの関係ないかもね。
まぁ~、殆どのパオはリップ部はカチカチ!になってて、シール機能なんて意味なくなってるもんな・・・。

あと、オイルメンテナンスを怠ったりすると、スラッジが溜りやすくなり、これもシール劣化の原因になる。
何でもそうだけど、『乗りっぱなし(←使いっぱなし)はダメ!』ってことなんだけどね(^_^;)

参考のため、この写真撮ったパオでも走行6万キロ台。
パオの場合、距離なんて関係ないんだなこれが。
なので、乗りたい(←買いたい!)と思うとき、走行距離だけで決めてしまうとね・・・。
高年式車ならまぁともかく、距離なんてあまり参考にならない現実。

沢山走ってたっていいんじゃない♪
それは、今まで走って来たその車の軌跡なんだから♪

乗り続けようと思う時、その時自分で治療(←頼りになる主治医も見つけて)してあげて、元気にしてから体力増強!(←チューニング)したり、オリジナリティのあるお化粧♪(←カスタム)したり楽しんでもイイんじゃないかな♪と思う自分です(*^-^)

『先ず何をやってあげればよいか?』が見えてくるんじゃないかなぁ~と思います(*^-^)

パオの場合は『時』というのが大きなファクター。
純正部品の打ち切りも進んでたり、『この前までこの値段だったのに!?』って感じで一気に値上げしてたりщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
けど、24年走り続けてきて重症化していないのであれば、今治療してあげればまた10年とか20年とか走ってくれるかもしれないですね(*^ー^)b

気が付いた時、重症化している事が意外に多いのがパオ。
人間だって、病気になりずらい様に(←軽い症状で済むように)、予防接種したりするじゃないですか?
それと同じ様に、古い車には古い車なりの付き合い方は必要かな。
面倒見てくの大変かもだけど、これからは予防というのが重要になってきますね(*^-^)
運転するだけでもワクワク~♪って楽しい車だし、この先も仲間を残していけたらいいなぁ~♪と思いますデス(*^-^)
Posted at 2013/05/25 19:39:18 | コメント(1) | クルマ
2013年05月21日 イイね!

 暑くなったので、AC~♪と冷却~♪のお話(*^-^)


暑くなったのでAC~♪と冷却~♪のお話(*^-^)

春も過ぎ去りボチボチ初夏の陽気♪
車に乗ってても日差しがジリジ!

今日の岐阜地方の最高気温は29℃・・・夏か!?
まだ梅雨だいぶ前で、そんなにジメジメはないだけマシだったかな。
これだけ暑くなってくると、ボチボチエアコン使用ぉ~!な方も出てくるのでは?

冬の間、あまり出番が無かったエアコン。
暑くなってエアコンON!
あれ?冷たい風が出ない(゜ロ゜)ギョエ!!
なんて悲しい状況もあったり!?

今回は、そんなエアコン修理のお話。

家のお店から嫁いだ可愛いZちゃん♪
今のオーナー様にもとても可愛がられて、幸せな日々を過ごしている様子(*^ワ^*)

そんなある日、オーナー様がボンネットを開けて見ると、コンプレッサーからオイルの涎が!?
しかも、高圧と低圧のフレキシブルホースもなんかべた付いちゃってると・・・。
コンプレッサー回るけどエアコン効かない・・・。
これから夏になるのにショーーック!ですよね。

快適仕様に復活すべく、エアコンコンプレッサー(←リビルトで)とエアコンホース(←純正で)検索。
でどちらも在庫絶滅・・・。
この先、エアコンレスのZになっちゃう!?(゚〇゚;)マ、マジ...
それぢゃあまりにも無念なので(^^;)

とりあえず、コンプレッサーとホースを外して一度車をお戻し。
この間エアコンレスでお乗りいただく事に(^^;)
っても、ダメなので効かないし、長く預かるようになって、その間乗れないのも気の毒と思いましたので(^^;)

コンプレッサーは現物修理可能だったので外注修理で復活!
出す前くすんで年季が入ってた感だったけど、半月かけて新品の様にピカピカに!性能も復活!して帰ってきました♪



ホースをどうするか・・・。
純正は絶滅・・・。
コンプレッサーだけ直ってもね・・・。
けどご安心♪
近くに直してくれる所があるので、純正の様に元通りバッチリ直していただきました(*^-^)
こんなにきれいに直るのね~♪



製造廃止となって困っても、ちゃんと直していただけるので、他に同じ修理があってもこれからも安心だな(*^-^)



話は長くなるので、取り付け~ガスチャージまでは割愛(^^;)
取り付けにも、オイルの量やらチャージ前の作業や注意やら・・・長くなるので(^^;)

配管接続完了!いきなりですが!?エンジンにコンプレッサー鎮座!



ガスチャージの画像となり、申し訳ないけどAC~♪は完了という事で(^^;)



話は変わりますが、ホース直していただだいたとこは、ラジエーターやインタークーラー等の修理やレーシングラジエーター等の作成もしている。
エアコンのホース直しに行ったんだけど、専門の方からの見方で『冷却とは』って色々お話して、再確認&勉強させていただきました(*^-^)

例えば、使用状況によっての適した使用材質の選択とか。
単純に、アルミは軽いし放熱性が良い!ではないって。

『かっこいい~!』とか『レーシー♪』とかだけで装着すれば車のバランスが狂う。
確かに、その車にあった(使用状況にあった)適正燃焼温度はあるしね。

一般的な市街地走行や使用であれば、銅の方が数段良いって。
もっと言うなら、その辺走るなら純正でも十分だって。

要は『いかに熱を抜くか!』だと。

そう言われれば、自分も競技してた時、純正のまま(←規則上弄れなかった)だったけど、真夏の炎天下ガンガン走ってもオーバーヒートすることなかったなと。
練習走行の時も、休むことなく何十分も走り続けても、何の問題もなかったもんな。
走行風(←風の流れ)も、熱を抜く重要なファクター。

ラジエーター、銅とアルミとで同じ物(サイズや容量)作ろうとすると、アルミの方が重くなるらしい。
何故かと聞いたら、アルミは銅の様に薄くすると強度が落ちるから肉厚で作る必要があるって。

確かに、アルミは放熱性はいいけど、それは風がちゃんと当たってて(←高速巡航とか)の話。
市街地走行みたいに低速で止まっては走りや、通常運転速度だと、肉厚がある分放熱ではなく、逆に保温効果の方が上回っていってしまうと。
そりゃ、考えて見ても肉が薄い方が外気に冷やされやすいよな。
あとは風がきちんと当たれば(←熱が抜ければ)純正でもよしだし♪
ファンの作動制御も正常で、しっかりしたトルクでファンモーターが回り。
なので『いかに熱を抜くか!』が大切になるに繋がりますね(*^ー^)b

エンジンルームの中の熱が溜れば、ラジエーターの効率が下がる。
ラジエーター云々と言うよりも、エンジンルームの熱を抜かなければ意味が無いと。
言ってる意味は確かなんだよね。
だってパオもそうだし。
高温=水まわりだけのせい?という単純な訳でもない。

古いからとか、その部分だけやっても、何の解決にもならない。
高年式の車ならまだともかく、パオの場合片足旧車に浸かりつつあったり。
けど、それが現実なんだよな・・・。

パオが生まれて24年って言うけど、人間で言っても生まれて24年経てば、立派な成人になる年月w(゚ー゚;)wワオッ!!
しかも、パオの新車時知らない人が多く乗ってたりもしたり!?
それだけ古くなってしまった車という事にもなりますね(^^;)

パオ以外でも、低年式車には低年式車なりのメンテナンスは必要。
高年式車と同じメンテナンスしてると、問題ない他の所にも無理がかかる・・・。
『壊れた』とかっていう話にもなるだろうけど、それは自分で『壊してる』になりかねない・・・。

ネット社会になり、色んな情報も飛び交う時代。
何が最適か、判断にも困ると思う。
一番確かなのは、現場に居続ける人(←Prideをもってる人)に聞く事。
けど、そういう人たちは聞かれなければ語らない。

そういう人達って、結構失敗も多くしてたりもします。
だた失敗を経験している人は、正解を知ってます。
やらずしてそれが正解(←情報のみのでの判断)・・・間違ってる事も多いですので。

旧車に乗ると言う事は、現場に居る方たちとコミュニケーションを取る事も大切になるかもですね(*^-^)
確かな情報は、大切に乗り続ける事にも繋がりますから(*^ー^)b
Posted at 2013/05/21 20:54:37 | コメント(0) | クルマ
2013年05月13日 イイね!

 連休疲れ((^┰^))ゞ テヘヘ


と、なんて贅沢な言葉(;^_^A アセアセ・・・
お休みなく、一所懸命働いていた方に対して、大変失礼でスイマセンヾ(_ _。)ハンセイ…
連休明けは、かなりダル~~い週間だったな・・・。

そんな昨日は、今まで録画したたまりにたまった番組を、ダラダラと見て過ごしました((^┰^))ゞ テヘヘ
そして、家の大切な家族の2フェレもお疲れの様で、一日秘密基地に引きこもりグースカ・・・そんな静かな日曜日♪

彼らの秘密基地・・・それは、家の一室の隅にある、何の変哲もないパソコンが置いてあるデスク・・・。
いつも彼らはそこに潜んでいます!



昔は必至こいてよじ登ってたけど、今は快適ロフト仕様になり♪

入口?から狭い通路を進み・・・。



階段を上り・・・・。



開けて 『ジャーン!!』 



寝てるじゃんね(^∇^)アハハハハ!
しかも、お気に入りのおもちゃ持ち込んで(;^_^A アセアセ・・・
可愛い奴らです(*^-^)ニコ

録画番組も見るの大量過ぎていつの間にか自分も爆睡・・・。
どの番組も『結末どうだったんだ?』となり。
来週も、また同じ録画見ようと思います((^┰^))ゞ テヘヘ
Posted at 2013/05/13 20:33:28 | コメント(1) | 日記
2013年05月11日 イイね!

 言われなくてもヾ(;´▽`A``アセアセ


分かってますよぉ~♪
“サービス”という言葉を(^∇^)アハハハハ!
でも、ダイレクトに言われるとなんかねぇ・・・。

これは仕上げてない(仕入れたまま)ラシーンに良く見かけるルーフレールの塗装劣化。



殆どのお店は(と言うか、自分のとこ以外は)、こういうの奇麗に仕上げて店頭に並んでるよね~(;^_^A アセアセ・・・
特にこの手の車は当然のごとく・・・。
けど、自分はやらずにおいちゃってます(;^_^A アセアセ・・・
でも、お渡しの時には、他も含めてキレイに変身(←そのためには合言葉どぉ~ぞ♪)します!

『パッと見キレイ♪』の方が、断然お客さんにウケるし直ぐ売れてくだろうな(;^_^A アセアセ・・・
自分は今まで、『乗る側直す側』で生きてきた人間なので、どうしても見てくれだけで乗ってもらいたくないと思ってしまう偏屈な奴((^┰^))ゞ テヘヘ

今まで生き残ってお外で元気に走り続けてきたんだもん!仕方ないじゃんね?
奇麗にしてイメージだけで飛びつかせる・・・。
そして肝心な走るための部分が見えなくなり・・・。
自分は整備士なので、元気に走る事を楽しんで欲しいな♪と思うのです(*^-^)ニコ

自分はどんな車も関係なく、今までの経験とかも含めて、買われる前にこれから乗り続けるための事からお客様にお話しています。
先日のブログにも書いたように、例えばラシーンの場合電装系統がほんと弱い・・・。
『不運は突然襲ってくる・・・』だもんな。

『外装は多少仕方ないけど、しっかりメンテナンスしてこれからも元気に走って欲しい♪』
そう言うお客さんは、自分が引き継いで乗って行くと言う熱意があったりするので(それくらいは、おバカな自分でも感じることができます♪)、ほんの気持ち分でしかないけどオマケで色々やってあげてます。
そんな色々やってあげた中の一つで、ルーフレールをリペイント品(鈑金屋さんで仕上げてるの)と交換をしてあげました♪



ラシーンのルーフレールもそうだけど、パオのバンパーとかグリルとか、リペイントして在庫で持ってたりするので、チェ~ンジ!!ってしてあげてます(*^-^)ニコ

因みに、自分の心に響く合言葉?があって・・・。
お客様と話してるうちにその言葉が出ると、『それじゃあ黙ってやっておいてあげよう!』となります('-'*)エヘ
どこにやる気スイッチがあるんだか((^┰^))ゞ テヘヘ

最初から、『安くならない?』とか『サービスでやってくれるよね?』とかダイレクトに言われちゃうと、『それは別で出来ません!』と言ってしまう鬼的な自分(;^_^A アセアセ・・・
『じゃあ、メンテナンスの内容で本当はここまで(現状特に悪くなくて予防整備の中の内容)やりますけど、それとそれは次の車検まで“多分”平気だから削ればOKですよ♪』と言うと、それはちょっとなぁ・・・と意気消沈↓にお客様はなる。
そう言うお客さんは、大概は買われない・・・。
予算があるのはわかるけど、その中であれもこれもはどうなのかなと・・・。
自分は、この手の車の専門店でもないし、好きで扱ってるだけなんで、お手頃な価格の筈なんだけどなぁ・・・。

欲しいには色んな意味があって、『単なる欲張りの欲しい!(欲望)』と『大切にして行きたいから欲しい♪(夢叶える)』ってのと。

自分は本当に乗り物が好きだから、後者であって欲しいなぁ~って。
それじゃ商売は成り立たないんだけど、自分自身でも納得した状態でお渡ししたいと思っているのです(*^-^)ニコ
Posted at 2013/05/11 20:47:01 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

「今年からInstagramにお引っ越ししました😊まぁしばらく前からそう思ってたのでやっとですなぁ😅みんカラ長らくお世話になりました🙏」
何シテル?   01/27 23:49
よろしくお願いします! 日々の作業履歴や感想や出掛けた時の思い出や・・・勝手気ままに書いちゃいます。 たまに家族兼社員!?のフェレット(←知ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「か」さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 23:32:42
ソフト99カラーオーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 22:06:12
うちのいけす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 09:05:45

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
二代目三菱i「ROAR仕様」の通勤快速車です♪ 因みにリヤも純正のエアロバンパー付き(リ ...
日産 パオ 日産 パオ
『パオはやっぱりお尻が好きっ♪』 最初に言ってみた(^^; けどお尻フェチでは決してあり ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
平成26年度末とある業者オークションよりお迎え♪ 巷のSHOPで飼い主待ってるミゼット君 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
★H25年 2月16日 新たな飼い主様のもとへ旅立ちました♪ 車ではないですが(^^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation