今日は、今まっで道を走ってた『普通』と言われるであろうパオのお話。
仕入れる(業者AAから)パオ、全て賑やかなエンジンサウンド♪
『ガチャガチャガチャ♪』とか『カタカタカタ♪』とか。
バルブのクリアランスが狂い、バルブステムトップ部とアジャスタースクリュの隙間広くなり賑やかに。
0.25㎜が0.28㎜になってしまったり、0.30㎜が0.33㎜になってしまったり。
大概は微妙な摩耗とかが原因なんだけど、それって放っといていいのかな?
所詮0.03㎜の世界?
されど0.03mmの世界!
どちらを取るのが正解か。
考えればわかる事。
けど、それって今までのオーナーさんが乗ってた状態なんだけどね(;^_^A アセアセ・・・
普通に走ってた・・・これって本当は普通じゃないんだけどね。
普通って何だ!?
気にならないのかな?
おかしいと思わないのかな??
古くなれば仕方無いと思ってるのかな???
乗りっぱなし・・・可哀そうだな・・・車が(TmT)ウゥゥ・・・
ちゃんと車検をやってればいい?
定期的にオイル交換してればいい??
それだけじゃ、足りない事の方が多いんじゃないかな・・・。
大切にするって、車に乗る(続ける)って意味が違うんじゃないかな・・・。
もっと、その車にあった付き合い方ってあるよね。
全て同じ車ぢゃないし・・・。
と、いつもバルブクリアランスの調整時ってんぢゃなくって、他のメンてしてる時も思う事だな((^┰^))ゞ テヘヘ
ちゃんとやるべきことを守っていてくれたら、酷くならないんぢゃないかなぁ~って。
パオの場合、仕入れてくるそのままの状態は正直そりゃ酷いщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
状態なんて、6万キロでも12万キロでも同じ。
距離が浅いからってのは全然通用しない!
そんな一話目は、エンジン異音→バルブクリアランス不良のお話。
特に異常が無い場合(極度な摩耗やガタとか)であれば、この異音は調整だけで改善されます(*^-^)ニコ
けど、その調整方法には大まかには3通りあり
①冷間のみで測定&調整→最近のはシム式だったりでこれかな。あとスバルとかダイハツによく見られるな。
②冷間で測定&仮調整で温間で確認&本調整→過去のトヨタや三菱によく見られるかな。
③温間のみで測定&本調整→因みにパオの場合はこれになりますねъ( ゚ー^)
あとは、ラッシュアジャスター方式(メーカーにより言い方は違いますけど)ってのがあって、油圧で作動させてたりして無調調になりますね。
まぁ、これはダメになると厄介なんですけどね。
むか~~し、自分が整備士にったばかりの頃、年配の方に『昔は動間ってのがあったんだ!』と言われた。
動いてる状態で!?・・・多分、騙されてるのか?からかわれたのか!?
けど、そう言う冗談とか話が出ると言う事は、昔は結構そうやって調整する機会が良くあったんだなぁ~と思います(*^-^)ニコ
話はずれましたが、パオの場合、冷間とか中途半端な温間だと基準の値に入らない場合があって、走ってるとまた音がしてきてしまう/(´o`)\オーノー!!
自分は出来るだけ走行時の温度(一般使用時)に近い状態で合わせてあげたいから、水温計が真ん中で安定するまでエンジンかけてて先ず半分調整(⌒-⌒)
→そして、また同じようにして残り半分(^▽^)/
→そして、また同じようにして、最後に全部基準に入ってるか確認して終了ぉ~♪の3工程ъ( ゚ー^)
調整時『アチッ!アチッ!』と一人で賑やかにやってます(;^_^A アセアセ・・・
もたもたしてるとね、意外に冷めるの早くて、最後の確認の時にずれてる事もあったり「(゚ペ)ありゃ?
けど、しっかりやると、見違えるように静かにそして調子良くなりますよъ( ゚ー^)
そして、二話目はバキュームホースのお話。
パオの場合は、色んなことバキューム(エンジンの負の圧力/吸う力を利用)を使って作動させてる。
仕入れるパオは、古さからひび割れてたり、緩くなって密閉保てなくなってたり。
まぁ、全部ダメならまだいいか。
けど、たまにほんとダメなとこ1箇所だけ換えた形跡が見られて、『それで良し!』としてあるのもあったりアレレレ!?(・_・;?
それってどうなの??
そこだけ直しても他から吸うでしょ??
同じ材質、同じエンジンルーム内。
劣化の進行にそんなに違いはないのだから、そこが駄目なら全て赤信号なんだよねぇ~(`×´) プンプン!!
しかも、バキュームちゃんとかからないまま点火時期合わせてあったり。
念のためアドバンサーも見て(マスターバックで点検して)、ホース全て換えて点火時期見る→狂ってるし(`×´) プンプン!!
エアーは吸ってるし点火時期は狂ってるし・・・これが今まで道を走ってた状態・・・これが普通なのか!?
車って、見えない部分を面倒見る方が正直多いんじゃないかな。
見える部分に手を入れた方が『どんなにか楽しく乗れる♪Enjoy Car Life♪』かもですけど・・・。
だけど、それでは車は泣いてるかも・・・(ノд・。) グスン
こういう状態で道走ってて『普通』というならば、とても悲しい事だなと思ってしまう自分です。
車は機械だけど、可愛いペットと同じ。
口はきかないから、オーナーさんで気を付けて面倒をてあげなくちゃです。
全て同じ車ぢゃないので、『自分の乗ってる車にあった面倒を見てもらえたらな♪』と思う今日この頃です(*^-^)ニコ