• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーちゃん♪@車職人のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

 雨天と言う事で雨漏れネタ((^┰^))ゞ テヘヘ


パオって雨漏れネタが尽きない車く("0")>
まぁ、古くなってきたので仕方ないと言えば仕方ないのだけど・・・。
『雨漏れが何じゃ~!!』なんて、大切な車なのに悲しくなるので思わないようにしてくださいね(*^-^)ニコ

雨漏れで有名どころ!?のバックドアのウエザーストリップ。
ここは見えて弾力がへたってきちゃってたり酷いのだと劣化が進んで切れ(リップ部が裂ける)ちゃってたり・・・。

ここが劣化して駄目になると、スペアタイヤハウスのとこに水が溜り、あまり後ろ開けない人だと気が付いた時には池が出来ちゃって、そのうち金魚が飼えるようになります>゚))))彡バタバタ
酷いのだと、錆びちゃってとういうか腐食しちゃってて、その場所を指で押すと『ブスッ!』と穴があいちゃったりします・・・ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
もっと酷いと、溜ったのずっと気づかず、ブレーキの度にタイヤハウスからフロント側に溢れカーペットがお漏らし状態になって『うわぁ~大変っ!カビ臭っ!!』ってなっちゃいます<(゚ロ゚;)>

ここからの水の侵入は目に見えて漏れ漏れぇ~になるので、ウエザストリップを換えれば先ず止まります(*^-^)ニコ
ウエザーストリップの部品代・・・急激に値上がりしちゃってるので、上下換えるとかな~り痛いです・・・けど交換はセットでがお勧め。
まだ部品が出るので、『ずっと乗り続けたいな~♪』と言う方は、高いけど今の内に頑張って、パオを雨漏れと腐食から守ってあげてくださいねъ( ゚ー^)

で、ここ換えたのに何故か少量水が溜る・・・(?_?)
と、外観からは容易に見えない(リヤエプロンが付いてる下だから)のだけど、ここのグロメットからもツーッと漏れるのがあります。

リヤパネルに外板となるエプロンをスクリューで取り付けるために、リヤパネル側にグロメット(スクリューの受け側)が差し込んであります。



これ、表側にはパッキンが付いているからと思いきや!?、材質の硬化でスクリュー穴が室内側でパクッ!と割れて(縦に裂けちゃってる)スクリュー穴から水が滴ってきますщ(゚ロ゚щ)
リヤパネルのスクリュー取り付け位置の上面は水平面になるので、バックドアの淵を伝ってきた水が溜りやすい・・・。
室内ジャッキの取り付いているところから覗き込んでその辺に錆び始りの痕跡が見られたらお早めに処理した方がお勧めです(*^-^)ニコ
部品自体新たにパッキンは付いてくるけど、自分は更に漏らないように長く持つように対策して取り付けてますъ( ゚ー^)
あと、スクリューもサビサビなのでステンレス製に替える(お好みで塗装はしてね♪)とGoodです。
室内側に貫通しているのは9個なので、全て換えなくてもとりあえず9個換えれば水の侵入には安心です。

テールのパッキンからも漏れて来る事もありますけど、ただテールのパッキンだけって部品供給がない・・・ってテールごとだと高っ!

パッキンの弾力が弱くなって、元々取り付いていたのだけど弾力低下で取り付けが弱くなってくるからだと思います。
ただ、『増し締めすれば密着良くなる!』と思うかもですけど、先ず元々それ以上締まらない状態(緩んでなければ)にはなってると思いますので、締め付けてテールの取り付け部破損しないように注意です。
『んじゃシール充填しちゃう!?』、これも以後の事考えてお勧めではありません・・・だって、今度外す時貼り付いて取れなくなっちうし、シーリング跡が残念だし・・・。

車屋さん(って、自分もですが)や鈑金屋さんは良い方法知ってると思いますので、修理や対策の方法聞いてみるのもいいかもしれないですね(*^-^)ニコ
Posted at 2012/10/17 16:23:28 | コメント(0) | クルマ
2012年10月15日 イイね!

 見えなトコに潜む厄介なヤツ<(゚ロ゚;)>


ん~、かなりぶりのブログだな(;^_^A アセアセ・・・
『ブログ、簡単でいいから書こぉ~~♪』と思ってても、何故がいつも長い文になる自分・・・(;-_-) =3 フゥ
書いておきたいこと沢山あったりだけど、頭の中で考えると面倒になり疎遠に・・・。
来てくれたお客さんには『これでもか!』ってくらいお話しするけど、文章にするのが面倒で(;^_^A
まぁ、時間がある時に、気が向いた時に書き留めて行こうかなと思いますデス(*^-^)

で、パオってリヤフェンダーパネルのグラマラスな!?ヒップの部(タイヤハウスアーチ部の後方)がいつの間にか錆てきちゃいませんか?

酷いのだと、気が付いた時には指で押すと豆腐の様に柔らかくなっちゃってるのもあったりしませんか?

しかもこのプニョプニョ感!?、塗装自体は見た感じ平気なのに・・・(?_?)

で、何故か錆は内部から・・・(?_?)

『何で中から?』『古くなって鉄板の防錆効果低下??』『この辺って特に融雪剤バンバン撒く地域でもないのに・・・』

けど、ドアとか他の部分は特にそんな感じはないし・・・。

で、テールカバー外しての隙間から中を覗き込んで手を入れて見ると・・・。

『このパネルの袋になってる部分に、かなりの量の細か~~い粒子の砂が溜まってるー!!』

えぇ、まるで糠床のような感触ですL(゚□゚)」オーマイガ!

※写真撮ったけど、出てきた後の泥なので見ずらいな(;^_^A アセアセ・・・
 地面にドーナツ状に見えるのが出てきた粒子状の泥んこです。
 反対側も同じように出てききましたです。



外板はスポットで接合されてたり、接合部にはシールが充填されてあったり・・・。
でも、構造上製造過程で完璧に行うのは難しいのかもね・・・きっと。

先にシール充填したら溶接時燃えちゃったり・・・。
外板貼っちゃえば、当然奥には影が出来て処理自体難しい部分も出て来る・・・。
手作りではないですし、一台一台バッチリやってたら『コストも時間もさぁ―大変!!』だよね・・・。
どんだけ高い車になるんだか!?

で、多少だけどの水分や砂塵が少しくらい入ってもいいように、ドレーンプラグの構造が水分や砂塵が抜けるようになってるようです(*^-^)

多分だけど、怪しいのはアーチの爪の接合部分(ハイソなカーの方々がダウンすると良く折り曲げる部分)から、ジワジワと染み入っちゃうんじゃないかな~と思う自分。
あと、リヤフェンダーパネルとリヤホイールハウスアウターパネルの奥まった接合部(シールコートが甘いのか?)も怪しい・・・。
雨の日や水溜りでも、元気にタイヤはブンブン回ってますしね(*゚ー゚)>
泥な水飛沫が染みても可笑しくないかなと。

因みにドレーンプラグの形は、ノーマルルーフ車とキャンバストップ車とでは形は違う(キャンバストップ車は中央にルーフの水抜きホースが通ってる)けど、同じ位置に同じ様なプラグが付いてます。



でもこの水抜き?、微妙ぉ~な切りかき溝で、入った水分や砂塵はそこから抜けるようだけど、ホントお情け程度の溝なので詰まれば徐々に砂塵が溜まり、そこには水分が蒸発せず泥状で内部に堆積し・・・。
鉄板を痛め続け、その結果ヒップ部分の中から錆が出てきたりグズグズになっちゃったりすると思われます。

現に、自分のとこに修理に入庫してきたり仕入れたりするパオは、先ずここは大なり小なり同じようなドロドロ糠床状態になってます・・・。
まぁ、普通は見る場所じゃないし、何もなければ20年も見ずに経てば溜ってもおかしくないかなとは思ったり・・・。

なので、ドレーンプラグ外して→中を洗って→乾燥して→防錆ワックス吹いてます。

早く気付いて処理すれば、洗い流して綺麗にして乾燥後防錆ワックス噴いとけば、錆の進行も抑えられるし暫くは安心できるかなと思いますよъ( ゚ー^)

ボデー鋼板用防請ワックス、近頃は結構いいのありますし(*^-^)

完璧にシーリングすればいいとは思うけどそれも大変かなと(*゚ー゚)>

たまにドレーンプラグのとこ詰まってないか?、ドレーンプラグちょっとめくってみて、泥溜ってないか確認してみるといいと思います(*^-^)

そんなにジャンジャン入ってくる訳でもない(そのために切り欠きがあるんだと思うし)と思いますし、定期的に見てみてはいかがですか♪

パオも20年以上経ってきましたので、走りについても気になるところですけど、ボデーの部分も気になるお年頃(*'ー'*)ふふっ♪

これからも色々手はかかってくるかもですけど、『大切な相棒♪』色んな意味で労わりながら、いつまでも乗り続けて行けたらいいなぁ~と思います(*^-゚)v
Posted at 2012/10/15 21:00:26 | コメント(0) | クルマ
2012年08月27日 イイね!

 レンガ色のやんちゃな奴(-_-メ)

 レンガ色のやんちゃな奴(-_-メ)
またパオの5MTがやって来ました(o^∇^o)ノ

少し前までアイボリーの5MTパオがココにあって。

というか、引き渡し前でまだお店にあるのですが(;^_^A

仕上げ完了!最終確認のため乗り回し!?

言い方悪いですケド試運転ですよぉ~試・運・転((^┰^))ゞ テヘヘ

『5速も結構面白いじゃん!思ったよりいい加速するし!!』と、意外に好感触♪

お客様のアイボリーパオは、足廻りバッチリ!リファイン♪してますので運転が楽しぃ~~♪♪

『元ラリー屋の血が騒ぐじぇー!!Fドリ横走りしたろかぁー!?』なんてね(^∇^)アハハハハ!

そんな時、今度は運よく目の前に現れた『レンガ色の手動変速式の天井開閉型!』ъ( ゚ー^)

また悪魔のささやきが・・・~~~(m-_-)m~~~『面白いぞぉ~~MTッ・・・』と・・・。

MTもマイカーで欲しい!ところですけど、また大蔵大臣に叱られますので・・・仕事しろ!って・・・(゚_゚i)タラー・・・

先は長くなりそうですけど、ボチボチ仕上げて行こうと思いますデスъ( ゚ー^)

気が変わって、ATからMTへ乗り換えもアリ!?かもだったり(*^.^*)エヘッ

知らない間に愛車紹介の写真が入れ替わっちゃってるかもしれないですよぉ~~((^┰^))ゞ テヘヘ

なんて、それは先ずないですけどね(*^0゚)v
Posted at 2012/08/27 20:14:14 | コメント(0) | クルマ
2012年08月27日 イイね!

 綺麗になりました~~♪


パオのヘッドライニングクロス♪←天井のビニール張りね。

縮んじゃったり、切れ目入っちゃったり、黄ばんじゃったり・・・って、嫌ぁー!!ですよね?
でもこの部品、純正は既に製造廃止なのですよ・・・。

けど、心配ご無用!職人さんに綺麗に張替えていただきましたぁ~~♪
↑自分で張るより遥かに綺麗に張っていただけます!
って、自分の車ではないですけど(;^_^A




『幾ら職人さんでも・・・』と侮っていましたが、想像以上に綺麗に仕上がってきてビックリ!!



ん~、サイド部の縫い目仕上げが何とも憎いですねъ( ゚ー^)
純正のよりも、この方がパオにはとって、超~似合っているって感じですね(*^-^)ニコ

自分のはまだ何とか!?持ちこたえていますけど、ダメになったら同じように張替えてもらお~っと思います(*^-^)ニコ

お客さんの車、綺麗になって羨ましい限りです♪

これからも大切に乗り続けて欲しいと思いますデス(*^-^)ニコ
Posted at 2012/08/27 20:11:36 | コメント(0) | 日記
2012年08月27日 イイね!

 やっとこさ(;^◇^;)ゝ


予定(車検有効期限)より1ヵ月半ほど遅れて、やっと車検継続行って参りました(´~`ヾ) ポリポリ・・・
やっぱり、お客さんのお仕事優先なので、自分のは後回しでも仕方ないのですが。

乗り出し時にバッチリ行ってあるので特に問題ないと思いきや・・・。

『ステアリングラックブーツ切れてるやーん!?』(-人-)合掌チーン。。。

ラックブーツ切れちゃってたので、まぁ乗りたい気持ちを押さえて(諦めて)今回もちゃんと整備しようかな!と。
まぁ、2年も経てばダメな所ボチボチあるわな。。。
っても、2年前車検時の走行76,000㎞で今回87,000㎞。
2年で11,000㎞って!?
それじゃ、家の大蔵大臣に『売ってしまえー!!』って言われても仕方ないっか(;^_^A アセアセ・・・

今回はブレーキ関係重点的に、全ん~~部やりました(*^-゚)v
2年前の乗り出し時、パッドとライニングは新品交換したので、走行11,000km位で減る訳もなく(〃'∇'〃)ゝ
まぁ、それはそのままと言う事で(*^-^)ニコ

今回のブレーキ系のメニューは・・・。

・マスターシリンダーピストンキット交換
・リザーバータンクシール交換
・フロントブレーキキャリパーシールキット交換
・リヤホイールシリンダAssy交換←コレ、カップキットだけやれば十分使えたケド新品にして元のは予備で保管(*^-^)
・ブレーキホース全数交換←結構クセ付いててカチカチだったL(゚□゚)」
・DOT-4注入ぅ~~♪



因みにシリコン系ブレーキフルードは、一般市街地走行には不向きですのでご注意を(*^-^)
何故って?それはお調べ下さいね♪

で、今回!ブレーキホースは、な・な・なんと!ステンメッシュに換えちゃいましたo(*^▽^*)oエヘヘ!



パオにステンメッシュ・・・『金掛け過ぎだろぉ~!?』と言われてもいいんです((^┰^))ゞ テヘヘ
見えない所をコツコツと・・・で、いいんです♪
目立ったところ弄ると、家内に見つかりますので(;^_^A アセアセ・・

で、ホース交換後のブレーキタッチは?
ん~~、ピストンキットやシールキット全部やったので、その分のフィーリングでだいぶ変わったので、個別のフィーリング自体どうなんでしょう??
足にも手と同じ位感覚があればわかるかも!?なんてね(^∇^)アハハハハ!

カチッとした!と思えばそう感じるかも(←先入観で?)ですけどね(*^-^)
『劣化した』『カチカチの』『ひび割れそうな』ホースよりは、何十倍も何百倍もいいとは思いますよ♪
ブレーキホースも、厳しい条件下に常にさらされているにも関わらず、シールキットやカップキットにばかり目が行き、長い間そのままって言う方多いのでは?

昔の車検作業と言えば、カップキットは比較的良く行うのはもちろん、マスターキットやキャリパーキットやホースなんかも定期交換として必ず行っていた。
今では、車検費用を『安く!安く!!』と言ってるうちに、それらの重要な部品の定期交換は忘れられてしまっている・・・。
殆どのお店だと、安くとお客様に価格目線で言われると、それらの重要性説明してもお客様は先ずやらないし→じゃあ説明してもなぁ~~となって、簡単目視で状態のみ説明(漏れはないので今回は点検のみでじきに換え下さい的な!?)しかしなくなって行って・・・。
今は使用者責任だったりで車の管理と言う時代だけど、値段ばかり追って安全性が損なわれて行ってしまってるのかもなぁ・・・と思う今日この頃。

安く安くは安全から危険に変わる落とし穴!?
命を載せている車だから、ダメになる前に前もって予防!
好きで大事な車だからこそ、適所にお金(メンテナンス)をかけて、安全に安心して乗っていただきたいですね♪
Posted at 2012/08/27 19:08:04 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「今年からInstagramにお引っ越ししました😊まぁしばらく前からそう思ってたのでやっとですなぁ😅みんカラ長らくお世話になりました🙏」
何シテル?   01/27 23:49
よろしくお願いします! 日々の作業履歴や感想や出掛けた時の思い出や・・・勝手気ままに書いちゃいます。 たまに家族兼社員!?のフェレット(←知ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「か」さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 23:32:42
ソフト99カラーオーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 22:06:12
うちのいけす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 09:05:45

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
二代目三菱i「ROAR仕様」の通勤快速車です♪ 因みにリヤも純正のエアロバンパー付き(リ ...
日産 パオ 日産 パオ
『パオはやっぱりお尻が好きっ♪』 最初に言ってみた(^^; けどお尻フェチでは決してあり ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
平成26年度末とある業者オークションよりお迎え♪ 巷のSHOPで飼い主待ってるミゼット君 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
★H25年 2月16日 新たな飼い主様のもとへ旅立ちました♪ 車ではないですが(^^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation