何日か前のブログに登場したパオの分の部品(*^-^)
とりあえず先行注文分はまとまって入ってきたので、ボチボチ始める前に記念撮影(*^▽^*)ゞ
パオに限らず、お客様のご希望によって進行状況とかをメールでお知らせするので、そのためにもいつも撮影しています(*^▽^*)
今回注文分の中には『生産廃止宣告!』の部品は無かったのでなんとかセーフでしたヾ( ~▽~)
ただ『納期11月下旬』と言うのはありましたが、まだ出してくれるだけよかったです。
この内容は整備費用に含んでいる部品の他に、お客様のご予算の中でこちらからお勧めご案内し相談して決めたものになります(*^-^)
お客様の予算によっての内容になるけど、その中である程度要点を押さえて決定しました(*^-^)
本当はと言うか、出来るだけバッチリ!に近づけるにはまだお勧めな部分もあったりってのもあるけど、予算ばかり行ってしまってお客様の『パオに乗りたい!』と言う熱意が消沈してしまうのも可愛そうなので・・・(;^_^A
パオは正直古い車なので、幾ら手を加えて仕上げてその完成度を高めても新車の様にすることは中々難しく(それには更なる費用が必要)、長く乗り続けるのには現状からの仕上げの完成度を高めて行く方法しかありません・・・。
ただ、それには『乗りたい!』と言う熱意だけでは難しく、現実お金がかかってしまうのも否めません・・・。
正直その費用を見て、『費用がかかる→古い車だしなぁ・・・というマイナスの考えに変わる→他のにしようかな・・・と諦めに』ってなっちゃう人も自分は見てきています(ノ△・。)
パオを超える惹かれるものを持った車は中々無いと自分は思うけど、そう思うのは自分だけの価値観であったりで、その惹かれるレベルのボーダーラインがどこかって判断するのはお客様な訳で。
比較的高年式な可愛いと思える軽(平成10年ころの旧規格車の自分も過去乗ってた日本言翻訳“町の蜂”です)もあったりしますし・・・。
自分は乗れる間は出来る範囲で可愛がってもらって、その時のシーンの中にいるパオと自分との思い出になってくれたらいいかなと思って、完璧ではないですけど楽しく乗ってもらてたらなと、よくあるトラブル個所(予測箇所も)を重点的にご案内して作業させていただいていますъ( ゚ー^)
『買ったばかりなのにオイルが漏れてきた・・・』とか、『エンジンが調子悪い』とか、『なんか水が減る・・・』とか、最低限それは可愛そうですし(;^_^A
確かに予測不能な事もあるかもですけど、これだけでも予測不能な部分を出来るだけ減らすのは出来るんじゃないかなと思います(*^-^)
ずっと乗り続けたい・・・確かにそう思うけど、人間にも寿命がある様に車にも寿命はあると思います。
乗り続けている以上、幾ら高いレベルで仕上げても、その時点から劣化は始まるのは否めません・・・(ノ△・。)
ただ、乗っている間は『壊れたって諦めずに直してあげる!』とか、『最善の事に手を尽くす!』とかしてあげれば、それでも車は喜んでくれるんじゃないかなと思います(o^∇^o)ノ
例えば、ワンピースで言うゴーイングメリー号とのお別れのそれと同じように・・・。
自分は子供のころ、『お父さんに買ってもらったこの赤いミニカー、大人になるまで大切に持ってられるかな?大事に出来るかな?? 』と思ってた事を今でも鮮明に覚えています。
そのミニカーは、今自分の手元にはありません・・・(ノ△・。)
でも、その時の思いや出来事は、それから何十年も歳をとった自分の思い出の中では、今も鮮明に生きて(走って)います=*^-^*=
思い入れがあるもの(自動車とか自分にとってその時大切にしているもの)って、そういうものでもあったりしませんか?
大切にすると言うのは色々な意味があってもいいと思います(*^-^)
周りの情報ばかりから尻込み(古い・壊れやすい・お金がかかるとかの誤った思い込みによる?耳年増)してしまわず、乗って初めてお金では買えない物沢山ありますよね(*^-^)
けど、どうなのよ日産さん!?
『純正部品もジャンジャン値上がり!』
『この前まで部品出たのに!?』だったのに生産廃止・・・|)゚0゚(| ホェー!!
生産廃止の部品でも、お店の在庫としてある場合は(←と言うか自分の分でもありますけど)名残惜しいけど!?それを使ったりしますけど、なくなったら終わりだな・・・。
パオには色々楽しみ方があるけど『純正でしか対応が出来ない部分は製造廃止になる前に!』
現実維持にはお金がかかりますので、お金をかける部分の比重をその時の状況の判断で、広く見て変えて行った方がいいかもしれませんね(*^-^)