自分の住んでるところは「今年の梅雨は雨なし梅雨か!?」と思うくらい雨が少ない・・・。
夏の水不足も心配だしこういう梅雨の後半って災害になるような感じで土砂降りになることも多いような・・・。
気を付けないとですね!
梅雨期間もそろそろ折り返しというところだと思うけど何があるかわからないから備えておかないとですね!
さて日頃通勤に頑張ってくれているアイちゃん♪
丁度フロントタイヤがだいぶ角の丸み増してきてお疲れになってきたタイミングでずっと温めてきたひな鳥のアルミホイールに新品タイヤ4本はめてやっと成鳥になったので履きかえました♪
これで晴れてアルミとタイヤがセットになり組むことが出来ました~~ヽ(^◇^*)/♪
でホイールはワークのエモヤン♪の「WORK EMOTION CR Kai」でタイヤはフロント145/65-15から165/55-15へUP♪
リヤはそのままのサイズkeepで175/55-15で♪

設計上仕方なくフロントは145/65-15のサイズになったのかもしれないけどこのタイヤサイズ自体特殊だし(値段も高め)持ちも悪いよ!まったく(`ε´)
代車でもアイ使ってるけどフロント角が丸くなるの早いもんな・・・ε-(ーдー)ハァ
なので今回はフロントは偏平率下げてだけどほぼ同径の165/55-15にしました♪
最近は165/55-15使う車多いからお値段もお安い!ってのもありました(^_^;)
リヤは通勤車なので必要にして十分なサイズなので同サイズそのままで175/55-15で♪
グレードも通勤車なので自分には贅沢なのは必要ではなくお財布に優しい♪ダンロップのエナセーブにしました♪♪
普通の道走るんだもん!普通のタイヤで十分十分(*^-^)
変なことして(更に太くしたり更に偏平にしたり更にインチアップしたり)バランス崩して車に負かける必要ないもん♪
まぁその辺は個人の自由だから自分がとやかく言う必要ないっか(^_^;)ハハハ
仕事で車の修理するのであんまり余計なことして「自分の車が手がかかるかも!?」って想像できてしまうようようなことはチョットね(^_^;)
自分の車やるには当然時間外でしょ。
プライベートな時間はそれはそれ(^_^;)
余計なことしたくないもん!
正直仕事とプライベートは完全別!ということで「弄りました→手がかかることが増えました!?」っていうのはねと言うことで(^_^;)
そしてこのアルミCR Kaiは一昔前のモデル。
今はモデチェンしてCR Kiwamiになっちゃったのかな?
ということでホイールは中古となるけどガリ傷もなく腐食もなくとってもイイ状態だしお気に入り♪
このホイールはアイにも似合うんじゃないかな~~♪♪
ホイールサイズは前後とも5.5J-15でoffは+40です。
アイの場合リヤはまぁいいとしてフロントはノーマルでもツラまでそんなに余裕ないしこれが原因でアイのホイールの選択幅が極端に絞られちゃうのが難点・・・。
某オクとかでROAR仕様のアルミも見かけたりするけど(これもバカ高いもんな)それだとフロント4Jのままなので「また145/65-15って!?」になっちゃうので(^_^;)
まぁ気に入ってのROARアルミだと思うのでそこは個人の自由ということでこんなこと言ってごめんなさいですm(_ _)m
フロントノーマルは4J-15なので5J-15だと思惑では行けそう?とはなる所だけど・・・。
5J-15のホイールって殆どがoff+45なんですよね・・・。
ノーマル4Jは+35なので数値的にはこれより奥まっちゃう。
ちゅーと5Jでも内側に入っちゃうよな・・・。
リヤはこのCR Kaiは4本共通off揃いなのでoff+40ということになるので5㎜のスペーサー入れてます♪
まぁそんなのはフロントのように全く気にするまでのことでもなく(^_^;)
もう少し厚くても問題なさそうで使えますしまだ余裕がありますね♪
ただ自分は出来ればツライチ好きじゃないので(^_^;)
今回は5㎜スペーサー入れて満足♪ということでいいかなって(*^-^)
まぁホイール幅太くなるのでハミタイは×なので+offが増えちゃうのは仕方ないけどそこがアイには命取り!?
「出ないからいいじゃん!」となるところアイの場合内側もそんなにクリアランスがな~~い!
結局5Jでも「スペーサ入れるか!」となっちゃったり(^_^;)
「外に出てはいけない!中に入り過ぎても良くない!」これがネック。
アイの場合普通のホイール選びでは苦労しなくてもいい部分でホント苦労しちゃうもんな(T△T)
今回は+40になるけどパッと見試着してみたら内側はやっぱり厳しいかもって・・・。
そこで5㎜のスペーサー試しに入れてみる!
結果ハミタイ・・・チーン。
「5㎜じゃダメか!」と今度は3㎜のスペーサー入れてみる!
「おっ!右側はいい感じ♪で左側は・・・微妙にハミタイ・・・チーン」
車というもの個体差があってというか基準値±の許容値もあるのでそんなのはよくあること(^_^;)
だからといってダメということでもないし走りについても全然問題ない・・・。
そもそも市販量産車なんてそんなもんだし(^_^;)
う~~ん折角イメチェンしようとしたのにこれじゃ・・・って(T△T)
けど自分のアイちゃん♪5.5Jの+40でもスペーサーなくてもちゃんと計ると内側に3~5㎜のクリアランスがある。
でスペーサなければハミタイにもならないしツライチ手前のチョイ入りというイイ感じ♪
ということでフロントはスペーサーもなしで自分は今回はそのままで行こう!ということになりましたъ( ゚ー^)
下の画像ははみ出し点検するのに糸に重り付けてフェンダーの面にあてて下に垂らした状態の画像です!
はみ出てないのもわかると思いますです♪
安全マージンというのであればスペーサー入れると上がると思うけどだとハミタイになったりしてしまう。
5㎜はダメとしても3㎜入れて微妙にハミタイ・・・。
けど「5㎜が3㎜にかえてのスペーサーでどれだけ安全マージンが上がるのかな?」というのも考えてしまったり(^_^;)
スペーサーなしで実測でもクリアランス取れてるし試走してきても全く問題ない♪
例えば「ホイールが歪むほど衝撃受けて内側と干渉した!?」となったとしたらそんなのはアイの場合だと純正外のoffの+40以上の+off数値だとまず当たるだろうしタイヤが回ることすら難しくなるんじゃないかと(^_^;)
そうなる前の安全マージンoffだろうけどそもそも大きく歪むようなことになったっとしてもそれくらいの衝撃だとアイの場合5㎜のスペーサー入れててもまず当たると思うよ!
しかも「CR Kaiだってそこまで軟なホイールでもないでしょ!?」ってことで勝手に納得(^_^;)
「ハブベアリングがダメになりハブが偏心して内側と当たっちゃう!?」なんてのも考えようと思えば考えてしまうけど普段点検してればそうなる前に気が付くんじゃないかなって。
まぁ仕事上いろんな症例沢山経験してるけどハブベアリングがダメでハブ自体が偏心するようになるってベアリングがダメになっても凄い末期症状だけどね(^_^;)
偏心するまでになるとそうなる前にだって結構な異音するようになるしまず異常に気が付くかと・・・。
第一ハブが偏心して来るとタイヤ自体もダメな方側だけ内減りして来たりするから気が付かないかなって(^_^;)
タイヤの空気入れたりするとき見たりすれば「おや??」って思わないかなって。
そういうこと気にできれば自分は今回はスペーサーなくても十分な安全マージンのクリアランスだと思いました(*^-^)
逆にあまり点検とかする機会がないという方の場合であれば割増保険という意味で安全マージンは多めに必要ということになるかもしれないですね(*^-^)
例えば極論かもだけどタイヤもしくはホイールがストラットと当たって一気にフルロックするとかホイールが外れてすっ飛んで他人に怪我をさせた・・・。
可能性としてあるかもではそういうのも考えられなくない・・・。
でも反面普通に使用していればそんなのは考えずらいけどね(^_^;)
けど外れてすっ飛ぶくらいのってどこも問題なければ先ずそんなこと起こる確率はかなり低いし(それ以前に車に問題あるんじゃないの?って)擦れたとか当たったとかでの抵抗でホイールが一気にフルロックするとかすっ飛ぶくらいのスピードで走っていた方のが問題!でしょ?
まぁそうなっている時には他の原因での事故ってことなんじゃないかなって(^_^;)
ただお店とか第三者に勧める時にはその人がどうかとかもしも何かあるかもというところまで考えるしかないしわからないしそんなじゃ保証も出来るものでもないから(↑で言ったように使用中の車は基準値に対して±の範囲の許容値内であるため均一ではないので)いい加減な事言って(←そう言ったという事実は残ってしまう)大変な事になっちゃうといけないから多めの安全マージンもしくは否定的な回答とはなるかもですしそこは仕方なく理解は必要ですもんね。
「誰かが平気だって言ったから!」とか「どこかに平気と書いてあったから!」とかって何かあった時に自分で責任取れなくて責任転嫁するようであればそうなるのならまぁ何もやらないに越したことはないかもですね(^_^;)
「それは自分のは自分の車でその車との状況や条件とは必ず違いはある!」ということでもあるのでъ( ゚ー^)
それ専用と言うもの以外はそういうことにはなるので(*^-^)
またそれ専用というものですら相違があることがあるのでじゃない物は尚更ぅてこともありますもんね(^_^;)
まぁ何もしなくても純正でもマイナートラブルはいくらでもあるけど自分で純正から変更したということは多かれ少なかれ何らかのリスクを負うということには変わりはないかなと思います。
けどそんなことばかり考えているとカーライフはつまらなくなっちゃいますもんね!
なのでそこは自分で理解して責任もって楽しめばいいと思いますですъ( ゚ー^)