『一言物申す!』という事でブログ更新(^_^;)
あぁ~疲れるわ。
体力的にもだけど、こういうの見ると気持ち的にも・・・。
どうなんだろう、こういうの・・・。
塗ればいいってもいんではないし、多分ロッカーカバーパッキン替えずに再使用で、シールパッキン塗りたくってあると思われます・・・。
シールパッキンは正しく使って性質発揮!
ただ、いい加減な使い方では・・・。
液体=柔軟に変成=硬化すれば密着・・・けど、万能ではありませんよ!
これ直した方が整備士としてプライドがるのなら、ちゃんと車の事も考えてあげて直して欲しいです\(*`∧´)/
こういう直され方だと、お客様も残念だけど車も残念なことになりますから・・・。
最近、こういうの良くあるんですよね・・・。
パオなんかだと、オイルパンのパッキンから漏れてたりするのを、表側から外周淵に沿ってべったりシールパッキン塗りたくってあったり・・・。
パオのオイルパンだと、オイルパンに付いてる(挟まって取りついてる)アーチ型のパッキンの劣化で漏れてきたりしてるんだけど、パッキン劣化(硬化して密閉機能してない)なんだから、交換しないと直らないんだよな・・・。
たまに、デスビケースのとこにもシールパッキン塗ってヘッドに差し込まれてあったり・・・。
Oリング位交換してよね・・・的な。
結果、そんなではその場凌ぎなんで当然漏れて来るので、自分が作業する時には気が付いて正しく修理し直し。
ちゃんと直してれば当分は問題ないのに、最近はその場凌ぎな修理ばかり目につく。
ちゃんとやってるところが大部分(だと思う)だけど、一部こういう所もあるという現実も受け止めなければならない・・・。
ただ、他所の現場の声も聞くことあるんだけど、この景気からお客様からは『あまりお金かけないで!』と言われてしまったり、完成時『こんなにお金かかっちゃったの!?』って言われちゃったりで、そう言うのが嫌というか面倒みたいで、『症状が治まってお客様に文句言われなければそれでよし』的な雰囲気もあるみたい・・・。
『やる気にならないよな・・・』的な声も聞くこともある。
『文句言われるから説明が面倒』『支払い時とかトラブルになるからこれでよし』・・・。
『寝た子を起こす』様な事は・・・最近はそんな風潮も感じられたり・・・。
それもまた、悪循環の原因なのかもしれない。
けど、価格はともかく、お客様にちゃんと話して説明すれば、車に詳しくないなりにちゃんと理解してくれたりはする。
そうすれば、少なくとも自分の今までの経験だと(まぁ、手こずる場合もあるけど)文句とか不満を言う人はいないもんな。
納期が延びても、その方とちゃんと連絡を取ってコミュニケーション取れば安心してくれるし(*^-^)
お客様からすれば、依頼したんだから気にかけて欲しいだろうしね(*^-^)
お客様が増えて作業も増えればそれも大変だけど、依頼された側であればそれも大切な仕事。
逆に、それらはお客様側にも、車をちゃんと管理すると言う意識も大切だとも思います。
車を維持するにはお金がかかるのは事実。
お金をかけないでというのは、修理面以外の維持面(燃料とか)もあるので正直難しいですよね。
『あまり乗らないから』とか『次の機会で買い替えるから』とか言われるけど、そう言う場合往々にして、たまにしか乗らないからそれでよしとしても出先でトラブルになっちゃったり、買い替えないで乗り続けてもっと酷いことになっちゃったり・・・。
今年も桜が咲き誇る時期になりました♪
そして4月後半から5月初旬にかけて連休が訪れます!
出かけるのにもいい季節になりました!
その前に、安心して車に乗って出かけられるか?
楽しい連休になるか?
早めに準備しましょうねъ( ゚ー^)