• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーちゃん♪@車職人のブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

*Typhoon “Nari”*

只今台風6号「ナーリー」通過中~~(|||ノ`□´)ノ
と今回の台風は“ナーリー:nari”というそうな(^_^;)

工場の目の前の田んぼの稲もなぎ倒されんばかりだけど頑張ってます!



何時も水位なんてたかが知れてる工場横の用水路も今日は水位もアゲアゲ↑で水も思い切り濁ってます・・・。
普段は透明で底には水草生えてるくらい用水路とは思えない透明度なんだけどな・・・。



時折風が強く吹いたり雨が強く降ったりの波状攻撃。
この辺りは河川が多く走ってるので「台風過ぎたー♪」の跡がコ・ワ・イ・・・。
上流が大雨になるとかなり水位上がってるもんな。

昨日は干からびちゃうんじゃないか!?ってくらい暑くて今日は台風。
昨日は水分とってもすぐに滝汗ダァーダァー!

MIDJETさんやっててもう限界って昨日はちゃんと片付ける気力も使い果たし(^_^;)
軽く片付けしてお帰り~~としちゃいました(^_^;)



うーんそれができる今の工場ってちょっとラ・ク・チ・ン♪
移転してきた前のところはそんなこと出来なかったもんな(^_^;)
物出しておこうものなら持ってかれちゃうかもって気が気じゃなかったもん!

そんなMIDJETさん。
やればやるだけ触れば触るだけどんどんとやらないと!という部分が目につきく("0")>
「う~んゴールがどんどん遠のいていくー!!」って。

進んでいないようでこれでも結構細かいところたくさんやってるんですけどね(^_^;)

これ入庫してきたばかりの時のエンジンルーム♪



でこれがまだ途中だけど今のエンジンルーム♪



「変わってねぇー!!」って(^_^;)

えーっと見た感じではSU様がちょっとピカピカ☆に輝いてるかも?くらか(^_^;)



元はこんな感じでした。



SUも入庫時はガス切れのままずっと放置されてたのか「これそのまま使うのかな?」って思ったけどオーバーホールして「調子よくなれよ~♪」って念じながら磨いてъ( ゚ー^)
他の車の用事でここに来る人も「なんの車だろう??」ってあまり見ないMIDJETさんに興味がるのか?見たがるようで(^_^;)

でエンジンルームのぞくとこのキャブ目につくようで「これ新品ですか?ピカピカ☆ですね!」といっていただけるけど「いぇいぇ!元はこんなでしたけど!!」と以前の画像見せると驚いたりします。
「こういうのって磨けばこうなるんですね~~♪」っていわれますけど結構ここまでにするの大変なんですけどね(^_^;)
そして更に「元気に走れよ~~♪」って念じることも大変ですけどねъ( ゚ー^)
でも本題は中身で「好調を回復する!」というのが本題なのでこれはオ・マ・ケ(^_^;)
まぁ自分は作業中触るところ触ったところは自分の足跡的に(←って相手に「やりましたよ~!」的アピールの意味もあったり)こうして綺麗にしてあげたり目につくようにしたりします(*^-^)

そんな最近は輸入車のブログになりがちだけど一番扱いが多いのはやっぱりパオなんですけどね(*^-^)
その次にラシーンかな。
その次に軽トラ。
で一般的な軽乗用。
2トンとかのトラックやダンプも実際にはやってたり。
フォークリフトとかユンボ・トラクター・ユニックなんかも直したりすることあるかな(^_^;)
ただパオとかじゃないとあまりブログにならないかなって(^_^;)

自分はパオが一番多く扱ってたりするけど全くをもってパオ専門でもなくパオの専門店でもありません。
ここまで多く扱ったり深く掘り下げて整備してたりするけどう~んなんか専門という言葉で括ってしまうと守備範囲が限られてしまうような感じを持ってしまいあまり好きではなく・・・。

自分はパオも好きですが根本は乗り物全般が好きというもの。
乗り物全般が好きでバイクも好きだしボートだってジェットスキーとかも整備したりそんな経験も多かったったり。
流石に飛行機とかは無理だけど船舶免許位はすっと昔から持ってたりします。
「頼まれれば何とかやる!」それが自分のスタンスですねъ( ゚ー^)

そうすることでパオにかかわっている時にも他の車での経験からでの角度での見方とか「こういうふうに応用できるんじゃないかな?」とか「こうすればいいんじゃないかな?」って思いつくことも沢山ある。
それにいろんな車や乗り物に触れるのも面白い♪

と今我に返ると目の前にはMIDJETさんが・・・。
エンジン・足回り・電気ハーネス修理及び処理・・・。

車両ハーネスなんて前回のクラシックミニもそうだったけど今回のMIDJETさんも例外なく元々こんなだもん・・・。



配線図??一応あるけどそんなの国産のそれと同じように見やすいと思ったらとんでもない!
「ここがこう繋がってますよ~♪」的なのんきな落書き!・なんて思えてしまうようなものだし(^_^;)
だからこういうハーネスになるのか!?という疑問(^_^;)
なのであまりあてにしないで自分でテスター駆使してやった方がマシ!

まだまだやることあるけど道中またやらなければならないこと増えるような予感!?
最後に幌張りしようと思ってるけど何時になればそこのたどり着くか・・・。
しかも依頼者さんとこで幌裸にされちゃっててフレームだけ持ち込まれ自分は元の状態は全くわかりません!
こんな状態で持ってこられてもね~~。



まぁ何とかなるでしょう!
けどここまで何時になればたどり着けるか・・・。

そういえば最近昔から仲良くしてくれていたみんカラの方々が徐々に去られていたりパオと同年代のパオ以外の車乗られていた方も乗りかえてみんカラ卒業されちゃったりというのも多くなってきたような・・・。
見てるとやっぱり昔ほどワイワイ感はなくなっているようにも感じたり綺麗に入れかわっているようにも感じたりしますね。
やはり「もう降りました」とか「みんカラ卒業」とかみん友の方でも1・2年更新もなくなっちゃって放置なの?って方もいたり・・・。
今はツイッターとかフェイスブックとかの方がお気軽で便利な感じなのでそっちに流れているのかもしれないですね。
ちょっと寂しかなと感じたり。

自分も実際には秘密基地から発信としてみんカラやってたりするけど見ていただいている方には結構深く掘り下げてブログにしているよう見えるかもだけど実際にはそれよりも浅くは書いてたりはします(^_^;)
でもあまり深く書いてしまうと変な風に利用してるのでは?って勘違いされちゃうかもというのもあるのでそこは注意だもんね(^_^;)

なのでそういうのもちょっと考えてもっとストレートにそしてオブラートに包まなくてもいいかな!?的に書けるいいところがあれば「ブログの引っ越ししようかな?」と思ってたり引っ越し先散策してたりしてます♪
けど調べるとみんカラから他への引っ越しは手動になるようで大変なような・・・。
まぁ暇見て出来るようならやろうかな♪
面倒だなと諦めればこのままでもいいかなって(^_^;)
スーッとさざ波が引くように気が付かれないようにいなくなっちゃったりして(^_^;)
まぁ本当に仲良くしてストレーに車の事話せる人は直で話せるからそれでもいいかな(^_^;)

さてどうなることやら・・・。
Posted at 2019/07/27 16:33:27 | コメント(0) | 日記
2019年07月18日 イイね!

*rust*

外は凄い雨だなw(゚o゚)w オオー!



雷も少々w(゚o゚)w
この降り方尋常じゃない!!
でも梅雨末期の梅雨明け間近!!かもしれないかな(^_^;)

なんて本当にこの降り方なのに家に帰らずブログ書いて悠長にしていてよいのでしょうか!?
というくらい降ってます・・・。
工場内に流れる音楽全~~然聞こえないもんね(^_^;)
早く帰った方が良いかも!?

さて今回は「rust=錆」のお話し。

錆といっても車の主成分?は鉄で出来ている!
なので錆とは切っても切れない腐れ縁!?かと(^_^;)

下回りの錆! <(゚ロ゚;)>
ボデーの錆!! <(゚ロ゚;)> <(゚ロ゚;)>
室内の錆 !?<(゚ロ゚;)> <(゚ロ゚;)> <(゚ロ゚;)>

エンジンだって冷却水経路の中だって冷却水のメンテ怠ると錆るもんな・・・。

そんな錆は神出鬼没!
完全に防ぐことは先ず無理だろうと・・・。
ただちゃんとメンテして上手く付き合えばいいんじゃないの~~♪って(^_^;)

でパオの場合雨漏れ(丁度今は凄い降り!)でバックドアとかから雨漏れしててスペアタイヤハウスのところが金魚鉢かも!?
金魚鉢ならいいけどもう底抜けバケツのようになってる人もいるんじゃないかな??

リヤサイドガラスからの雨漏れ。
内張の中に侵入した水が入り込みスピーカー攻撃―っ!!
スピーカー様ご臨終・・・なんて(^_^;)

けど「そうなってる人ネットで話題になってるの良く見かけるけど・・・」なんて思って納得!!
いやいや!放っておかなければ防ぐことも出来るかと(^_^;)
というか大事に乗りたいのなら雨漏れ直せよ~~ってね♪

どんどん本来の書こうとしているネタ「*rust=錆」から離れていきそうなので基!

錆という物外観からではわからない部分で発生していることも多いと思います。
で今回はパオの中で特徴ある装備の一つでもあるキャンバストップの構成部品の一部を取り上げました♪
これはキャンバス生地のフロントに入っている可動(スライド)フレーム部分とリヤに入っている固定フレーム部分。



ここのフレームの両サイドの部分にはキャンバス生地のサイドのマチの部分に張りを与えているワイヤーとワイヤーに張りを与えるためにスプリングが入ってる。
てそれを固定する部分があるはずがどこへ~~♪♪
と言っても既にその部分は朽ち果ててどうなっていたかわからない!?状態(゚◇゚)~ガーン

こちらは程度が良いというか腐食してるのと比べたらかな~~り良いという中古の物になります♪
本当はこういう感じになってます♪♪



で朽ち果ててなくなっちゃってる元の物は単体だとこういう物になります。
右用と左用の二種類になりますです♪



この部品は今外れているけど実際には部品として取ることができません!
けど自分のところでは予備がいくつかあるのでダメな場合は中古でゴメンネ~だけど良好なものと交換してしまうので心配はないですъ( ゚ー^)
いいじゃんね!中古でも元のよりかな~りマシなんだから~~♪

ってこの画像の部品パオのと思いきや!?パオから入手した部品ではないのです(^_^;)
他のというかとある車の物で(日産車からではないですのであしからず(^_^;)実際合わせてみたらパオと同じ!?
ってどういうこと??
まぁ「使えるからよし!」なんですけどね(^_^;)
入手した車は何か?それはヒ・ミ・ツ(゚m゚*)

でここが錆びているということはワイヤーもそこに付くスプリングも・・・当然だなと<( ̄口 ̄||)>!!!

ワイヤーだけならともかく汎用のもので張ればよし!
けどスプリングはまたまたこれも部品単体では出ません・・・。
しかしご安心を!自分はスプリングもスプリング屋さんにオーダーして作ってもらってあって一緒に新品で交換しちゃいます!
そしてまた同じ運命辿らないようにステンレスワイヤー使っちゃいます♪♪



今回朽ち果ててる状態だけどこれって実際にはキャンバス生地が切れてたわけでもなくその部分が露出して雨に打たれてたなんてのでも全くありません・・・。
一番の原因は長年にわたる湿気によるものだと思います・・・。
当該部分が丁度ホロの袋状の部分なので湿気がこもり(濡れても直射日光に当たり風にも当たればよいでしょうけど)こうなってしまうこともあるかなと・・・。
ホロ切れてなくてもこういうの何台もあったです・・・。

目に見えて切れててそうなってるであろうが予想されるのであれば別ですが実際再使用で張りかえられて出来ましたってなってしまうと乗ってる本人はどうだったか?(こんなだったか?)わからないもんね・・・。
折角やるのであれば見えないところもしっかりやる!
「純正で出ない!」「ちょっとくらい錆びてるくらいだからまあいいっか!」なんてのだったらどうなのかな・・・。
その甘い判断も少なからずこうしてしまう原因でもあったりはすると思います。
使っているうちにワイヤー切れてサイドがビロ~~ンなんてなっちゃうかも!!?

実際今回取り外したホロ生地にはちゃんとワイヤーもスプリングも入っていた。
まぁ同じく使い物にならないくらい朽ちてたけど(^_^;)



ワイヤーも一旦カシメやり直してるのでこの部分触ったのは間違いないかな。
ワイヤーの長さ合わせるためワイヤーはやったのかも?かと。
う~~んやることはしっかりやってあった。
けど正直スプリングは出ないからもし錆てたとしても再使用・・・。
専門店なら別だろうけどわざわざこんな部品スプリング屋さんに頼んで作ってもらって持ってる所なんてそうそうないと思うからそれはそれで仕方ないのかもしれないですね・・・。

まぁそんな自分はというと全くをもって一切専門店ではありません(^_^;)
車大好き♪乗り物大好き♪の整備士としてしっかり直してあげたいだけの偏屈(拘り過ぎ!?)な奴ですけどね(^_^;)

一度錆が進むと錆から腐食にかわり崩れる。
それが今回のような末路からの終焉・・・。
簡単にできないところだからこそもっと真剣に考えて欲しいところなんですけどね~~♪

な~~んともなかったキャンバストップのものでもこんな状態になってたりします。
「見た感じ行けそう!」いえいえ!後々のこと考えて自分ならこれでも新品に変えちゃいますけどね~~♪



実際ホロも両サイドから中央に向かって縮むからワイヤーにも負担がかかってる(引っ張られて伸びちゃってたり縒りがきつく絞られちゃったりしてて切れやすくなってる)のとスプリングにだって(スプリングも正規の自由長より縮んでいる)・・・。
そう思うのなら本当ならこの部分の再使用と言うのはあまりお勧めではないかなと(^_^;)

張りかえたけどサイドの張りがヘロヘロ~~♪なんてのじゃパオもかわいそうだもの!
小さな部品にもちゃ~~んと働きがあり頑張っている!
長年頑張ってきたのだから選手交代!でお疲れ様~~♪してバトンタッチがいいんじゃないかな♪
しっかり直してこそ修理完了!かなと思いますですъ( ゚ー^)

今日はそんな小さな部品のお話でした<(_ _*)>
Posted at 2019/07/18 18:21:23 | コメント(1) | 日記
2019年07月03日 イイね!

*center bearing*

梅雨も折り返しなのか?
停滞して猛威を振るってる・・・。
これも海水温上昇なんかの関係があるのか??
とおバカな頭で考えてみたり・・・。

起きてからでは遅い!
早めの避難早めの準備は必要だな。

家は可愛いペットも居るので「ごはんやおやつ」「水」「トイレ砂」「ペットシーツ」そして「キャリー」と「ハンモック」と「リード」と用意しました。
って人間様の食料や水は・・・だな(^_^;)

そんなフェレ女子の鈴ちゃんは準備万端!
こんだけ持って行くそうです(^_^;)



でフェレ男子の源ちゃんはこんな時にのんびり構えてます(^_^;)



と今回はパオちゃんでもなくアイちゃんの話でもなくラシーンのお話し(*^-^)

ラシーンのラインアップは全て4WDになります。
1500ccと1800cc・2000ccとでは制御は異なるけど全て4WD♪

例えばエンジン縦置きだろうが横置きだろうがフロントエンジンだろうがリヤエンジンだろうがミッションが一つであればトランスファも介してフロントとリヤもしくはリヤとフロントにトルク配分(駆動配分)するためにプロペラシャフトが付いてて繋いでいる。
これ1本でフロントからリヤ(またはその逆)まで繋がっているものもあれば2本とか3本とかに分割して1本として繋がっているものもある。

距離が短ければ1本でもいいけど分割することでジョイント部で角度を多少変えることも出来る利点がある。
また長いより短い方が軸の振れが抑えられることで異音(籠り音)とかの防止や高回転まで対応できるという利点もある。
まぁプロペラシャフト1本とっても異音やバランスや回転や・・・意味はあるけどそこは今回は割愛ということで(^_^;)
けどラシーンの場合は「高回転」というのにはあまり関係ないっか(^_^;)

分割した場合分割点の支持の部分には回転しているものを支える部品が必要。
それがセンターベアリング(center bearing)という部品になります。

これ取り付けステーに完全に固定されて取りついているのではなくゴム膜にベアリングが取りついていてベアリング自体は半分浮いているような状態になります。
これで回転時の軸振れも吸収しています。

でゴム部分があるということはやはり経年劣化によりダメになるということ・・・。
フロア下に取りついている部品だし厳しい環境下になるのでまぁそれも仕方ないもんな。
けど意外に組み込まれているベアリングがダメっていうのではなくゴムがひび割れて切れちゃうのよね~~щ(゚ロ゚щ)
そうなるとセンターベアリング交換になっちゃう・・・。

今回1個はひび割れ割れー!!
もう一個は外すタイミングで切れ切れーの抜け抜けー!!



この部品自分の持ってるパーツリストだと諭吉様1名×2のはずだった。
けど現在の価格は諭吉様1.5人×2に値上がっちゃってる!
0.5増えで×2だと結構痛いです・・・。
「う~~ん勘弁してくださいよ!日産さん!!」
まぁ部品出るだけましか(^_^;)

何時もパオのことでは生産廃止の在庫なしなんてのばかり気にしてたけど今回他の部位でもラシーンでオーダー入れたら生産廃止の在庫なしなんての幾つかあったもんな・・・。
しかも中にはブレーキの部品もあったり。
まぁなくてもなんとかなる部分だったりブレーキ効かなくなるってんじゃないけどやはり元の状態でないと気持ち悪いよね・・・。
「じゃあ最初からその部品なくても(設定なくても)いいんじゃね?」と。
これが現在での機能維持(それなくても機能するよ~~♪)という意味になるのでしょうか!?

話はそれましたが一般的な分割式でプロペラシャフトのセンターベアリングの交換はプロペラシャフトのフランジ外せば(作業にはSSTやらプレスやら必要だけど)交換できたりする。
けどラシーンの場合は1個は簡単にできるのでなめてると大~~変!!

二個目(後ろ側)の交換は2本目と3本目の間にある等速ジョイントも分解しなくてはならない・・・。
これ「外すべからず!」的に周りが硬~~くカシメられててどうよ!?的な。

けどここばらさないと交換できない・・・。
仕方なくチマチマと嵌合を外して行く・・・コレイチバンジカンカカルヨ!!
そして御開帳~~♪となりグリスまみれ・・・やっと締め付けのセンターロックナットにたどり着く!
こんなことするならまるごと本交換しちゃいたい気分!?だな(^_^;)

とここまでの流れ作業に熱中していたのと(無心でカシメ外す!)グリスベタベタなので画像はありませんのでスイマセンm(_ _)m
1本が3本になっている画像はありますのでこれをどうぞ♪



そしていきなり装着後の画像~~♪
もう車に付いちゃっててすいませ~~ん(^_^;)



「途中経過がどうだったの??」となんか後味悪いブログになっちゃいましたね(^_^;)

Posted at 2019/07/03 14:32:18 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「今年からInstagramにお引っ越ししました😊まぁしばらく前からそう思ってたのでやっとですなぁ😅みんカラ長らくお世話になりました🙏」
何シテル?   01/27 23:49
よろしくお願いします! 日々の作業履歴や感想や出掛けた時の思い出や・・・勝手気ままに書いちゃいます。 たまに家族兼社員!?のフェレット(←知ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
78910111213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

「か」さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 23:32:42
ソフト99カラーオーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 22:06:12
うちのいけす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 09:05:45

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
二代目三菱i「ROAR仕様」の通勤快速車です♪ 因みにリヤも純正のエアロバンパー付き(リ ...
日産 パオ 日産 パオ
『パオはやっぱりお尻が好きっ♪』 最初に言ってみた(^^; けどお尻フェチでは決してあり ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
平成26年度末とある業者オークションよりお迎え♪ 巷のSHOPで飼い主待ってるミゼット君 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
★H25年 2月16日 新たな飼い主様のもとへ旅立ちました♪ 車ではないですが(^^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation