• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーちゃん♪@車職人のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

 *Irresponsible maintenance*


急に曇って来て風が強くなってきたと思ったら大雨!
そして岐阜には竜巻注意報@@@彡
作業スペースまで雨が吹き込んでくるので避難中です(^_^;)

相変わらず暑さと湿気にやられ、気分が乗らず作業も捗らず・・・。
けど、こんなではいけないんですけどね(^_^;)

と言うか、更にやる気なくなるいい加減な直され方ばっかなんだよね・・・。
やればやる程粗が出る!

『なんで?』『どうして?? 』と思う直され方・・・。
『作業者は、どんな気持ちで車に向き合ってたんだろう?』なんて考えてみたり・・・。

どんな状況でも自分が関わり任されたのであれば、その凌ぎってんじゃなくてしっかり責任を持って欲しいかなと。
後々どうなるか?想像したりしないのだろうか・・・。
第一、お客様にとってはお金払ってるんだろうしね。

これはパオに良くあるトラブルの、サクションパイプと言う部分からの水漏れ不具合。



まぁ~、シールパッキン塗ったくってある事!
しかもレッド&グレー・・・。
シリンダーブロック側にもべっとり塗ってあるし。



綺麗にするのも大変だから、こう言うの止めて欲しい( ̄人 ̄)

レッドは塗って差し込んだ形跡だろうな。
グレーは塗られ方からして、差し込んだ後に更に塗り増した形跡なんだと思う。
もしくは、レッドの作業後どこかで再入庫で塗り足したか・・・。
まぁ、どちらにせよいい加減さに変わりは無いんだけど・・・。

Oリングはそのまま←だろうな!だから塗ったくってあるんだろうし。
ただ、ここから漏れてたのだけは気が付いたのだろうから、少しはマシなのかもだけど(^_^;)

この部分、パイプが痛んで無ければ(Oリング取り付け部が腐食して穴が空いてたり厚みが痩せてなかったり全体的に極端に劣化してなければ)Oリングの取り付け部綺麗に磨いて、シリンダブロックにパイプがはまる側(ウォーターポンプの裏側)も綺麗に掃除し磨いて、Oリング新品に交換すればちゃんと水漏れ止まるんだけどね(*^-^)



他に問題がなければ、ただ単にOリングの劣化が原因なのだから!



Oリングの部品価格も¥300-ちょっと♪
¥300-ちょっとの部品交換してないで、いい加減に直してると必ずまた漏れて来でもしかしたら大変な事になるかもなんですよ!

今かかっってるパオはまだ当分仕上げ作業が続くんだけど、まだまだこう言う状態が出てきそうな予感です。
けど、逆にこう言うのが見つかると、やる気が起きたりする自分だったりしますъ( ゚ー^)
Posted at 2014/08/23 17:33:58 | コメント(1) | クルマ
2014年08月21日 イイね!

 *8・20 to continue & happy birthday “coco”*


まだまだ暑さが続く毎日・・・。
お外や熱のこもる場所での作業は、ある意味命がけだったりだな(^_^;)
何時熱中症になるかわからないもんな!?

と言う事で、只今昼夜逆転の作業時間稼働となってる『もーちゃん@昼は涼しい事務所で事務仕事中』です(^_^;)
営業開始時間にはちゃんとお店に来るけど(当然ですよね!)、大体18:00位からが作業本番で、26時位まで毎日やってたりします(^_^;)

昼夜逆転作業でも、そんでもやっぱり暑い・・・。
と言うか、そんでもかなりのエネルギー消費率・・・。
水分ばかりとるから、OPP(オナカ・ピー・ピー)状態になっちゃったり(^_^;)

更に!モスキート軍が攻めて来るのでそれとの戦いも・・・。
日本も熱帯化してきてるらしく、デング熱媒介の強化型!?モスキート兵も増えているとかw(゚o゚)w
ただ、お待ちのパオが沢山いるので、そんな事ばかり言ってては駄目なので、頑張らねばならないのですけどね!

そんな昨日は、自分のパオの継続車検後、現在メイン作業中パオのヘッド廻り分解して、接合面も綺麗に!しっかりオイルストーンで研磨して。
ヘッドはスラッジコテコテおはぎだったので、カム回りやバルブ回り全部外して、それと一緒に洗浄台の中でお風呂に入っていただき、ここでエネルギー切れで帰らせていただきました<(_ _)>
車検順番待ち並び中順番が進むまでエンジン切ってたし、エアコンかけて無かったからか?(正に『熱中アイドリングストップ!』)、そのせいもあってか?急激なエネルギー切れとなりました・・・。

外してみて、シリンダーの方は目視点検だけど意外に状態も良く、ピストン回りはオイルが上がって来てる様子は今のとこ無いですね。
ってか、結構パオのエンジン自体は丈夫なんだよな!

分解前、圧縮圧力測定したけど、バラツキもなく経年使用での劣化程度の落ちかな?って感じだったので、今回腰上のみOHとなります(*^-^)
下もやる?ってそっちはすいませんOPメニューなので、ご予算の都合で今回は状態見ての温存となりました。
この後ヘッドはOHでバルブステムシールやロッカーシャフト交換して組み付けとなりますねъ( ゚ー^)

更にこの状態だと、他の部分のOHするにもガランガランなのでやりやすいな♪



ミッションも切り離す予定があるから(エンンジンリヤオイルシール交換とかもするから)それもまたスッキリ状態なのでやりやすい♪♪
ってか、『ならエンジン降ろせば?』的な声もあるかもですけど、作業スペースの問題もあるので(^_^;)

パオのヘッドオーバーホール工程自体は結構簡単な部類なんだけど、何とも特にエキゾースト側のボルト(主に高熱の加わる部分)がサビサビで、緩めようと思っても折れて残っちゃったり・・・。
腐食して痩せちゃって、ボルトのヘッド部が本来サイズより小さくなっちゃってて(例えば12mmとかが11.5mmとかって感じで)、そもそも工具がかからなかったり・・・。
それらの処理で取られちゃう時間の方が多かったりするんだなよな(^_^;)

ヘッド回りで意外に盲点なのは(っても、専門店さんは当然やってたりするんだけど)、オイルポンプのアイドラギヤ!



これね、外して空転させてみると『ジャリジャリ』とか『ゴロゴロ』とかって異音がしたり引っかかりがあったりで、ベアリングが駄目な奴が殆どなんですΣ(゚皿゚) ガビーン

因みに、純正部品でこれ改善させるためには、アイドラギヤごと交換になります。
けどね、このアイドラギヤ自体は生産廃止なんですよねщ(゚ロ゚щ)
と言う事で、直せないってんではなくて、歯が欠けてるとか変な摩耗をしてるとかでなければ(ってかそう言うのは今の所ないけど)、ベアリングさえ打ち替えれば元の通りに直ります♪
パオを販売していたり取り扱ってたりする所で、ここまで気が付くかどうか?やるかやらないか?の話ではあったりすんですけどね(^_^;)

例えば、オイル漏れで『ヘッドカバーパッキンは替えた!』ってのは良く聞くけど、その時ヘッドのスラッジ状態見て『ん?』って気が付いて、+αの点検をするかどうかが分かれ道。
それだけで、その先のパオの状態や運命がが変わってきたりします。
ただ交換するのではなく(新品やリビルトへ)いかにパオの場合は+αの点検判断が重要か?とい言う事にもなりますね(*^-^)

と、この作業、今回は何ともお得な!?販売車の仕上げ費用に入ってたりするんですよね~(*^-^)
本来の一般整備だと、何人もの諭吉様が確実に旅立たれます・・・。
けど、この作業自体に関わる部品代は(ヘッド回りの今回の内容に関わる部品代そのもの)トータルでも1.5諭吉様行くか行かないかъ( ゚ー^)
他の諭吉様方々は全て工チ~~~ン。。。ホントハベツダトモウカルノニナ(^_^;)

この内容も含んで標準となってる内容と合わせても、パオ購入予算トータル的に見ても全然高くないと思うし(と、自分は信じてる!?)、低走行で程度良好~♪的に言われてるプレミアムな!?パオと価格は変わらない♪
か、それよりも安いんじゃね?的な(^_^;)

そう言うところから、『低走行のあくまでも程度良好と言われている!?プレミアム感で見るか?』はたまた『距離は延びてても仕上がりの中身で見るか?』
それを選ぶのはあなた次第です・・・柱|皿 ̄)q゙ウシシシシ

自分は家のやり方とかは一切公表してないし、聞かれないと説明したりしないです(^_^;)
それに、標準内容以外は個体それぞれで行う内容も違うからもあったり。
『聞いてくれた人だけ得をする!?』的なお店だったりしますです(^_^;)
そして自分は、沢山話し説明したりしながら、人を見て人の気持ちを探ったりする変態な奴だったりもします(^_^;)

と、話は変わり、昨日は本当は早く帰りたかったんですけどね・・・。
昨日は癒し担当の大切な家族の一員、フェレット女子の心(ここ)の誕生日だったんだけど、色々とやってたらやっぱり無理でした・・・。
これは毎年心の加入してる保険会社から送られてくるバースデーメールです♪
良く見ると、文字もフェレット書体?になってたり(*^-^)



何時も自分が帰ってくると玄関まで迎えに出て来てくれるんですけど昨日はなし(´・ω・`)ショボーン
『何処に居るんだろう?』と探してみたら、タオルケットが積み重ねられている所で不貞寝してました。



『ごめんね心ちゃん・・・』

と言う事で、今日は早めに作業開始で本格稼働して、出来れば早く帰って一日遅れのお祝いと、沢山遊んであげようと思います(*^-^)
ってか、逆に遊ばれてるのかもしれませんけどね(^_^;
Posted at 2014/08/21 15:39:53 | コメント(2) | 日記
2014年08月21日 イイね!

 *8・20 Car inspection*


二年一度のパオの行事!?
そう!パオの継続車検に入って来ました(*^-^)

Myパオの車検有効期限は8/20・・・と言う事で本日まで(^_^;)
1ヵ月前から受検可能なので(それより早く受ける事も可能だけど、受検前より車検期間が短くなっちゃう)『早く受けとけよ!』って感じなんですけどね(^_^;)
おかげさまで仕事の予定ずっと先まで入ってるので、やはり自分のは後回し・・・で、そんなことしてたら気付いたら、期限日当日になってしまいました(^_^;)

しかも8・20の4ラウンドの並んだ列の一番最後!
何か引っかかったら、もう手直しして再検査できないし限定車検証か!?なんてね(^_^;)
本日一番最後に入場ぉ~!って、ほんの数分で無事終了。
検査ライン出てきたら駐車場も殆ど車居なかった(^_^;)



何時も履いてるアルミのままで行っても、サイズ的に互換サイズなので全く問題ないんだけど、小細工何もしないとオフセットがね・・・カッコわるいしアンバランスだし(^_^;)
奥に入っちゃうのよね~って事で、お店の予備のセットにだけ履き替えて行きました。
まぁ、帰って来てから即行戻しましたけどね(≡^∇^≡)



今回は、ささっと点検項目の点検とリヤブレーキ調整だけして、受検直前に本格的な車検整備なるものは一切してない・・・っても、必ず受かる自信はあったんですけどね(^_^;)
例えば一般的な方々の様に、車検のために入庫して整備をドバッと!と言うのではなくて、洗車する度にエンジンルーム内見て確認とか調整してみたり。
本当、日頃昼の休憩時間位の間に出来る事(一つづつ気が付いた度にやればそんなに時間はかからなかったりします)ちょこちょこやってたりします(*^-^)
まぁ、『自分は仕事柄それは可能じゃん!』って思うかもしれないけど、それが出来ないのならやっぱり整備工場でしっかり見てもらった方がいいです。

ちょっときつい事ですけど、誤解を招いたり反感買うかもですけど、車検の検査はそんな感じですよ。

排ガスが基準外だとか。
サイドスリップがずれてるだとか。
スピードメーターの作動がおかしいだとか。
ブレーキの効きがおかしいだとか。
下廻りに不具合(ブッシュの劣化による遊び発生とか、マフラー取り付けや排気漏れや)がみられるだとか。
オイル漏れとか水漏れとかがあるとか。

↑の様な状態だと×ですけどね。
日頃注意してると意外と気が付きそうな、そんな状態に問題がないかを検査してたりする。
けどね・・・『じゃあ、車検に合格すればそれで問題ないし安心して乗り続けられる!』ってのとは全然違う!!
本当、勘違いしてる人凄く多いんじゃないかな?と思う。

検査と整備・・・それは別々の物。
定期的に来る検査のために(乗り続けるために)、日頃のメンテナンスや点検整備や、自身でもその車の特徴を知り気にかけてあげるのは必要。
整備された状態がちゃんとしてるか?、しっかり更正された検査機器を使って測定データを以て、これから安全に乗り続けられるか(以降も公道に出しても良いか)の判断も必要。
どちらが欠けても不十分でも、車を安心して乗り続ける事はできないし安全に乗る事も出来ない。

良く『ユーザーで通して殆ど乗らないからそのままでいいっか!?』なんてのも聞いたりするけど、本当にそれでいいのかな??
当人が車の事良く知ってたとしても、やはり専門に学んで今までの整備経験や実績とを比べれば、一個人では追いつけないし限界はあるし、それを越えた所に安心して安全に長く乗るための整備と言うものがあるんですよね。

『メカニック<マニアユーザー』と言う関係も最近はあるかもしれない。
『いいかげん』『言われた事をやってないし直って無い』『ぼったくり・・・』
けど、それは本当に一部と思った方がいいとは思うし(お店選びは依頼する側での選択責任なので)、大概は『マニアユーザー<メカニック』の関係なんです。

『あまり乗らないから受かればそのままでいい!』
乗るのと所有するのともまた違う。
あまり乗らないのも乗るに変わりは無い。
確かに車がなければ困るかもだしやっぱり生活には必要かなと思うだろうけど、乗らなくても悪くなる所なんて車には沢山あるんです。
それを見極め判断するのは、一ユーザーでは難しかなと思うんです。

そのいい例が、自分の乗ってるパオだったりで、過去オーナーから自分に至るまでの26年間で総走行9万キロしか乗られてない。
自分は自宅からお店までの通勤しか乗らないので2年で1万キロしか乗らない。
年間だと5千キロ。
距離的に言えば『殆ど乗らないからそのままでいいっか!?』的な人たちとあまり変わらないのでは?
けど車検から車検の間にはちょこちょこ手入れはしてるし、内容的には一般的な車検整備の内容と変わらない事を二年の間に分散してやっている様な感じです。
そのせいもあって、予防的な要因もあったりで、良い状態を保って日頃乗ってる事が出来たりもします。
なので、『今回そのまま行ける♪』となった訳です(*^-^)

自動車には、メンテナンスノートやオーナーズマニュアルが付帯(中古車の場合は無い事もあるけど)してるけど、『それ全部読んでね♪』とは言わないけど、意外に重要な内容の日常点検項目(不具合症状の早期発見や予防の参考になったりします)があったりするので、そこは読んでみた方がいいかなと思います(*^-^)
あと、各部位の目安となる個別の定期点検時期や交換時期や、消耗品の使用スパンとかも表であったりしますので、参考にするといいかなぁ~と思います(*^-^)

因みに、自分が新卒で某Dラーに入社した時、先ず最初にその項目全て覚えさせられました(^_^;)
突然先輩とかに聞かれ間違ったり答えれなかったら『お前掃除でもしてたら?』なんてきついお言葉もいただいたりしました(^_^;)
それは人の命を乗せて走る乗り物を触るんだから、当然と言えば当然なんですけどね。

まぁ、一般ユーザーの方はそこまで気を配ってってんじゃないけど、日常点検の項目くらいは一度眼を通して、ある程度覚えておいても損は無いかなと思いますよъ( ゚ー^)
Posted at 2014/08/21 01:22:07 | コメント(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

 *Typhoon “NEOGURI” pass*


台風一過で今日は体にまとわりつく様な湿気ジメジメな一日だったな(ー。ー)
昔、シンガポールに行ったことあるけど、なんかそんな感じに似てるな・・・。

今回の台風は、自分の居る岐阜は『何時台風通ったの? 』的でしかなかった(^_^;)
『なんかちょっと雨脚強いな!?』程度が2時間程あった感じで。

今回色んな意味で、影響を受け被害に会われた方々には、心よりお見舞い申し上げますm(_ _)m

日本に接近当初は非常ぉーに発達しながら、最強の威力で通り道となる各地への影響も被害も予想され・・・。
というか、台風から遥か離れた所の方が大雨だったり被害が甚大だったり。
天候は地球の気分なので予想は難しですね。
ただ、やはり危ないとされる場所は、その場所に関係あるなしにかかわらず、日頃から周知徹底をしておく必要がありますね!

そう言えば、台風にも名前が付いてて、今回の台風8号は『NEOGURI(ノグリー)』
今回の名前使用の順は韓国の番で、ノグリーは『タヌキ』って意味らしい・・・ってどこから由来したのかな!?

タヌキではないですけど、今日の我が家のフェレット♀女子の心ちゃんはというと・・・暑いのに布団かぶってこなんになってます(^_^;)



そしてフェレット♂男子の暖くんは、自分の秘密基地で白眼むいて半口開いて爆睡てました)゚0゚( ヒィィ



フェレットは暑さにとても弱い生き物で、この時期位から残暑も終わる9月末位までは、24時間エアコンは止めることなくフル稼働となります!
ワンコの様にハァハァと呼吸で体温調整する事も出来ないので、体温上昇は即→死につながってしまうんです<(゚ロ゚;)>

『24時間エアコン稼働ってなんて贅沢な奴らだ!!』

と、みんな思うかもしれませんね(^_^;)

それらも含めて迎えるにあたって、『飼い主としてその子たちの全ての面倒を最後まで見る(命を預かる)!』という事になり重大な判断をしなくてはなりません。

捨て犬や捨て猫や、今では野生での繁殖は難しいどう見ても今まで飼われてたと思われるウサギちゃんや、日本では絶対に自然繁殖出来ない我が家の子と同じフェレットとかも捨てられ、単なる拾得物として扱われている悲しい現実があります。

責任というものを除けば迎え入れるの自体は簡単ですけど、相手は言葉も話せないし飼い主の勝手な気持ちで諦めて捨ててしまうのも簡単なんですよね・・・。
ただ、命の重さはどんな生き物も同じなんです!

最近、某タレントが無許可で『カミツキガメ』飼われててマンションの9階から落下・・・。
もし人に当たったら・・・と言う思いもあったけど、何の罪もないカメが9階から落下して甲羅も割れ顔面も大怪我で・・・。
逆に自分はあの姿見て、『良く生きてたな・・・頑張れ!』って涙が出そうだった・・・。

カメには落下中の恐怖心とか怪我の痛みとかは無いかもしれない・・・。
けど、人間の間違った可愛がりで会わなくて良かった事故に会ってしまって、更にこいつは外来種だ!と騒がれ・・・。
元を正せば、カメにとってもこんな飼い方されてた事自体人災なんだなって。

車もそうだけど、元がしっかりしていないのに間違った方向(解釈)に進んでしまい、そのもの自体の寿命も極端に縮めてしまう事もある。
日頃動物に餌を与えるようにガソリンを入れて・・・けど、餌(ガソリン)を与えるだけでそれでいいのか?

いつの時代からか『車は走ればいい!』というようになってしまった気がする。
故障の症状がはっきりと表れない現代の車(色々と補正してしまうため)に対して『メンテナンスフリーと言う勘違いした考え』になってしまってたり(?_?)
単純なエンジンオイル交換の管理不行き届きでエンジン駄目(新しい車なのに異音が出てしまったり)にしちゃう人もいたり。
今の車は、自分からしたらサラダオイル的粘度!?のオイルだから、幾らエンジンオイルの成分やエンジンの精度が良いエンジンと言っても、もっと気を使った方がいいと思うんだけど・・・。

情報というのは聞くだけでなく自分自身でもしっかり調べる必要もあって、日頃でもいざという時でも忘れずに実践出来るように、頭の中の引き出しに整理してしまっておかなければならないですねъ( ゚ー^)
Posted at 2014/07/11 20:19:35 | コメント(1) | 日記
2014年07月02日 イイね!

 *The skill of the craftsman*


梅雨もう直折り返しという感じなのに、碌に雨も降らないここ岐阜県某所。
今日も真夏の様な暑さ・・・。
既に干からび気味なので、事務所に避難でブログでも書こうかなとなりました(^_^;)

涼しくなったら作業再開!でいいかなって(^_^;)
けど涼しくなると今度は蚊との戦いになるんですけどね(≧σ≦)

と、今日もまたパオの冷却系の中の一つの部品のお話。
冷却系と言っても、夏にはあまり縁のないヒーターコアのお話です。
何回かここでも書いてるけど、今回はその不具合症例とかじゃなくて『職人の技』の紹介です(*^-^)

先ずこれは、純正のくたびれたヒーターコア。



そして、これがコック部分を除いて全て作り直したヒーターコア。



純正と作り直したコアとの比較。



純正のヒーターコアについては既に生産廃止なので、駄目になってしまっても純正部品での修理対応は出来ません・・・。
中古品?なんても全然お勧めではないし、『交換しました♪→漏れましたく("0")>』ってのが目に見えてたりなので。

この部分が駄目になるの(というか既に症状が出てても気が付かない程度だったり)本当多いんですよ。
今まで交換してないもの(修理されていないもの)は寿命を超えてたりします。

純正は樹脂製タンクになるので、材質の劣化でそこにひび割れとか亀裂が入って漏れちゃう場合もあります。

これは『もうじきヒヨコが出て来るんじゃないか?』的タンク部のひび割れです!



ただ、これが意外に冷却水漏れトラブルのトドメ寸前だったりするんですよね・・・。

コア部分(そこだけ)が駄目だと、大概の業者様でも快く修理してもらえるけど、タンクが駄目になるとやってくれる所は先ずないんです。
けど、ここが直らないっていうのは(直しておかないと)問題外なんですよね。
近所からエリア広げてどんどん業者様への問い合わせ範囲広げて行ってもいただける回答は・・・。

『樹脂製のタンクが駄目?その部分駄目なら直せないよ!交換するしかないよね!』と断わるところばかり・・・。

ここが直せないなら意味ないし、新品生産廃止だから探しているのに。

『樹脂タンクの部分、他ので作って直せるけどコック側タンクは直せないよ!』とか言われたり。

反対側の部分に負担がかかって、逆側割れちゃうかも?というリスク残ったままというのもどうかと。

『現物合わせで作れるけど、6諭吉~はかかるかな!』って!?

おぉー!値段聞いてビ・ツ・ク・リ!!
純正供給あった時の生産廃止前の最終価格は¥13,700-/税別だったぞ!!
足元見られたか!?

と、そうこうして色々当たっているうちに、とても良心的な業者さんに巡り合え、これからのヒーターコアトラブルの修理の心配がなくなりました!
一部コックの部分はどうしても再使用だけど(ここが駄目だと作るのは無理だけど、先ずここは悪くなってないと言ってました)コアもタンクも作っていただけます!
コックが駄目な場合は、『最悪外付けコック(ただ加工が面倒かも?)いにすればいいんじゃない?』とも言っていました。

タンクも純正のそれと同じ樹脂製ではなく、ひび割れの心配のない銅製のタンクになります。
しかも、これでもお値段は意外に適正納得価格!

出来上がりも対応も価格も、自分達その部品を使う業者側から見ても、納得出来るいい仕事しておられます!
車のヒーターコアという一つの部品でしかないけど、職人的に拘っていい仕事をしていると、それ自体がその方の一つの作品に見えてきたりしますねъ( ゚ー^)
Posted at 2014/07/02 17:00:10 | コメント(1) | クルマ

プロフィール

「今年からInstagramにお引っ越ししました😊まぁしばらく前からそう思ってたのでやっとですなぁ😅みんカラ長らくお世話になりました🙏」
何シテル?   01/27 23:49
よろしくお願いします! 日々の作業履歴や感想や出掛けた時の思い出や・・・勝手気ままに書いちゃいます。 たまに家族兼社員!?のフェレット(←知ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「か」さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 23:32:42
ソフト99カラーオーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 22:06:12
うちのいけす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 09:05:45

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
二代目三菱i「ROAR仕様」の通勤快速車です♪ 因みにリヤも純正のエアロバンパー付き(リ ...
日産 パオ 日産 パオ
『パオはやっぱりお尻が好きっ♪』 最初に言ってみた(^^; けどお尻フェチでは決してあり ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
平成26年度末とある業者オークションよりお迎え♪ 巷のSHOPで飼い主待ってるミゼット君 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
★H25年 2月16日 新たな飼い主様のもとへ旅立ちました♪ 車ではないですが(^^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation