今日は昨日と全く違ってポカポカ陽気♪
作業が捗る事!
そして事務所内も毎度の様に?こんな状態に!?
パオやってると・・・。
作業開始!
↓
直ぐに事務所内に部品が進出!暫くは感こんな状態に・・・。
↓
やっと完成!片付く♪
↓
けどまた直ぐにこうなる・・・。
事務所であって室内作業場と化します(^_^;)
そんな今日は過ごしやすいので、内職作業の様に、ヒーターコアのメンテとエアコンユニット(エバポレーター)のお掃除仕上げしてます(*^-^)
やっぱり、例外なくほこりやゴミや落ち葉や・・・。
切り替えのとことか、接続部の隙間埋めてるスポンジなんて、ふ菓子の様にサクッとボロボロに・・・。
と!開けてみたところ、今回はヒーターコア意外にイイね!?と見えるだけ・・・。
既に微妙に漏れ始めてる形跡も・・・。
けど、毎度の様に交換しますので、これからも安心してもらえます♪
パオの場合、大概は先ず見えるホース関係は替えますよね?
けど、ホースと同じように冷却系統には同圧かかるので、他の部分も同じように弱ってるんです。
そこにホースだけ替えると、ラジエーターに負担がかかり、更に材質自体(タンク部やパッキン部)劣化してるので『パクッ!』て割れたり。
ホースOK!ラジエータOK!と来て、ヒーターコア『パクッ!?』って。
結局、どんどん行く方程式になっちゃうことが多いんです・・・。
確かに、年式が浅い場合は、ホースだけとかでも何ら問題ない。
けど、パオとか古い車はそうじゃない!
結局鼬ごっこ!
と、『僕はイタチ科のフェレットですけど何か?』
そして、悪くないとこまで悪くしてしまう・・・。
『僕は悪さは大好きですけどね!』
ヒータコアから漏れちゃうと、室内側に漏れる事になるので、カーペットはおねしょ状態。
しかもLLCの甘~~い独特の臭い・・・。
漏れちゃうと、ヒーターコアだけじゃなくて、カーペットのお洗濯もしないといけないもんね・・・。
ただ、やっぱり一般的にはヒーターコアのメンテは、部品も高いし作業もそれなりなので、ある程度の予算は組まなきゃいけない。
けど、漏れてからではもっと大変!
大概(と言いうか、今まで変えてなければ殆どが)のパオは、少なくても↑のヒーターコアの画像の様になってる。
これがまた簡単に見られないから始末が悪いんだけどね(^_^;)
ただ、やっぱり大切にこれからも乗り続けたいと言う場合は、気にかけてあげて、何時の日かメンテナンスしてあげるといいとですよ(*^-^)
出来れば『パクッ!』てなる前のがいいと思いますからъ( ゚ー^)