• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーちゃん♪@車職人のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

 I * Ki * Te * Ma * Su * Yo~~♪♪

何年放置してたんだろう??
振り返って見たら3年半経ってた~~(^▽^;)

仕事ではPC使うけどやはりお手軽感はスマホだし。
それがきっかけの様でROM専と化してしまったようです。

そんな今日は何となく気が向いたので何か書いてみようかな~~と。
まぁ特別な事があった様でなかった様で!?
日々黙々と仕事に励み過ごしておりました~~(;^◇^;)ゝ
いつもと変わらない日常の景色♪



日常で変わった事と言えば・・・。

この子をお迎えして♪

新入りの生後2カ月(現在は8カ月目)のフェレット女子。
名前は『鈴(りん)』と申します♪



そしてすくすくと成長し♪


愛想振り撒き♪と言うか『なんかちょ~だい!』と言わんばかりに!?



躾が甘かった様で勝手にテーブルの上に登りこんな事覚えてしまい(;^◇^;)ゝ



けど疲れて電池が切れるとこうなります・・・。



この子鼾かいて寝るからビックリですヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

けどこの子を迎えて間もなく愛しのフェレット男子『暖(だん)くん』が虹の橋を渡って旅立ってしまいました(ノ_σ)クスン





フェレ生享年6歳3カ月・・・。
最後の1年は腎臓を患いながらも頑張っていました。

フェレットと言う動物は良く書物なんかで公表されている寿命では6~10歳とされていますが多くは4歳位で何らかのフェレット特有の病気を発症し旅立ってしまう子が多いです。

犬猫は現在餌が良くなったりペットとして多く飼われていたりするのでその分症例もある事で医療の進歩もあり長生き老衰なんて子も増えてきていますがフェレットは老衰まで生きられる子は先ず居なかったりします。
これは自分ちの子のかかりつけのフェレットを専門の様に多く診てきている動物病院の先生も今までの経験からそう言っておられますね。

丁度去年のクリスマスの日にサンタさんと一緒に行ってしまいました・・・。
鈴ちゃんとは少ししか一緒に居られなかったけどまだまだ元気のフェレ熟女!?の心とまだまだお子様の鈴の事お空から見守っていてくれると思います(*^-^)ニコ

そしてフェレ熟女の心さんはと言うと・・・。
※動画を再生すると音声も流れますので音は大きくないですが音量の調整にはご注意くださいね。



心さんは只今6歳と9カ月♪
人間で言うと65歳位です。

人間で言う年齢からくる免疫疾患にかかってて月一で通院してますが症状は停滞してたり少し良くなったりと悪くならずにいて老体ですが!?元気に過ごしています♪
そして鈴ちゃんの良い教育者としても頑張ってたりしますね(*^-^)ニコ
フェレットも上下関係はっきりしてるので鈴ちゃんには心さんは怖い存在みたいですね。

そんな自分のパオはと言うと・・・。
お仕事優先!お客様優先!!なのであれよあれよと時が過ぎ!?
車検が切れちゃい今はお家の車庫でおねんねしてます(;^◇^;)ゝ
けど洗車したりエンジンかけたり健康チェック!は怠っていないですけどね♪

そして今はi (アイ)が通勤車として頑張ってくれてます!

室内の純正オプションも沢山付いてて前オーナー様購入時頑張っちゃったのか!?

シートは赤仕様でやる気満載!!
赤=攻撃色だな(;^◇^;)ゝ
お前はオームか!?



このiはちょっと他のiとはフロントマスク(この子はリヤもエアロバンパーになってます)が違うROAR仕様なのですが(『ROAR』のバッチも輝いてます♪)実はこのパール号の前にも色違いのレッド号のROAR仕様にも乗っていたのですが相手の信号無視で正面激突君となりあえなく全損・・・。
乗ってた期間はたった1カ月とな!?

そうだ!去年大きな事故にあったんだった!
前面プレデターの素顔の様になっちゃった位凄かったのにエアバック展開しなかったのだけどどうなんでしょう?
三菱さん??

けどiは強かった!!
向うは軽バンだったけど逆に自分にぶつかったエネルギーそのまま跳ね返っちゃった様で!?
ぶつかった後よろめいて横向きに倒れて道路でおねんねしちゃったもんな(;^◇^;)ゝ
とそんな痛い出来事はもういいっか(;^◇^;)ゝ

この子MRのいっちょ前にツインカムターボのMIVEC。

ATも今時の主流とは異なりステップ式(有段式AT)のAT!
燃費を考えたらCVTなんだろうけどCVTってなんかあの滑り感?が何とも好きになれません(;^◇^;)ゝ

ATも最近ではステップ式の多段式と言うのが走りを主張するグレードはそちらに移りつつあったりする。
やはり走りにはダイレクト感は欲しい所なのかもしれないですね。

でこいつ中々面白い走りをします!
こんな見てくれで結構走りの心をくすぐります♪

ただ車重がね・・・1t近いのよ・・・これ残念・・・。
車検証のデータ上の車両重量はパオより重いのよ・・・。

でも中々貴重なタイプ(MRだし)の車だと思うのは自分だけでしょうか!?
仕事優先!お客様優先!!と言いながら中々面白いベースなので心の中では『弄らない!』と誓いながらもまた病気が発症してしまうのでしょうか!?はて・・・。

そう言えば自分は昔~昔T社Dラーに居たのだけど当時は楽しい車ばかりだったので『やっぱりT社の車だな!』と思ってたけどあれから乗り継いだのはT社の車と言えばランクルが最後・・・。
と反逆者の様な自分かも(;^◇^;)ゝ

なんかね~。
今のと言うかバブル君が破裂してからと言う物T社の車って万人受けするけど面白くないのばかりなんだよNe~~。
今はと言うと『マイルドヤンキー路線』と言って昔懐かしい頃のヤンキー世代(現在の50歳を中心にした世代なんかかな)をターゲットにしたデザインばかり。

アルファ―ドなんてもろそうでしょ?
そう言った世代好きそうなデザインじゃない!?
かと言って若者がそんなデザイン好きでも新車で買える様な価格じゃないじゃんね?
そうなると『車は要らない!乗りたい時にレンタすればいい!それだと新型も乗れるじゃん!』となるわな・・・。

けどねそこにもメーカーの狙いがあるんだな・・・。
新型出る→お金に余裕があるマイルドヤンキー世が代買いかえる→Dラーで下取りが出る→当然若者でも価格は手が届くものも出てくる→相乗効果で売れると言う方程式。
『お金儲けの方程式』と呼ぼう(;^◇^;)ゝ

今は所有すると言う時代ではなくなりつつありますね・・・。
余計に高齢化や自動運転なんて時代もそこまで来てるのでどうなるのでしょうね・・・自動車業界は!?

スポーツグレードと言うカテゴリーだと実際86もあったりヴィッツGRMNとかあるけど違うのよ・・・。
あれは自分の車遍歴から言わせてもらうと(偉そうでゴメンアサイ)スポーツカーじゃないのよね・・・。

スポーツカーと言う物癖がなく誰でも運転が上手くなった様に感じさせるのではなく癖が強く乗り手を育てる物だと思うのですよね~~。

違うかな!?(;^◇^;)ゝ
しかもATとかCVTとかセミオートとかなんてのはどうなのでしょう??
そりゃスカイラインGT-RもR35よりR34の方が人気が出るのもわかります。

だから最近はそう言うの好きな方々は輸入車に流れちゃうんだよNe~~。
ロータスエリーゼみたいなの出してみ!!
最近出たルノートゥインゴのMTなんてかなりいいと思うけどね!
そう言う粋な所日本の車は忘れてしまったような気がしてしまいます・・・。

最近 NEW MINI に乗る機会あったけどマニアの心には響くものもあってもうあのタイプのカテゴリーは日本車は抜かれ大きく離されていると感じてしまいました・・・。

もっともっと昔の様に誰でも乗れるレビトレとかスタタボとか何か響くものみたいの。
ああいうの出ないのかと思うけど若者の車離れ加速してるのでダメだろうね・・・。

まぁそんなこんなで何とか『I*Ki*Te*Ma*Su*Yo~~♪♪』

スマホに慣れてしまい『見るのは簡単♪書くのは面倒!?』となりまたROM専に変~~身!トォー!!だな(;^◇^;)ゝ






Posted at 2018/05/19 17:45:21 | コメント(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

*Heater core*


久しぶりのブログだな(^_^;)

『何とか生きてますよぉ~♪』って(^_^;)
ただ腰痛持ちには厳しい時期ではありますけどね・・・。

夏頃から年末のかけて仕事もバタバタのもあったけどプライベートでも色々と大変なこともあったりであっという間に年末になってしまいました(^_^;)

ブログは放置状態だったけど直接お話しいただければお話はさせていただいてました(*^-^)
そんなスパンのもーちゃん@車職人ですm(_ _;)m

話題はこの時期パオの病気発症でよく聞く『お漏らしヒーターコア』のお話♪
ん~本当は季節に関係なく症例は確認出来るんだけどやっぱり冬の方が多いかな。
『冬は良く使うから!』ってんではなくヒーターコアの材質にかかる負担が冬の方が重いから出やすいんだと思う。

パオのヒーターコアはフィガロと共通なのでフィガロでも同じ心配や症状はみられるけど絶対数フィガロの方が少ないのでそんな話が少ないだけでフィガロのお乗りの方で『そう言うのあまり聞かないから平気♪』なんてのは油断禁物の何物でもなのでご注意を!

そんなヒーターコアを一つの部品として構成成り立たせているのは・・・。

アッパータンク(コックが付いている側/樹脂製)

ロアタンク(コックが付いていない側/樹脂製)

コア(アルミ製コア+銅フィン)

カシメ(タンクとコアを接合させてる部品)

大まかにはこれらで構成されてて一つの部品になってる。

これがね~本当耐用年数がとうに過ぎててある日突然ご臨終になられるんです・・・。
殆ど場合コアの部分が駄目になってる事はなくロアタンク側の材質の劣化での亀裂(クラック)や割れだったり。
もしくはタンクとコアを接合抱き合わせてるカシメの劣化破損(間にあるOリングでのパッキング能力の低下によ漏れ)になるかな。



コック部分は先ず駄目になってる事はないです。

そいうえば最近某オクで新品のヒーターコアが出品されてるのを見かけたりします。
ん~自分も『どこまでセリ上がるんだ?』と見てたりしますけど『¥50,000-越えとかまで行っちゃう!?』って。
そんなじゃお財布が逝っちゃうし落札終了後の冷静になった時に気分も逝っちゃう!?かもですね(^_^;)

まぁ今はない部品だけど一般の方は知らないだろうけど最終時点の価格は¥18,900-だよ!
『まぁ~オークションの落札価格がお高い事!?』と思ってしまう自分です(^_^;)
自分のとこで強化品ヒーターコアでもそこまでしないしお釣り来るしね~~♪
『どっちが得か!?』それは貴方次第です(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

長く乗る秘訣は『節約してしっかり直す!』ってのも大切だとは思うんですけどね(*^-^)
お金で部品は買えるけど部品を等価でお金に換えるのは中々難しいと思いますので。

まぁ純正のヒーターコア自体2010年度で生産は終了してて自分の調べで最後のメーカー在庫は2年程前の2月の時点で在庫も終了してた・・・。

『じゃあこれから乗り続けるのに部品がないと降りなくちゃならないの・・・』となるよな。

けどね純正のヒーターコア無くても大丈夫♪
自分の所では一部再使用部位はあるけど(ほぼ傷んでいないコック部分/ドナーの在庫も置いてます)ほぼ丸っと作った強化品のヒーターコアで直す事が出来ます!



純正のは負担のかかるタンク部分は弱い樹脂製だけど強化品はラジエーターと同じ様に銅製にタンクになります!
また破損してタンクとコアが『パックリ!?』って開いちゃわないようにこれもまたラジエーターの様にろう付け(溶接の一種)で処理するのでそんな心配は一切ありません!
トータル的に純正のヒーターコアよりも各部改善された強化品になります!
取り付けスペース的には規格サイズなんだけど厚み幅をいっぱいに取ってあるので容量的にもUPになりますよ~♪

ってメーカーサイドも元々こう言うので作って欲しかったけどまぁ車一台作り世に送り出すにも色々と事情はあるかと思うので仕方ないっか(^_^;)
けど他のメーカーだとしっかり溶接されたアルミ製のヒーターコアのとかもあるから頑張っても欲しかったかな(^_^;)
まぁメーカーもここまでパオが生き残り根強いファンがいるってのまでは想像してなかったんでしょうね(^_^;)

キーは部品そのものの耐用年数・・・。
なので話は少し違いますがそんな所からパオを選ぶ合「低走行」とか「見た感じの美車」なんてのは先ず殆ど関係ないと判断出来る一つの要因だったりはするんですけどね。
でも何故か殆どの方が高価な低走行に惹かれて行ってしまうんですよね・・・。
現場から見てちょっと間違っているようで残念に思う自分です・・・。

自分の知り合いのパオ乗りの方からおお聞きした話では乗り始めてから三度目のヒーターコアの交換を迎え一度目は8年頑張り2度目は15年頑張りそして今回またご臨終になってしまったと相談も受けました。

その方は自分の所では直接見させていあいただいてはいないんですけどパオにとても熱心に可愛がっている方で既に30万キロ走破の2オーナー目新車か3年落ち以降からのオーナー様で実質ワンオーナーと言っても過言ではない本当にパオが大好きな方だったりします。
問い合わせをいただければご相談を受けるといったスパンでしかないんですけどその話からもとてもパオを
可愛がっておられるのがひしひしと感じられるオーナー様です。

その方のお話から上にも書いたように製品の完成度(性能のばらつき)や使用状況等はあるでしょうけど耐用年数は8~15年(対スパン比率の開きは2倍弱)になるようですね。
それでも今まで一度も交換されていない場合は今は瀕死の状態で何かのききっかけがあればドバーッ!となる状態かもしれませんね!?
しかも先ずその部位をどこもばらさない状態での車上は瀕死かどうかなんて全く見る事が出来ません・・・。
漏れてからわかる・・・厄介な部分でもあります。

知人の方は一度は「もうパオを降りようかな・・・」と思ってしまったらしいですが何とかそのパオも復活できることになりご安心しておられました♪

自分も職業柄もありますし乗り物大好きなのもあるので今まで色んな車にも乗って来ました。

今までに一番長く所有したのは現時点ではランクルになるのですがパオは2番目に長い所有期間となりそれもどんどんと現在進行形で伸ばしてきていますъ( ゚ー^)

市場ではどんどんと新しい車や興味を引くような魅力ある車も出てきます。
昔は自分も『おぉ!今度の新型は乗りたいな♪』と新し物を追い続ける傾向でした。
ランクルは長かったですが自分の趣味でも活躍してもらうと言った意味もあったので長かった部分もあります。
けど確かに自分もプラドですが70系でしたが乗ってみると70系でしか味わえない武骨なものがあるのは感じました。

ランクルも70 80 90 100 ・・・グレードランクやシリーズこそ異なりますがどんどんと進化して行きました。
ただ70系には70系にしかない武骨さ(万人に受けると言うのではなくある特徴を強く押し出す形)があるのでそれを感じる人の間で70系が愛され続けてるんだと思います。
自分的には70系が色んな意味でランクルの中で最後の完成形だと思いますけどね。
リバイバルしたランクルは外観は似てるけどちと違うと思ってしまう自分・・・。
なんでしょうね・・・ヒノではなくトヨタ色が強くなってしまったと言うか・・・。
トラックから乗用車へと言った方が分かりやすいかも!?
万人受けする上手いとこ行くトヨタ♪と感じてしまいますね(^_^;)

話は飛びましたがパオも自分はランクルと同じ匂いがするとは思っています。
パオの場合ランクルと異なり特に多用途と言う訳でも快適と言う訳でもありません。
『その空間の中で(車の中で)運転するワクワク感♪』はランクルに負けないものを持っていると思います。
ただ単に『運転する♪』と言っただけの特徴の押し出し。
パオには正直快適性なんて殆どありません。
今の車も運転する楽しみはありますけどその中には多機能や便利さも含まれた上での快適なんですよね。

シンプルな事だけを押し出すのは実はすごいことで市場に出すには受けもあるので勇気がいる事でもあったりとも思いますし販売を継続的に伸ばすといった意味がある今の車には出来ないことだと思います。
そんな魅力があるパオなので自分も手放そうなんて思う事は一切ありませんねъ( ゚ー^)

と話はどんどんずれて行ってしまいましたがその知人の方も自分と同じ思いだったとは思います。
パオは簡単に手に入り簡単に手放せる車かもしれないですけど同じ思いを感じさせてくれるパオはもう二度と手に入れる事は出来ないと言う事は間違いなく言えます!

パオと言う車はシンプルが故に思い出と共にある車であって自分の元から去った時その思い出もごっそり無くなってしまうというのは間違いなく言えるのではないかなぁと思います。
ただ人それぞれお持ちの車に思い入れはあるかと思いますので今ある物を出来る所まで可愛がってあげればいいかなぁ~と思います。

『出来る事なら付喪神が宿るまでパオを大切にしてみてはいかがですか!』ъ( ゚ー^)
Posted at 2015/12/12 18:14:42 | コメント(2) | 日記
2015年09月26日 イイね!

 *Happy birthday Dan*


久しぶりの更新だな(^_^;)
と言っても、先ずは今日は自動車ネタではなくてゴメンナサイヾ(^-^;)

もう9月も終わろうとしてますね。
ふと立ち止まった時、「あれ?この前暑い暑いって猛暑だったのに、いつの間にか涼しくなってる!?」なんて(^_^;)

気が付いて見たら、今年も残り10・11・12月と正味3カ月ヽ(*'0'*)ツ
本当、時間が秒速のごとき!?どんどんと経過して行く毎日だな・・・。

ただ、やらなければならない事も沢山あって・・・。
けど、中々思うようには進まなかったりで・・・。

「あぁ~、自分なりに頑張ってやっても、なんでこうなっちゃうんだろう・・・」とか思いこんでしまったり。
「こんなことなら、自分のパオだけ面倒見て行かれればいいかな・・・」と、疲れて塞ぎこんでしまったり。
「夏の疲れが今出てるのかな?」と、疑心暗鬼な自分!?なんてね(^_^;)

けど、そう言う気分が弱っいていたりする時に、遠くに販売したのに車検に来ていただけたり、修理の依頼があったり、ご自身のパオの状態が気になってお問い合わせをいただいたり。
「そうやって頼ってきてくれている人もまだまだいるんだな!」と、そのおかげでまた上へ上へと上昇気分に変わり頑張ろうと言うエネルギーに!
本当ありがたいことです<(_ _*)>

自分、商売を商売と割りきれない部分もあったり(←これ何時も妻に言われています)、気持ちが入り過ぎてしまうのもあったりするからもあるんですけどね(^_^;)
「パオは特別」と言う意味でもなく、自分が関わる目の前の車が特別であって、ただ単にパオの場合すんなりいかない事の方が多いパオなのでそう思うんでしょうけどね。

そんな自分の心を毎日癒してくれる、家の癒し担当フェレット男子の暖(だん)の誕生日祝をしました♪



と言っても、9/2が誕生日で9/2に4歳の誕生日祝をして、記事が今日9/24になってしまいました(^_^;)
暖君ごめんなさいねヾ(^-^;)

と、「暖君が家に来てもう4年も経つんだな~」としみじみ。
家のフェレット女子の心(ここ)とは全然性格が違って、のんびりおっとりマイペースタイプ♪



家の中では暴れ坊な所もあるけど、外に出れば抱っこ抱っこで甘えん坊♪
心は人見る子なので、知らない人だと「ガブリッチョ!」と噛みつく事もあるけど、暖君は一切そう言う事もなく人気者だったりします(*^-^)
本当は男子なので、気が強い心と穏やかな暖と性格が逆だったらいいんですけどね(^_^;)

性格も穏やかながら、体重も冬に向けて1.8kgとなりました!



1.2~1.4kg位でも「大きいな~」と言われるフェレット(去勢されているフェレットでは)ですけど、1.8kgと中々の抱き心地だったりします。
ペットショップとか見に行っても、子猫や小型犬の子犬で1.5kg前後の子もいたりするのにね!?
そんな暖君は小動物カテゴリー(ウサギやハムスターとかのカテゴリー属)なんですけどね(^_^;)

今の所病気もせず(毎年健康診断に行ってます)元気でいてくれているので、これからも自分の心の癒し担当として頑張って欲しいですね!
そして、来年の誕生日も元気で迎えられるといいなと思います。

話は変わり、パオと関わる上での悩み事は山積み!?
まぁ、今に始まった事ではないけど、解決するスピードよりも問題の増えていくスピードの方がどんどんと速くなって行ってたりします・・・。
見て見ぬふりすればいいだけで、それはそれで気が楽で・・・。
ってか、逆にメンテナンスさせていただく側がその状態や状況に気が付かない方がおかしいんだけどな・・・。

今乗っている方々は、機会や事が起きない限り特にそう言った事は感じられる事はないとは思うけどね。
関わっていると、一つの問題が二つになり二つの問題が四つになり・・・。
「チャチャッっとやっても、乗るたけであれば車検やっても乗れちゃったりはするだろうから(車検の基本内容は正直そんなもんと・・・)、いっそそうしてしまおうか?」という悪魔の囁きが聞こえてきたり・・・Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ
けど、そうもいかない自分がいるんですよね(^_^;)

部品供給の問題・・・。
パオは既に何年も前に多くの部品の「生産廃止」と言うのに直面してる・・・。
結構多いよ・・・今出る部品も2010年とかに生産廃止(ラストロット)って言う部品。

特にATよりもMTの方が厳しい状況だったり・・・。
クラッチのケーブル自体も生産廃止で在庫も大分前に切れちゃってるし・・・。
パオじゃないけど、ケーブル式の場合、昔は良く切れたりしたもんな・・・。
走行中に切れるとかなり焦ったもんだったな(^_^;)

直してる側から見れば「知らぬが仏的な!?」、今手を打たないである意味普通?に乗られてるパオ達がが羨ましい・・・。
以降も流用とか作成代替とかで直らない事はなけど、その分高くなる=負担が増えると言う事にはなっちゃうもんな・・・。

年々程度の低下・・・。
パオは今時の車とちょっと違い、特徴があり見た感じの受けもいいのか「ちょっと乗って見たい♪」と言う方もまだ意外に多かったり。

パオの場合、お安いのからお高いのまであるので、選ぶのはよりどりみどり♪
けど、「高いから程度上物♪」「低走行から程度上物♪」「今まで元気に走っていました♪」と言うもの心配なく乗れるという根拠も一切ないのは事実でそれが現存しているパオと言う車。

興味があり「ちょっと乗って見たい♪」と言う方にも、買い易い安めのパオも多くある。
けど、そう言うのは自分から見た場合得てして「乗れればいい」と言う様な状態だったりかなと・・・。
「乗る」と「乗る続ける」の大きな違いがそこにあるのは間違いない。

お安いの買って乗り始めて故障ばかり・・・。
また、故障を故障と気がつかないのも重症的な・・・。

まぁ、これを基にベースと考えてしっかり仕上げれば話は別かもしれない。
けど、お安い価格であれば「そんなもんだったんで仕方ない」となればその時点で買い替え。
初めの頃の「ワクワク~♪パオに乗りたいー♪♪」と言う気持ちは何処かへ・・・。

パオの場合、高年式の車に比べても部品個々の価格が改定改定の繰り返しで結構お高かったりする。
普通に3・4年前の部品価格から1.5~2倍くらいになってるのザラだし・・・。
ただ、「まだ出ればマシか!?」って感じでもあったり。

例えば、20万とか30万とかのパオがあったとしますよね。
一番体感しやすい所で「ショック抜け抜け~のゆらゆら揺れてる波の上~♪お船に乗ってる様な感覚!?」で、直すのにショック1台分交換すると代替社外(その方が純正より安い)と付属の小部品(マウントブッシュ関係)を含んでも部品代で6万円前後は軽く行く。
もしお安い販売価格で上の整備が必要な場合は、それだけでも+6万円前後+工賃かな。
けど、逆に先ずそう言うのはないと思うけど、「その内容の中でやりますよ!」的良心的な?(謎)お店があった場合、パオそのもの自体のお値段はいかに!?ですよね(^_^;)
まぁ、大概は「古いからこう言うのは仕方ないし、こんなもんだと思いますよ~♪」的に言われちゃうと思いますけどね(^_^;)
ただ、さらっと流しがちかもですけど、本当はそこはお乗りになられる側での「判断の分岐点」でもあったりはするんですけどね(*^-^)
そう言った判断の分岐点は、パオには隠された地雷の如く沢山あったりするので、踏まない様にご注意を!

あと、先ず駄目と言っていいエンジンマウントとか、部品代だけでも2.5万円程。
足回りのブッシュ類も、低走行とか言われててもそんなの関係なく、材質の劣化になるので経過年数で先ず駄目なので、部品自体は安くても点数が多い分中々の金額になり・・・。

「エンジン回転のつながりが何か重い感じが・・・」と調子がイマイチ的で、かなりの割合で逝ってしまってるデスビのバキュームアドバンサも、当然生産廃止で何年も前に在庫も尽き終了・・・。
リビルトですら高いデスビASSYで交換するか?調子悪いまま乗り続けるか?そんな選択肢!?
はたまた、この症状に気が付かず乗ってるか!?

よく話に上がる三角窓のウエザーストリップは片側1.2万円程。
まぁ、ウエザーストリップのゴムは、これビックリ価格改定のいい例なんだけど、5~6年程前までは4~5千円程度。
2年程前までは1万円弱程。
で、現在は1.2万円程。
これ、2010年に生産は廃止されてるんだけど、なのに年々値上がりしています・・・。

あと、最近業者オークションの出品表(一般の方は見る事はありません)にも良く記載されている「リヤガラスダンパー抜けあり」。
これも抜け切ってるのは論外だけど、そう書かれてても「抜けてきている状態」が多かったりで、直ぐに落ちて来なくって数十秒後位にスーッと落ちてくるのが殆ど。
なので、「開けて直ぐ落ちてこない=問題ない」ではなく、要チェックポイントなんだよな。
「開けて荷物降ろしてたら、ガラスが急に下がってきて背中や頭にバーン!」と痛い思いする事もあるんです・・・。
でも、このダンパーも交換しようと思っても、もう何年も前に生産廃止で在庫なし・・・。
まぁ、家では代替で直してはいますけどねъ( ゚ー^)

まだまだ沢山長く乗ろうと思えば沢山あるけど、ただ単に「乗って見たい♪」と言う場合でも最低限?ブレーキ関係やオイル漏れ(言い方悪いけど洗ってその場誤魔化してるとこ結構あるよな・・・)とかやっただけでも、あっという間に部品代だけでも4~5万は飛ぶよ!

そう言うの考えた場合、「お安い個体の状態や内容はどうなのか?」と疑問に思う自分と、「そう言う現実を知らずに(パッと見だけで乗る側にそこまでの興味が無いか?お店側がよく説明されないか?そこまで知らない為説明できないか?のどれかではあると思うけど)乗り始めてしまうか?」と言うのもいかがなものか?と思ってしまってみたり。
ただ、購入基準はお客様の判断であるところで、これは自分の一個人の感じる所で色んな意見もあると思うので、まぁ気にせず速足で通過してスルーして下さいね(^_^;)

パオはデザインからか、見た感じで決める割合が多い現実は否めなくって、軽い感じで「乗っちゃう?」的なんだろうけど、中身が無い(機能や性能維持の内容が乏しい)状態であったりするとショートスパンで買い替えも多かったりで(2年後の車検時にビックリ車検内容になる事の方が多いのでは!?)、それがまたそんな状態のまま流通流通の繰り返しでもあったりで、そのせいも少なからずあり程度が下がってしまったパオの流通比率(再販売率)も増して行っちゃうのもあったりとは思います。

「あれ?このパオ1・2年前に他で売ってて買われてたのに、今度は業者オークションに出てるじゃんね!?」ってのは自分の中では良くある話だったりします。

「パオに乗りたい!」と思った時、「程度良好♪」とか「専門整備済み♪」とか言うキャッチもよく見たりするけどけど、その場合も「どこまでの状態か?」「どこまで手を入れるか?」も購入される側で一歩踏み込んで確認する必要はあるんじゃないかなと思います。
一番は「走行距離や程度や価格差はあるけど、それをベースに作り上げる!」と言うのが一番の正解だと自分は思います(*^-^)

自分が感じる月日の過ぎゆくスピードと共に、「パオを取り巻く環境もそれこそ秒速で?変わって行く感じかな!?」なんて思う今日この頃です(^_^;)

さぁ、息抜きもできたので、また作業を頑張ろうと思いますъ( ゚ー^)
Posted at 2015/09/26 15:02:26 | コメント(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

 *Happy birthday Coco*


8月もと言うか、夏がもう終わろうとしてるな・・・。
今年の夏の思い出・・・『仕事のみ!』でした(^_^;)
今年は、妻の実家の避暑地なる新潟への帰省はなかったしね・・・。

『パオと一緒の夏休み~♪』と言えば、楽しくって聞こえがいいかもだけどね(^_^;)
確かに、作業自体は楽シーサー♪♪
と、シーサーと言う事で、妻は自身の職場の仲間と石垣島へGO=3♪
そして自分は『お留守番!=お仕事♪』と言う事でもあったりはしましたです(^_^;)

自分的に、どうしても気になっちゃうとこが多いからやること沢山!
先ず元の状態に戻すのも沢山!
今の内に出来る限り手を打って、長く乗ってもらえるように対策しておくのも沢山!!
やっぱりね、自分も同じ車に乗ってると、自分の車の様に余計に拘っちゃうんですよね(^_^;)

正直『直ぐ乗れるパオってどういうの?』的な。
まぁ、確かに乗るのは簡単なんだけどね・・・。
扱ってながらこんなこと言うのはなんだけど、『本当にボロだよ!パオは!!』
と、今回も少し皮肉って毒吐いちゃいました(^_^;)

ただ『本当にボロだよ!パオは!!』と言うのは、そのままではボロという意味。
ちゃんとやる事で、長く乗る事出来るし、『長く乗れれば楽しい思い出もいっぱい♪』と言う事にもなるもんな(*^-^)

『調子悪い→買った所に相談→古いからこんなもん的な回答→良く分からず我慢して乗る→症状悪化→やっと本格的に修理依頼する→内容的にも予算的にも手に負えない状態に陥る!?』
こうしてパオが自分の元から去っていく・・・。
最初が肝心なんですよね~最・初・が(*^-^)
色ぉ~~んな意味で(予算だけではないですよ!)、ケチるといい事ないとは思うんだけどな~~。

お安いのは兎も角、お高いの買ったのに、この糞暑い中『エアコン効きませーん!?』とか。
○○済みとか言われて、済みなら『すぐに乗れる&安心』と普通は?なるけど、これもある意味ケチるの範囲に入っちゃうかな・・・。
『どこが?』と思うだろうけど、そこがパオに乗るためのミソ的な関係との繋がりもあったり(^_^;)

その他諸々、現在のパオには当然的な改善要部分が、手付かずっての良く聞くもんな・・・。
パオに乗る場合、今の時代逆に乗る方側が売る方側より詳しくないと!って勢いじゃないと、乗り始めて以降痛い目に会う確率が大きいかもしれないかな(^_^;)

話はそれましいたが、夏も終盤になった今日この頃だけど、まだ日中はなんだけど、夜なんかはだいぶ涼しくなったよな。
と言うか、寝ずに作業してたりすると、夏至の頃に比べて2ヶ月経って、暗くなるのも結構早くなり、同じく日の出も遅くなったよなぁ~と直接感じられたりしますね。
夜普通に寝て朝普通に起きてると、そう言うゆっくりとした季節の変化も感じられなかったりするもんな。
が!そんな状況が続く事が、体調維持にとって良いんだかどうなんだか(^_^;)

と、ここまでの話は長くなってしまいましたが、ここからがブログ表題のお話!
『*Happy birthday Coco*』になります♪
前置きの毒が長くてなってしまいません(^_^;)

昨日2015.8.20は、家の可愛い家族のフェレット女子の『心(ココ)』の4歳の誕生日でしたヽ(^◇^*)/
毎年恒例なので、ケーキを用意して今年もお祝いしてあげました♪



といっても、フェレットにはこう言った食べ物は厳禁!(←糖分とかでんぷん質とか体に良くない)
なので、このケーキは飼い主の人間様が美味しくいただきました(^_^;)

この子が家に来てもう4年経つんだなぁ~~としみじみと。
4年・・・・早いもんだな!
人間年齢に換算すると40歳。
その分、自分も同じ分年とったと言う事にはなるんだよな(^_^;)

自分は年とっても脳はあまり衰えてないのか!?思考が先に行ってしまい、体が付いて行かなくタイムラグ発生!?的な(^_^;)
結果、例えると、弱ったバッテリーよろしく充電能力が衰え無駄に放電が多くなっちゃってるのと同じ状態・・・。
なので、前回のブログの様に『今何がしたい?』となると、『寝たい!』となっちゃうんだろうな(^_^;)

で、先週の日曜日だけお休みさせてもらって、念願の!『エアコンがバンバン効いた部屋で、朝起きて朝食で昼寝の流れから、夕飯食べてお風呂入って就寝という、なぁ~~~んにもしない贅沢な一日!?』を過ごさせていただきました(*^-^)
まぁ、これが今年の夏休みの思い出!?になったのかな(^_^;)

そんなひと時の、ほのぼのとした一コマをどぉ~~ぞ♪
これ、妻がこっそり撮ったものです(^_^;)
※お見苦しい画像ですいません



自分が昼寝してると、自分の傍で一緒に昼寝する心がいました(*^.^*)
これ、『わざとやっただろぉ?』と思うでしょうが、これが家の日常の風景の一コマだったりします(^_^;)
本当~~に可愛い奴です♪

家では心(8/20生まれ・フェレット女子)と暖(9/2生まれ・フェレット男子)が居ます。
暖は中々登場しないレアキャラなんだけど、こいつはこいつでとてもいい奴です。
まぁ、ぐうたら亭主よろしく、何時もこんな格好で寝てる事が多いんですけどね(^_^;)



寝てばかりいるので、暖は体重も1.8kgになりましたw(゜o゜*)w
この体重、ちょっとした小型犬と同じくらいなんですよね(^_^;)
って、こいつのどこが小動物カテゴリーなんだか!?

因みに心は850g。
この体重がフェレット女子の標準的な体重です。

心は大体暖の半分です。
けど、心は暖を何時もしつこくかまい追いかけまわし。
フェレット女子にもかかわらず、体格の割にとーっても気が強い心です。
まぁ、人間の家庭も、えてしてそうかもしれないんじゃないでしょうか(^_^;)

フェレットも一匹だけだど性格?が比較できないけど、多頭飼いだと違いがわかったりしますね。

『こんな小動物なのに、そんな賢い訳ないじゃん!』と思うかもですけど、フェレットはこんななりしてて、信じられない位賢いんですよね~~♪

散歩とか行っても、犬の様にはしゃいで走ったり(家のは遠くに逃げて行こうとはしません)、ボールとか投げれば取って走って戻っきてくれたり。
犬ほど賢くはないけど、犬に近い様な事は結構こなしたりしますよъ( ゜ー^)
トイレもしっかり覚えるので(習性的に自分の決めた同じ場所で、特に部屋とかのコーナー部)、放し飼いにしててもトイレに行って用を足してきますので、そこらへんで『糞尿しちゃう!?』ってこともありません(*^-^)

家では一日の殆どは放し飼いで(『いたずら大好き!』なので、人の目が離れる夜中と出掛けるお留守番の時だけ広いサークルゲージに入れてます)、『ごはん食べたい!(お皿にご飯がなくなってる)』とか、『水が飲みたい!(水飲みに水がなくなってる)』とか、『お留守番のご褒美ちょうだい!(お決まりの鹿肉のジャーキーが大好き)』とか、足元に来て人の顔見上げてアピールしたりするので、飼い主的には感じとってあげれたりもするので、それもまた可愛くて仕方なかったりするんですよね~♪

朝も自分が寝坊してると、起こしに来てくれたりします♪
まぁ、そん時は中々なヘヴィーな起こし方で、前足で高速犬かきの様にひっかいてきたり、腕や脛に噛みついてきたり(^_^;)
噛みつくと言っても、ベビーの頃から躾ると、甘噛み(思い切り噛まないので痛くない)しかしないようになってくれます。
と、まぁ、こいつらに対してはかなり親バカな自分です(*^.^*)

来月9/2はフェレット男子の暖の誕生日♪
自分は甘いもの大好き!なので、来月の誕生日ケーキも今から楽しみです(^_^;)
Posted at 2015/08/21 17:48:12 | コメント(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

 *Air-conditioner*


皆さんこんばんは☆彡
巷では夏季休暇な時期ですね~♪
と、みなさんお休みの中、そんな自分はお仕事でした・・・。
自営業の辛い所・・・まぁ、好きでやってる仕事なので苦ではないですけど、この暑さがね(;´ρ`) グッタリ

ここ岐阜は最高気温35℃~37℃を行ったり来たり・・・。
ってか、この気温『体温と同じじゃね!?』的な。

夏休みなし・・・そんな自分は、6月に持病のヘルニアが暴れ出し腰痛が悪化。
毎日通院しながら作業するも、そんなじゃやっぱり腰痛が落ち着く事もなく・・・。
そして、まともに仕事が出来ず、作業停滞してしまう事に。
本当、お待ちになられてる方々には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

一ヶ月程毎日通院し、痛みも引いて落ち着いてきて、遅れを取り戻そうと『さぁー頑張るぞ!』と思いきや!?
寝るのも惜しんで頑張ってたら、今度は口唇ヘルペス発症・・・。
疲れもたまり、『免疫力低下で体力の黄色信号!?』的な。
『仮眠的ではなく、きちんとした睡眠をとらないと駄目なんだな!』とつくずく感じ。

それ以降、『これ以上何か起こってはいかん!』と、体力温存しながら作業継続するもこの暑さ!!
今度は熱中症にならないようにとの戦い!?

『汗ダクダク~』でじゃんじゃん水分補給~~♪
が、し過ぎてOPP(お腹ピーピー)となり(^_^;)

そして一巡した頃に、再びヘルニアの腰痛が小暴れ!?
小暴れだったので、一週間程通院し落ち着き、今日に至ります(^_^;)

と、タイトルからして全然違う話から始まりましたが、ここから本題に入りたいと思います(^_^;)

夏―!!と言う事で、『暑い=エアコン多用の季節♪』ですよね!
そんな今日は、パオのエアコンの室内機(エバポレーターユニット)のお話(*^-^)

これはパオのクーリングユニットとその中のエバポレーターユニット。



そうですね、みなさん車に関して『走行距離にすご~~く拘る傾向=程度良好♪』と思い込んでる?方々が多いのではないでしょうか??
参考に書きますが、このエバポはパオのなので当然26年物ですが、走行距離は7万キロ台の物。
乗った分(総走行距離)がそのまま程度に相当・・・と思い込んでるだけ(^_^;)

27年で7万キロ。
新車から5年で10万キロ位乗ってしまう人がざらにいる今の時代。

そうだな、例えば最近ハイブリッドなる車が多いけど、燃料が食わない分遠出される方が多い傾向だったり、社用車としてもバンバン使われてたりして、例えば比較的年式が浅めのプリウスなんかも、業者間流通市場見てると結構多走行的な個体も多い中、26年で7万キロは逆に異例かもなんだよな!?

で、横道にそれたけど、乗ってなくても(距離に関係ない)やばい部分・・・これも一つの例になるのかなと思います(*^-^)

パオの場合、沢~山沢~~山・・・距離に関係ない所の方が駄目になってる部分が多い!
だから逆に、何で距離を気にして選ぶのか・・・自分は意味不明。
ただ単に低走行のを選ぶより、距離は経過年数相応で、そこから仕上げて行く方がどんなにいいパオになる事か。

例えば、お安いパオであれば、このまま売られてても『まぁ~仕方ない』かなと。



けど、低走行でセールストーク的に『低走行で上玉ですよ!少しお高いですけど希少価値もありますし、この年式でこの状態の物はもう出てこないかもしれませんよ!!』となれば『買います!!』と言ってしまう方もいるよな・・・。

でも、気が付いてそこまで面倒みてくれれば兎も角、お安いパオも低走行で上玉的ですと言うパオも、そこまで手を入れなければ先ず違いなくこんな状況なんですよね・・・。
そして、ここを通過した空気、吸ってるんですよ~~w(゚o゚)w

パオの場合、先ずエアコンが効かなくなってる。
色んな原因や症状はあるけど、一番多い原因はガス漏れ。

ガス漏れの場合、部品の一部の不具合によるガス抜け(例えば配管の穴開きやホースの亀裂等)もあるけど、殆どが配管どうしの接続部からのガス漏れだったりする。
Oリングの劣化や切れ(斜めに嵌められて締められた?)もあったり、配管接続部の緩み(組み付け時の締め付け不足かも?)だったり。

あと、リキッドタンクがね、新車装着時の物(最初期の物だと思います)だと、円筒形のボデーに上部(サイトグラスが付いてる蓋に相当する部分)が圧入されているのか?ここの経年での不良、勘合部の隙間からガス漏れしちゃってたりもします・・・。
今供給されているのは、そのボデーと蓋部分はしっかり溶接されてて、漏れない様に対策されてる!
ってか、『最初からこう言う作りにしておいて欲しかった!』ですよね(^_^;)

現在はメーカーライン標準装備とかで、作業品質がかなり高度な次元で均一(ライン作業者の教育がしっかりしてるため)だけど、この頃殆どがエアコンたるものディーラオプショだったりしたもんな。
ディーラーと言っても個々の店舗で装着するのではなく(中には各店舗で付ける場合もあったけど)、大概はその販売店の新車整備セクションの新車点検工場で取り付けられてたりする。
なので、変な話当時の取り付ける人の技量のバラツキとかで完成度クオリティーが結構左右されたりする。

そう言うの、パオに限らずバラしてたりすると、結構エンジンルーム内と室内共に、エアコン用ハーネスの通し方とかクランプされている場所とかで感じ取れたりする事が出来たりする。

『ここ通したら、可動部に配線噛むだろう?』とか『このままプラプラしてたら疲労断線とか、緩衝して小さいながらも異音とかもするだろう? 』とか、『逆に突っ張りずぎじゃね?』とかもあったり。

けど逆に、『色々考えて通してるな!』とか『配線のまとめ方も、どうするのが正しいか知っててしっかり処理してあるな!』とかの場合ももちろんある。

ただ、人的技術のバラツキもあるだろうけど、その時の状況も(例えば『明日納車だから今から付けて!』と言われれば気分的が乗らない的な)確かにあるのは、過去の経験上少しは分かったりするんだけどね(^_^;)
けど、本来はこう言うのはあってはならないんだけどね(^_^;)

仕入れて仕上げ整備するパオは例外なくガス漏れなんだけど、それを直すのに配管のOリングは交換で、接続も一つ一つ確認して締めつけて行きます♪

ここで本題のクーリングユニットの登場!なんだけど、『ガス漏れしてるからガス入って無い=それじゃ取り外して清掃しちゃう?』と、家ではそうなりますъ( ゜ー^)
この作業、家では標準作業で仕上げ内容に含んで行います♪

『その分、上乗せしてるんだろぉ?』と疑うでしょうけど、それは一切上乗せしてません!
まぁ、疑ってもらっても結構ですけどね(^_^;)
『いいんです!家と縁があってお世話させていただいた方だけ分かって頂ければ♪』

と言う事は、ここまではご購入時の整備費用に含まれていると言う事になります!
“ここまでは”と言う事で、これより先のヒーターコア(オリジナル強化品へ換装)とかは、申し訳ないですけど工賃はこれより別料金になりますけどね(^_^;)
けど、ここまでの工賃はかからないので、ヒーターコア行うにしろ、工賃がかなり節約出来ちゃったりしますです(*^-^)

で、毎回26年吸い込んで付着した埃とか吸い込んだ木の葉や虫の除去や清掃を行います!

ありがちなお店とかの一例で、『エアコンガス漏れしてて、漏れ修理してガス補充して効くようにしておきました~♪』と言われても、ここそのままだと、ここを通った空気浴びて吸ってることになるんだよな・・・。

花粉とかはメジャーなのでみんな気にするだろうけど、この中で繁殖したカビとかの胞子浴びてたり吸ってるんですよね・・・。
本当はナウシカの腐海の胞子どころではないかもなんだけどね(^_^;)

綺麗に掃除したエバポレーターユニットは、こんなに見違えるようになります♪



ここまできちゃうと除去するには、エアコンクリーナーなるものでは先ず除去出来ません!

エアコン稼働時の臭いも、この状態が原因だったりもします。
ある程度綺麗にしておかければ、以降エアコンクリーナー使っても意味ないしぃ~的な(^_^;)

そんな簡単に落ちて改善してたら、自分もそうしますね。
これ除去するの、結構手間なんですよね・・・。
大切に乗り続けてもらいたいし、乗ってる間は快適でいて欲しいという思いもあるから、結構手間だけど行ってます(*^-^)
けど、あまり酷いと『工賃欲しいよな・・・』と、心の中の悪魔のささやきもあったりで、その辺は少し理解しいてもらえたらありがたいかな(^_^;)

掃除とか言われれば聞こえは『簡単♪』かもしれないけど、ここに至るまでの工程は大変なもの。
けど、得てして『掃除の部分』しか見てもらえなかったりで、結果の部分しか中々理解してもらえない事も多い。
なので『掃除するだけなのにそんなに大変?(時間かかっちゃったよね?)』的に思われちゃったり(^_^;)
心が折れる瞬間、そんな時には『全て、もう深くここまでやるのは止めよう・・・』と思っちゃったりします(^_^;)
『時間と言う意味に置き換えたら、そんなことどうでもいい事なんだろうな・・・』と自問自答のくり返しですね。

他の場合の例だと『ボルト折れてたので抜いて新しいので締めておきました!』と言えば、多分『新しいので付けてくれたんだな♪』ってだけで、『その使われている場所とかはどんな場所だったんだろう?』って気にならないんだろうな・・・とか、本当はそう言うところまで詮索してはいけない事なんだろういけど、疲れてたりする時とか作業が押し押しの時とか、相手の気持ちが垣間見えてしまう事もある嫌な自分もいたりするm(_ _)m
自分は人間なので、申し訳ないけど感情があるのでごめんなさいですm(_ _)m

過去、仕入れ前の過去オーナー様の時だろうけど、タイミングベルト交換歴のあるパオを仕上げた時の事。
パオはタイミングベルト交換やるのに、右エンジンマウントとブラケットを外さないとタイミングベルトカバーが外れない。
で、ブラケット外そうと思ったら、本来3本で止まってるボルトが2本でしか止まってない!?

『付け忘れか!?』と、まぁ色々やってると、この部位でなくてもあったりはするんだけどね(^_^;)

けどね・・・付け忘れじゃ済まなかったんだよね、この時は・・・。
その雌側の穴の中のネジ山が潰れてて、よく見ると偏って潰れてる・・・。
ここ狭いから、きっと無理に締め込もうとして斜めに入れちゃって、締め込んで締まらないから『まぁいっか!』ってなった様子が思い浮かぶ。
『2本止まってるからまぁいいっか!』で、何事も無かったかのように今まで来ちゃったんだろうなと。
まぁ、それでも『ブラケットに何かあってエンジン傾いちゃった!?』ってんじゃなかったんだもんな(^_^;)

現実、『今まで来ちゃってるしこれからもいいっか!』←と、悪魔の囁き(^_^;)
いやいや!それは大きな間違い!!

けどね、まぁ完全に直すには、この雌側の穴はシリンダーブロックに開いてるのよね・・・。
『ブロック換えちゃう?』って、そんな訳にはいかないもんな(^_^;)

修理する方法はあるけど、それやるのにもモノコックのフレームの位置と高さが被ってて、修復させる事が出来る工具が入らない・・・。
ただその1本(と言っても重要ばボルトなんだけどね)修復するのに、エンジン降ろさなければ(もしくはそれに近い位置までエンジン自体をずらす)ならないんですよね・・・。

けど、工程抜きにした場合、結果はボルト1本交換と言う事実だけ・・・。
それしか見えなかった時、『ボルト1本交換だけでそんなに大変なの?(そんなに余計に時間がかかるの?)』となる・・・。
『大変だったんだよな~』って『分かって欲しいなぁ~』って言う気持ちと同時に、色々言われちゃったりするとそんな時には、『今まで平気だったんだから、分からないんだったらこのままでも良かったよな・・・』となる事も正直ある(^_^;)
おっと!毒を吐いちゃいましたけど、色んな意味でパオに関わると言う車は本当大変なんです。
けど、完成した時には、他の車では味わえない充実感もあるんですけどね(*^-^)

話がどんどんずれて行ってしまいましてすいませんm(_ _)m
本線に戻そうと思います(^_^;)

そんな堆積付着の方程式は、『エアコン稼働で湿気(除湿のため)が発生→吸い込んだ埃付着→エアコン停止で湿った埃が乾燥し強靭に張り付き(海苔を干すみたいな状況と同じ)→エアコン稼働→埃付着し堆積して行く・・・』の繰り返しで、フィンの部分がどんどんと詰まって行きます・・・。

今時の車は、エアコンフィルターなるものが付いてるので滅多にこんなことにはならないけど、パオにはそんなフィルターがないから多少は仕方ない所があるかな(^_^;)
昔はエアコンフィルターなんてない時代だったので、その時の先輩整備士の方が、『そう言うのストッキングが一番いいぞ!母親とか彼女とか奥さんとかに捨てる様なのもらって被せるといいぞ!』と教わった事もあるけど、今に至るまで実践した事はないんですけどね(^_^;)

エアコンって使う時“内気循環”が多いんじゃないかな?
微々たる予防かもしれないけど、室内を綺麗に保つことも大切だったりします!

内気循環の場合、読んで字の如く室内空気を循環させてます。
その吸い込み口は助手席の足元上の方にあって、『思い切り吸い込んでください!』的に無防備に口開いてたりするので、浮遊してる埃もジンベイザメの捕食よろしく同じ感じで吸いこみます!

『そんなに埃浮遊してないだろぉ!?』と思うかもだけど、これが『塵も積もれば山となる!』なんですよね(^_^;)

今パオが発売されていたら、設計段階できっとフィルター付いてただろうな・・・。
けど、パオを設計した人達も、現存少ないにしろと言うか、逆にここまで行き残ってくれるとは思ってなかったろうなとも思うけどね。

少なくなったと言われてても、まぁ色んな要因はあるけど、同年代に出てた車の方が逆にここまで見かけないんじゃないかな?
そう思うと、パオって大した車なんだよね♪

夏休みなしで仕事してきたけど、流石に明日はお休みしようと思います(*^-^)
『明日は何をしたい?』と言われれば、今なら一言『エアコンの効いた部屋で思い切り寝たい!』と言いますね(^_^;)

今年の夏は、今日まで腰痛に悩まされ、体力低下で口唇ヘルペス発症し、更に再び腰痛再発しそうになり・・・。
根本の原因は、きっとしっかりとした睡眠が取れてないと言う事なんでしょうね(^_^;)

『人間はなぜ寝るか?』と言う事も研究されてたりで、当たり前のことと思ってるかもですけど、『“寝る”と言う意味説明してみ!』と言われて、ちゃんと説明できる人居ないんじゃないかな?

『眠いから寝る』そりゃ当然のこと。

それなら学者が研究しないでしょけどね(^_^;)

『当たり前』と言う事の方が、本来の意味が難しく、謎が多いんじゃないでしょうか?

一説によれば『免疫力回復』があるそうです。

『じゃあ沢山寝ればいい!』と言う訳でもないとのこと。

要は『最適な時間と質』らしいです。

『質』・・・例えば見た感じ年とってても、中身が重要なんですよね(*^-^)
それはパオもそうですし、色んな物に通じると思います。

中身と言う意味から、日本人の器用さであったり拘りで職人気質と言う事に繋がったり・・・。

『質』・・・忘れずに、心掛けて行かなければいけないですねъ( ゜ー^)
Posted at 2015/08/15 22:27:37 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「今年からInstagramにお引っ越ししました😊まぁしばらく前からそう思ってたのでやっとですなぁ😅みんカラ長らくお世話になりました🙏」
何シテル?   01/27 23:49
よろしくお願いします! 日々の作業履歴や感想や出掛けた時の思い出や・・・勝手気ままに書いちゃいます。 たまに家族兼社員!?のフェレット(←知ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「か」さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 23:32:42
ソフト99カラーオーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 22:06:12
うちのいけす(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 09:05:45

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
二代目三菱i「ROAR仕様」の通勤快速車です♪ 因みにリヤも純正のエアロバンパー付き(リ ...
日産 パオ 日産 パオ
『パオはやっぱりお尻が好きっ♪』 最初に言ってみた(^^; けどお尻フェチでは決してあり ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
平成26年度末とある業者オークションよりお迎え♪ 巷のSHOPで飼い主待ってるミゼット君 ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
★H25年 2月16日 新たな飼い主様のもとへ旅立ちました♪ 車ではないですが(^^ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation