『capacitor』ん~聞きなれない言葉?
コンデンサーと言った方が聞き慣れてるかな!?
今回も、今までためてあったブログネタを一つ出させていただきます(^_^;)
これは、パオのオルタネーターの後ろ側に取り付いている電解コンデンサー。
まぁ、これも例外なく配線が『ブチっ!』と切れちゃってるけどね(^_^;)


自分のも2年前に純正新品交換したけど、先日見たら知らぬ間に配線プラプラ~ってしてた!?
まぁ~~何と言う貧弱な部品なんだ!?
配線が元から切れてるのでこれじゃ機能はしてないんだけど、ただね、もう一方の配線の繋がってる所はオルタネーターの+B端子なのよね~!
ってことは、バッテリーの12Vがそのまま来てるのよね~!!
なので、なんかの拍子に切れた配線がどこかに触ると『パチっ!』とショートするのよね~~w(゚o゚*)w
まぁ、ちょっと触れた位では『パチっ!』て小さく言う位だろうし、最悪ヒューズが飛ぶ位だろうけど、でもそんな小さな火花でも何を起こすかわからんもんね!
火花で思い出したけど、今までのメカニック人生の中で、火花事件?出火事件?を実際に2回見た(経験した)事がある自分。
どっちもDラーにいた時の事だな・・・。
『Dラーでもそんな事起きるんだ?』と思うでしょけど、意外にあったりで社内週報とかでも、他で起きた『あんな事!』『こんな事!』色んな出来事、注意喚起のため回ってきたりするし。
まぁ、かな~~り昔の話なんで『時効かな!?』ってことで、もういいかなって(^_^;)
そもそもの原因は、慣れとか今までもこれで平気だったからという過信も原因なんだと思うけどね・・・。
1回は自分と同僚とで糞重たい横置4WD車(FFベースの4WD)の外しずらいミッションおろしてて(ミッションジャッキの座りが悪いので色々角度変えながら)・・・。
隣のスペースでは、先輩がキャブとかの回りも作業中の状態で、更にプラグコードは外されてて・・・。
コンプレッション測定しようとクランキングしたら・・・。
そうです!エンジンルームはガソリン臭い(揮発したガソリン臭)→クランキングしてプラグコードから火花飛ぶ!→予想通り火が出たー!!
でも、先輩は運転席に座ってて直ぐに気が付かない様子・・・。
自分は同僚とミッション支えてて、離したらミッション落ちちゃうしで・・・。
そんな無理な体勢から、『先輩ー!火出てますー!!』とその状態で大声で叫び。
まぁ、大事には至らなかったけど、火花・・・危険です。
もう1回は後輩がエンジンオーバーホールでエンジン降ろして・・・。
最近の車はパワーウインドなるものですよね。
で、エンジン降ろしたから、一旦みんなでヨイショ♪ヨイショ♪って押して外の車両待機所へ(一旦工場の車両置き場へ)。
作業担当者は運転席でハンドル操作、自分は後ろから同僚と押してました。
最後に『ちゃんとガラス閉めとけよ~♪』って言ってみんなはそこから離れ・・・。
そいつがバッテリー繋げ直した途端モワモワ~ってw(゚o゚*)w
+B端子(多分オルタか?スターターか?)がちゃんと処理したと思ってたら、どこかに触っってたみたいでモワモワ~って。
『消火器ー!消化器ー!』って。
こんな事本当に起きるんだ?と自分も見ててビックリでした!
そんなこんなで、後者のそいつはそれ以来『ファイヤー』と言うあだ名になって、ファイヤーと呼ばれてる事で、本人以外もみんな常に注意するようになりましたね(^_^;)
話はそれましたが、本当火花は侮れませんですよ!
ってか、巷では全然違う『火花』について話題になってたりしますけどね(^_^;)
話はコンデンサーに戻りますが(^_^;)
自動車のオルタネーター(発電機)は交流(AC)発電機。
けど、自動車の電装品は直流(DC)12V。
普通に考えれば、交流電源をそのまま直流で使う事はできず、変換しなくてはなりません。
その際の発電時や整流時にノイズが発生します。
このノイズを軽減させるのがこの電解コンデンサー。
簡単な役目は、ノイズを一時的にためて、今度はためたのを徐々に放電して行くの繰り返し。
このノイズ、一般的にはエンジンコンピューターとかオーディオに影響が出る事もあると言われている。
オーディオで言えば、回転数に伴って『ウィーンウィーン♪』って言うか『ヒューンヒューン♪』って音がスピーカーから聞こえる事ありますよね?
これが実際に感じる事の出来るノイスで、これを電解コンデンサーで軽減させてる。
でも、純正(もしくは同等)のだと『無くてもそんな影響出るん?』って程度かもしれない。
第一、『切れたままでどこがどう違う?』って正直直接感じられないし、既に過去に切れてたからか?取り除かれて無くなっちゃってるのも乗ったりするけど、自分は鈍感なのか?違いはわからんし(^_^;)
ただ一番の問題は、『この配線が切れちゃって、プラプラと遊んじゃってる事』だとは思うけどね(^_^;)
けど、この部品はやはり純正は生産廃止です・・・。
どこまでもどこまでも、これからはパオには生産廃止と言う言葉が付いて回るもんな。
じゃあ、『取っ払っちまえ~!』でもいいけど・・・。
付いてるのにはやはり意味がある!
なので、純正ではないけどMade in japanの自動車電装品メーカーの丁度いい電解コンデンサーがあります。
これも取っ払っちゃえば早いんだけど、やっぱりねそれじゃ自分的に納得行かないんで(^_^;)
新しいのに付け替えてあげて完了!
また本日も小ネタのブログでした(*^-^)