う~~さぶっサムィサムィ(((p'д'q)))プルプル
昨日から降り続いてた雪もやっと止んだな。
ここ岐阜も、今年はなんだかんだプチ積雪が多いな。
まぁ、こんな5㎝とか10㎝とかの積雪!?なんて、雪国の方々には笑われちゃいますね(^_^;)
そんな今日も仕事せねば!なので、今朝も自分家の駐車場の雪かきに始まり・・・朝からお疲れな自分です(*´-ω-`)・・・フゥ
豪雪地域の方々は、いくら除雪機あっても大変だよな~とつくづく感じますね。
空からフワフワ降って来る軽~~い白い雪が、積もるとこんなに重くなるんだもんな(≧σ≦)
そう言えば、昨日帰るのが遅かったのだけど、そこらじゅうで玉突き事故&事故&事故のビリヤードかぁ!?的な(^_^;)
く路面が乾いている様に見えて、この辺では珍しく路面凍結してた(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-.
この辺の主要道路には、電光掲示板で道路状況や温度表示がされていたりするんだけど、昨日の表示は-1℃。
逆に、真夏の時は37℃とか表示されちゃってたりで、それだけでげっそりする事もあるんですけどね(^_^;)
そんな昨日は-1℃だったので、『凍ってる?』って予想できそうなもんだけどなぁ・・・。
掲示板は、橋梁とかの登る手前にも大きく表示されてたりするんだけど、それなのにその橋梁で事故してたり!?
『ほんとアホヤなぁ~~』と、現場を横目に自分は気を引き締めて通過せていただきましたです(^_^;)
自分のとこの岐阜は、岐阜県と言っても周りには髙い山もなく、栄えてる名古屋市内に行くにも遠くない便利な愛知県寄り。
『岐阜=世界遺産の白川郷』の様なイメージとは違いますです(^_^;)
降っても直ぐに溶けちゃう事が殆どなので、雪にはそこまで慣れてないのか?、車を過信してるのか?、結構注意してる人少ないように見える自分。
ましてや、橋梁とかは凍結しやすいんだから、余計に注意必要なのにお決まりで玉突き・・・。
いくらスタッドレス履いてても過信し過ぎなんだよな・・・。
CMとかも信じすぎちゃってるんじゃないのかな?
車の性能が良くても、スピード出し過ぎには勝てないし、接地してるその物がコントロール不能となれば、タイヤロック→ブレーキ効かない→衝突ですよー!!
自分、毎年豪雪地域の新潟県上越地方に帰省するけど、そこではいくら除雪してあるったってぶっ飛ばしてる人なんか居ないもんね。
話は変わって、暦の上で節分も立春も過ぎたと言っても、まだまだ寒い日が続きますよね。
逆に、ここ1カ月が寒さ本番だったり!?
そんな寒い日々の中、相変わらずパオパオパオでちょっとラシーンな日々を過ごしてたりします(*^-^)
パオの場合、この時期はゴム製の部品交換とかは嫌だな・・・。
夏は『フニャ~~』って外れてくれるものでも、この時期は『これゴムか!?』ってくらい『カッチカチ!』になってて手強い相手で・・・。
『簡単に外せる方法ないのかー!!』と工業用ドライヤーで温めて外すもドライヤー過熱部触り火傷!
この寒さが原因で中々捗らずフラストレーション溜まりまくりです!
そして寒空の下、パオの仕上げの中で避けては通れない作業の一つ雨漏れ改善対策をしたり。
またこれも冬なのにね~的な作業だったり(^_^;)
水かけてツナギびしゃびしゃになりブルブルしながらサムィサムィ(((p'д'q)))プルプル

そんなパオの雨漏れ対策は、簡単な様で意外に簡単ではない!
『直ぐに決まって直るだろう?』と思われがちだけどそうじゃない。
ここを直せばあそこに回り・・・。
あそこも直せばここを調整・・・。
調整したらまたここから・・・。
そもそもボデー寸法自体狂ってたり!?
って、『じゃあ最初から全部一度に怪しい所やっちゃえば!』と思うでしょう?
けど、そうしても中々決まらないのがパオの雨漏れ対策だったりなんですよね・・・。
直ぐに『ツゥ-』とかとか大げさに『シャ-ッ』と侵入してくればそれは簡単♪
まぁ、そんな水の侵入のパオも多かったりするけど、時間をかけて『ポトッ・・・ポトッ・・・』とかの場合の方が多かったりします。


大げさに漏る場合は洗車した位でも大げさには入ってくるけど、『ポトッ』の場合は洗車した位でははっきりと入って来ない事も・・・。
例えば、雨降り天気のように12時間や24時間や・・・そんな長い時間かけて入ってくる事が多い。
それが“雨”漏れ!
対策しました!→簡単に水かけて入って来ません!→OK♪じゃないんだよな・・・パオの場合は・・・。
簡単に水かけて洗車したりとかして入って来なくて安心して放置・・・。
パオの場合溜まる場所が場所なので、きっと普段は見る事もないだろうスペアタイヤハウススペースに溜まり・・・。
『なんかカビ臭くね!?』と『もしや!?』と噂の場所をのぞいてみるとヌルヌルの水が溜まりサビサビになっちゃってたり・・・。
パオの殆どが、現状の時にはスペアタイヤハウス内が錆々だったり穴開きだったりしますよね?
けど、元々はそうじゃなかったはずなんです。
なので、家から旅立つパオは、外装仕上げのオマケでスペアタイヤハウスも綺麗に仕上げます♪
錆は奇麗に落として。
腐食している部分も大きく切って鉄板溶接補強して。
最後に綺麗に整えて塗装して。
鉄板外側はアンダーコーティングも吹いて。
なので、折角綺麗に直ったのに雨漏れ対策いい加減だと、また同じ事の繰り返しになっちゃうと悲しいですもんね(*^-^)
一般的に、車を購入する場合の条件は、『外観が綺麗か?』『走行距離が浅いか?』というのが大きな判断材料だったりしますよね。
ただ、パオの場合先ずこれらが当てはまらなかったりします・・・けど、あまり信じてもらえません・・・。
家に見に来られるお客様には、『可愛く綺麗な外観に惑わされないで!』『走行距離を鵜呑みに信じないで!』と言っています。
それで『また来ます!』と社交辞令的に!?去る方もいますし、『そこまで説明してくれるのなら安心してお任せしたい!』と言う方と別れます。
なんかそこで自分がお客様を振り分けている様に思うかもですけど自分はそれでもいいと思う偏屈な奴だったりします(^_^;)
『出来れば多くの人に乗ってもらいたい』と思うけど、『いい加減な気持ちで乗ると後悔する』というのも分かってもらいたかったり。
『見た感じでの可愛さで』『走行距離が少ないから』『値段で』・・・それらだけで決めてしまった方で後で後悔している方も沢山知っていたり・・・。
パオに乗っている自分本人がそこまで言うのに信じてもらえないのも悲しかったりするんですけど、まぁ、自分との相性もあるかもですしね(^_^;)
最後には『乗るんじゃなかった・・・』となるのが一番悲しいので、やっぱりこのままありのままの現状を伝える偏屈な奴で行こうと思ってます(^_^;)
拘りというもの中々時間を必要としたりします・・・。
25年間のツケで、今詰めておかなければならない部分が多いのもパオだったりします。
けど、その拘りに費やす時間は中々理解されない場合も多々あったりします。
日々『お客様には申し訳ないな・・・』というお詫びの気持ちと。
『これ位でもいいかもな・・・:』という早い妥協点と甘い誘惑。
『でもこのままの状態じゃ渡せないな!』という拘りの気持ちとで、上がったり下がったりの気分の中で戦っていたりします(^_^;)
けど、お客様に対してはただただ本当申し訳ない限りです<(_ _)>
『ブログ書いてる暇があるなら!』と思われれしまうかもしれませんけど、『ちょっと気分転換♪』大目に見てもらえたらありがたいですねヾ(^-^;)
そう言えば、最近お店に新しい仲間が加わりました!
と言っても、出来る人員補強!でもなく可愛い動物♪でもなく(^_^;)
代車初号機プレオニコット号が、お客様方々の所で活躍している事が多くなって中々戻って来ないので、代車弐号機X号を導入しました!
そんな代車弐号機X号をチラリ♪
見る人が見ればわかる?というかこの画像だけでもわかる!?
またまたマニアックな奴です♪
2名乗車だけど、2名乗るとぎゅうぎゅう!で実質1名乗車メイン!のなんて贅沢な車!?
と言っても、贅沢=高級車じゃありません(^_^;)
12月~3月は、自分のパオ~~ン号は毎年恒例の冬眠しますので、今は毎日この弐号機X号で通勤してます!
身長178㎝の体で、ちっちゃい車に乗り込み♪
パオも楽しいけど、また違ったウキウキ♪ワクワク♪があったりしますね!
その内時間が出来れば、愛車紹介に加えさせていただきますъ( ゚ー^)
それでは、昨日は帰りが遅かったので今日は早く帰ろうと思います(*^-^)
そうそう!また路面凍結しないうちにね!
まだまだ寒い日が続きますので、皆さん体調には十分お気を付け下さいね!