ジメジメ湿気も無くなりからっと天気♪
だいぶ涼しくなりましたね~(*^-^)
おかげで仕事も捗りまっす!
と、思いきや、最近残念な状態を見る事が多くなりました・・・。
これはパオのフロントタイヤの状態w(゚o゚)w

酷いよね~この減り方!?
どうしたらこうヘンテコに減るんでしょう??
思いっ切りネガキャン!って訳ないでしょ?至って普通~の女性オーナー様だったし(^_^;)
話は、只今作業にかかろうかと言う、最少し前に家で買い取りさせていただいたパオの買い取り(引き受け経緯とか)とそのパオタイヤのお話諸々!?
前オーナー様の思いが伝わったのか?、直ぐに次のオーナー様が見つかり作業開始―!!と張り切っていたんですけどね・・・。
このパオは、ご家族が増えるという事で、本当は乗り続けたいけど、後ろ髪引かれながらお別れされたパオ。
その思いもあり、やはり誰かに引き継いでもらえればと引き取らせていただいたんです(*^-^)
『ん~、この角度からのお目々が可愛い♪』
家は宣伝はしていないだけど、自分もパオ乗りなので結構パオを扱う事が多い。
お店にも数台並んでたりするし、車両置き場にもパオの姿が目立ったり♪
そんな所から、通りすがりで!?家に来る方も多かったりします(^_^;)
一回目の来店時は、『家でも引き取れるけどパオを良くやってるお店もあるから、他も一度聞いてみたらどうですか?』とアドバイスさせてもらいました。
色々と話を聞いて、今までは家の近くのパオを沢山扱ってる所でお世話になってたらしいから、『そこへ相談してみたらどうですか?』とも話させてもらいました。
結果から言うと、何処も買い取りはしてもらえないか、もしくは本人がそこまで行っても『お疲れ様~』ってなっちゃうだけだったようです。
中には『疲れ様~でもまだいいんじゃない?』と言う方もいるかもしれないですね(^_^;)
けど、『少しでもお金になってもらえたらな?』と言うのが正直な気持ちではないでしょうか?
ただ、一番お世話になってたお店ですら買い取り自体渋ったらしい・・・。
今まで凄いお世話になったのにそうなのか・・・と凄い残念な気持ちになっちゃったって・・・。
確かに、お店それぞれ理由や仕入れ経営もあるから『買い取りは難しい・・・』って回答もダメってんでもないと思う。
市場では人気復調傾向なパオでも、直ぐに売れると思いきや!?結構そうでもなく、どちらかと言うと売りづらい部類。
親切に細かく説明(一般的にウイークポイントは殆ど言わないよな)が仇になる時もあったりで、街中で見た感じ簡単に走ってそうなの見たりしても、実際はそうじゃないんだな・・・と理解して辞める方もいたりします。
まぁ、それはともかく、再来店で家と縁が出来てその思いを受けて引き取らせていただいて、めでたく直ぐに次のオーナー様が見つかったんですけどね。
で、タイヤの話に戻るけど、今作業を進めてるけど、トーアウト減りでこんだけおかしいなら、ロアアーム?タイロッド??ラック???etc...アライメントが狂ってしまう関連部位を疑うけどそんな様子もなし。
『見ただけじゃわからないでしょ?』と思うかもだけど、伊達ではなく今まで結構多く見てきてるので、何処をどう診ればと言うの位は分かります(^_^;)
で、『もしかして?』って頭に浮かんだのは、過去作業されてるステアリングラックASSY交換・・・これ前のお世話になってたとこで交換してるらしいのよね・・・。
しっかり履歴も残ってるしそこでの交換は確か。
エンジニア(技術者)ではなくてチェンジニア(単なる交換者の造語)の仕業か!?
その時の請求書の履歴もあるけど、それに載るかどうかわからないけど、アライメント調整なる請求項目は見当たらず・・・。
その時の走行距離はおおよそ11.8万キロで現在12.8万キロ・・・2年で1万キロ。
自分のパオも2年で1.0万キロ位走行だけど、こんなにならないし普通で異常が無ければ均等に減るだろうし・・・。
しかも、特に大きな原因がないパオでは、一般乗りでこんな極端な減り方のは今まで見たことないし・・・。
良く狭い駐車場の人とかで(切り返しがきつくて多いと)外側が早く減る人もいるけど、それでもここまでは減らないよな・・・。
作業履歴からすると、前回他で車検をやって、車検の少し後にパワステラックとかやって、現在に至る感じ。
その時から車検の継続もないし、この方とても几帳面な様で、今まで行って来たメンテナンス履歴を取ってあったりするんです。
当然アライメントやサイドスリップは調整しているよなぁ?
どうなん??
もしかして何かで測ってか?目印付けといてか?そんな目分量で組み付けたか???
意外にアライメント狂ってても真っ直ぐ走ったりするから(ハンドル切った時のフィーリングは変ですけど)、ハンドル位置だけで調整して見て終了????
関連部位に異常が見られなければ、メカニックの見方ではそう想像するしかないよな・・・。
最後にアライメント点検するから、その時の測定値が楽しみですね(o ̄ー ̄o)
そう思わせてしまうお話も、↓の方に出て来る様な事がお客様の話からも出てきたりしましたし・・・。
本当に車が好きで、それを生業としてその一台に関わるのなら、自身の技術や知識や経験を以て最善の努力をして欲しいものですね。
そして、その結果や完成度は、自己満足で評価してもらえないかもだけど、胸を張って自信が持てる作業をして欲しいものです。
裏方サポート役がメカニックの仕事だったりもしますし、それが何より『乗る』『乗り続ける』と言う意味では大事でもありますからねъ( ゚ー^)
タイヤの減りもともかく、家に来た時のお話の中で、まぁ~色々話が出て来るは・・・。
そういう話って、中々聞けないので自分結構興味津々でした(^_^;)
そん時に一緒にキャブASSY交換もしてるらしいんですけど(これも履歴あり)、パオが帰ってきてアイドリングは不安定だはエンストするはわで大変だったらしく・・・。
そこに行くの気が進まないから、別のお店で調整してもらったって・・・。
残念ながら、そこにはそん時から少しずつお客様の方でも『どうなの?』って思い始まっちゃったらしいです・・・。
『交換はしてもらえたけど、調整が出来ないんだもんな・・・』と、ちょびっと毒吐いてましたし(^_^;)
『だから“チェンジニア”って言うんだよな』なんて思いながら聞いてましたけどね(^_^;)
家への買い取り相談一回目は親御さんが来店したんだけど、そん時も『あまり気が進まないな・・・』って言ってた。
なので、そこには息子さんが代わりに行ったらしいけど、『あまり快い印象では無かった・・・』とも言ってました。
ただ、お店側がやはり残念なのは、大切なお客様にそういう印象を抱かせてしまった事だろうけど・・・。
自分は『そこの方が沢山扱ってるからどうですか?』と、『きっと良い査定が出るだろう!』と勧めさせていただいて・・・。
行きたくなかったかもだけど、買い取り査定に行ってもらって・・・。
それなのに、ダメで更に気分悪くさせちゃって・・・。
何か申し訳なかったな・・・。
最初から『他にも行ってみたらどうですか?』なんて言わなきゃ良かったなと後悔してみたり・・・。
けど、お客様にとっても『出来るだけ高値の方がいいのかな?』とも思ってのことだったので(^_^;)
勝手に自分がそう思ってただけで、『後を託す』という意味では気持ちの部分も大きいのかもしれないのかな?
そいう言う目で見てしまった自分も、他所と同じなのかもしれないですね(^_^;)
話は前後左右!?しましたが、ともかく作業する物としてプライドを持って、『自分が作業したんだ!』と胸の張れる技術を提供して行こうと思いますъ( ゚ー^)
交換するにも『何故そうなったか?』『どうしてそうなのか?』原因や意味を追求しなければなりません。
最近では『新品に交換します!』『リビルトで対応します!』本質意味もわかっているのか?良く聞く言葉。
時間短縮やクレーム回避(保証はリビルトメーカーへ丸投げ!?)等もあって、『時間はお金では買えない』なんてのも否めず確かに間違いではないけど、何でもASSY交換だと構造上の原因追究判明がなされない改善になってしまう・・・。
それでは丸ごと交換で他からの影響は無視になってしまい、根本が改善されず直った気になってしまいかねないですね。
けど『新品交換!』『リビルト対応します!』の言葉には、お客さんは負けちゃうんだろうな・・・。
自分の学んだ下積み時代は、パワステラックなんかでもリンク品がない時代だったので、毎回オーバーホールしてた。
と、今でもそんなの当たり前で、よほど酷くない限り、部品が出ればパワステラックはオーバーホールしてます(*^-^)
だって、シールキット自体3~5英世様位だし、リビルトは2諭吉様は行くし(^_^;)
リビルトメーカーとやってる内容は殆ど同じだと思うし(^_^;)
ベアリングとかだったらベアリングメーカーの物を使えば数百円だし、番手調べて打ち替えちゃえばいいんだし(*^-^)
その差額分、他の多くの部分へ予算を回して、多くの部分を改善してより快調にしてあげた方がいいと思いますしねъ( ゚ー^)
評価は後から付いてくるもの。
一度崩れた信頼関係は、何も言わずに離れて言ってしまいますからね(*^-^)