• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりの"みとすけ" [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2020年11月14日

(みとすけ)iPhoneケースを加工しました(^^;;

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 待ちに待ったiPhone12(スマホ)がやっと手に入ったので、毎度のごとくケースを加工しました。

 ...iPhoneは私にとってMitoちゃんの大事な装備の一つではあるのですが、アルファロメオでもMitoちゃんネタでもない点を、平にご容赦ください<(_ _)>
2
毎年9月頃に発売になるiPhoneですが、COVID-19の関係+(多分)商品展開の多様化のせいで、今年は10月/11月の2回に分けてのリリースになりました。

 もう3年も使い続けた先代のiPhoneXだったので、バッテリーの出力も最大68%と交換目安(80%)を大幅に下回り、かなり限界でした。タッチセンサーの感度も心なしか落ちていた様な...( ̄▽ ̄)

 カメラヲタクな私としては、カメラ機能がシリーズ最高の仕様らしい"iPhone12 Pro Max"一択です。夜間のWeb申し込みで受付開始早々に速攻で申し込みを入れたので、お陰様で発売日当日にGET出来ました(^^;;
3
発売日の2週間前には、既に保護ケースと保護フィルム、(†|ξ)ストラップやらも入手済みでした💦

 それこそ星の数ほどあるiPhone用の保護ケースやら保護フィルムなのですが、個人的には4代前から"Spigen"社の物を愛用しています。ケースはミルスペックな米軍軍事規格(Military Grade(MIL-STD 810G-516.6規格))取得らしい”Tough Armor”と言うやつです。

 折角のスリムなiPhoneを(積極的に?ケースレスな)裸で使う"裸族"が流行っているそうですが...ドジでまねけなカメな私としては、どんなに気を付けているつもりでも、ガシガシ落っことしてしまうので、ケースは必須です💦💦

 余談ですが、ケースを選定するに当たり、①(フタが邪魔なので)手帳型じゃないやつ②耐衝撃性の強いヤツ③(スクリーンをした向けにして落っことしても安心な様に)エッジ部分が立ち上がっていてスクリーンが奥まる建付けの物、と言う点にこだわっています。と言うと、現状でコレが最強かと(^^;;
4
無くしてしまった(涙)3代前以降の慣例に従って?、ケースに(お約束の?)ウッド調シートでラッピングしました。

 これも恒例に従って?裏面はステッカーチューンしました。TAMIYAの1/10RC(貴重な155V6TI用)のステッカーやら、イタリア自動車雑貨店で買った残りやら、今回仕入れたホログラムステッカーやらをテキトーに貼っています。
5
舶来性であるせいかSpigen社のケースはストラップが付けられない仕様になっている為、ケースにストラップ用の穴を開けました。(※携帯電話にストラップを付けたがるのは、日本人くらいってな話です💦)

 保護フィルムは、今回ゼイタクにもアプリケーター(貼り付け治具)付きのを買ったので、治具を使って無難に貼れました。
6
で、こんな感じに(^^;;

 センスがないのはご愛敬って事でお願いします💦

 今回初めて仕入れてみた”ホログラム(切り文字)ステッカー”なのですが、荒使いであっという間にズタボロになりそうだったので、(折角の木目調シートを生かせないながら)上からクリアの保護シールを貼っておきました。

 センターの(†|ξ)3Dステッカーは、恒例に従い先代から引き継ぎました。
7
先々先代(iPhone6)、先代(iPhoneX)と並べてみました。代々似た様な仕様になっています(^^;;
8
更に余談ながら、ずっと916GTV画像を壁紙にしていたのですが(向かって左)、この機にMitoちゃんグリルの画像(向かって右)に変更しました。

 iPhoneは3GSの時代からを愛用しています。iPhone12 Pro Max論は割愛しますが...データ移管、特にアプリ側のデータ(アカウント)移管がずいぶん楽になりましたねぇ。相変わらずiTunes(PCへのバックアップ用ソフト)は激重でう〇こですが( ̄▽ ̄)

 慣れ親しんだ仕様に出来て、やっと自分のiPhoneになった様な気がします(^^;;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

バッテリーモニターの取付。

難易度:

90596km 6月19日 オイル交換

難易度:

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

追加メーターの取付。

難易度:

フロアマット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo (みとすけ)バッテリーを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2867378/7572730/note.aspx
何シテル?   11/19 20:39
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18
ヒューズ交換と接点回復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:47:04

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
ハマー マウンテンバイク はますけ (ハマー マウンテンバイク)
HUMMER社製の”AL-ATB268(2012年製(※多分))”マウンテンバイクです。 ...
アルファロメオ その他 あかすけ (アルファロメオ その他)
 ”Alfa Romeo(アルファロメオ) Turista FDB186”です。ありがち ...
スズキ ヴェクスター150 べく子 (スズキ ヴェクスター150)
 暫く継子扱いでこちらに掲載すらしていませんでしたが、私にとって他の乗り物より何気にメイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation