• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月02日

ささやかな言葉

ささやかな言葉 こんばんは、raindropです。

何とか式場が決まりそうです。
下見に行ってから通常仮予約は一週間と言う事で
その間に決めるかキャンセルするかもうちょい考えるか
色々選択肢が有るのですが、事前に下調べがしてあり
印象が良かった方にしようと言う事に。
ただ、ここまでの道のりが厳しかった。
場所は名古屋市内でうちからちょいと遠いかな?と
思ったのですが、うちの両親も気に入り大賛成。
問題は、相方の方です。お父さんは、二人で決めた場所で
良いよと言ってくれたのですが、お母さんがゴネました。
遠いと言う所からスタートし、予算がどうの、
挙句の果てには式の日の猫と犬の餌はどうするのかと
言い出したそうです。終いには、私は出ないから
二人だけでやれば良いと言い出したそうで。
さすがの相方もぶち切れて母親と大喧嘩。
遠いと言っても自宅からはタクシーでしかもタクシー代
おいら持ち。時間にして20分ぐらいの距離。
式場の費用、全部おいら持ち。餌って・・・どうしようねぇ。
兎に角、人付き合いが嫌いな方で人前に出る事が大嫌い。
と言う事で基本的に結婚式自体をやって欲しくないと
言うのが本音なのが分かります。
ただ、私も近所や親戚、友人等の付き合いも有りますし、
相方も友達とか呼びたいし、お祖母ちゃんも孫の式には
出たいと言っていましたし。今まで、相方のお母さんには
合わせて来ましたが、ちょっとおいら的にも限界かなと。
そして相方もあまりの我がままにキレてしまいました。
「お前は俺の家に来る身だし、お前が良いなら
うちは家族でバックアップするけどどうする?」
相方もこの言葉でホッとしたのか、「それでも良いから
式を挙げたい」との言葉が返ってきました。
最終的にお母さんが式に出なかったら、お祖母ちゃんに
頼んで母親代わりで出席して貰うようにお願いする事に。
相方も家に帰ってもこんな状態で行き場が無く
精神的にも肉体的も参っていた所で今日電話が掛かってきて
上に書いた様な事を話し出し、私が話を聞いて色々
意見を言ったりしていくうちに相方の気持ちの整理が
ついたようです。私的な考えですが、人は自分が帰る場所や
自分の居場所を見失った時非常に不安になります。
その時に「ここがあなたの帰る場所ですよ」「ここが
あなたの居場所ですよ」と教えてあげたり進む方向を
教えてあげるだけで安心して前に進める様になるものではと
思っています。相方も、電話を切る時には元気に
話していたので彼女なり吹っ切れて進む方向を見つけたと
思います。まぁ、これからもこうやって行くんでしょうなぁ。
まるで教師と生徒みたいな関係ですわ(笑)

と、偉そうにこんな事を言っていますが、
昨日のオフ会でvivioyajiさんに相談したり、
貰った言葉やますぞ~さんからもらってデフォルメカーの
裏に書いてあった言葉に私自身も励まされてたりなんか
します。ささやかな言葉でも人に力を与えるには
十分だったりするんですよね。
実は、デフォルメカー以上にそんな言葉が嬉しかったり
してるんです。
ブログ一覧 | 結婚へのストーリー | 日記
Posted at 2006/02/03 00:24:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

トヨタ新「ノア」登場! 全長4.7 ...
どやちんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2006年2月3日 1:22
うるうる。。。ますちゃん感涙(;;)
お義母さん、大変ですね...うちの場合もケースは違うんですが、家の間取りを決める際、家相でいろいろ言ってきまして、あれもダメ、これもダメと、まったく住みにくい案を出されました。さすがに、従う部分と、譲れない部分があって、間に挟まれたかみさんも気がまいっていた所、僕とケンカに発達。あん時だけはヤバかったですね。本来守らなきゃいけない人を助ける事が出来ずに苦しめてたと、後で冷静になって気付きました。いろいろあるもんです。
まぁ、rainさん、あなたなら、大丈夫だわ!二人、力をあわせて、ガンバってね!!
コメントへの返答
2006年2月3日 20:40
こんばんは^^/

多かれ少なかれ何処の家でも似た様な話は
転がっていますよね。良いとか悪いとか
と言うよりもそう言う方が世の中には居て
自分としてはどう接していくかだとは
思うんですけどね。ますぞ~さんの所でも
色々有ったんですね。やはり奥様や相方は
どうしても自分の家と嫁ぎ先の板挟みに
遭い易いですよね。如何にその状態から
抜けさせてやるかが大切かと思います。
私も今回の一件では、怒りがこみ上げましたが
気持ちと体力に余裕が無い時は良くない
結果が待っていますから、2,3日様子を
見て余裕が出来た時に、相方と話をして
相方も進む方向が見えたと言う感じでしょうか。
常に2,3歩先を読んで安心して歩かせて
あげる様にするのが大切かなと思います。

ありゃ、大丈夫かしら?(爆)
きゃしゃな体だし・・・ウフ♪
頑張りますよぉ~q(^^)p
ますちゃんも頑張ってね^^/
2006年2月3日 10:17
はじめまして、色々と大変ですね・・・。
当方も、先日相方宅に挨拶に行ってきました。

年内に、と思っています♪
raindropさんのほうがちょこっと先を進まれているご様子で(^^)

参考にさせていただきます。

タイトルの「ささやかな言葉」・・・結構効きます。
落ち込んでいる時や、思いつめているときの何気ない一言って結構胸に響きます。
ましてや、これからの人生決めるときに、掛けてあげる言葉はとても大切ですね、これからも相方さんのこと大事にしてあげてくださいね。

(初コメにしては重かったかな??)
コメントへの返答
2006年2月3日 21:03
初めまして、こんばんは^^/

う~ん、多分もっと大変なカップルが
居ると思えば可愛いもんだろうと思う様に
してます。(笑)
ひろすけさんもご結婚ですね。
おめでとう御座います。
挨拶は、緊張しますよねぇ。

うちは、相方の家の挨拶も両家の食事会も
終わっています。ある意味、大変な時期は
越したとも言えるんですけどね。
一応、6月に式を挙げる予定です。
6月辺りから安くなるんですよぇ。(笑)

「ささやかな言葉」は、効きます。
写真のますぞ~さんから貰った言葉は、
背中を「ポン」と押してくれた感じです。
私的には、余り悩む事も落ち込む事もなく、
相方には「何が有っても動じないよね」と
言われます(笑)そんな私でも今回は
悩みましたからよっぽどなんですが。
でも、相方にそんな所を見せたら不安に
なりますしね。持ち前の立ち直りの早さと
ささやかな言葉に助けられました。

「掛けてあげる言葉」。
そうですねぇ、歩き出すきっかけの言葉。
「そっか」と思わせる言葉って大切かなと。
うちは、相方と喧嘩をした事は無いんですが、
トコトン話し合ってお互いの意見を聞いたり
アドバイスする事がありますね。
その時に、自分の本音を言えて尚且つ
聞いてあげるはとても大切だと思います。
そういう環境作りは大切かなと。

ひろすけさんも、これから大変だと思いますが
お互い頑張っていきましょう!!q(^^)p
2006年2月3日 10:51
育ちも環境も違う2人が出会って、一緒になる。
いろいろ難しい問題が出てきますね~

本当は、義父さん、義母さんも納得してくれる状況を作りたいのでしょうが、お膳立てを分からずにわがままを言われてもね~

あとは、rainさん相方さんの気持ち一つのようですね。

2人が幸せならソレでいいの!!
これからのほうが、長いんだから。

家は、もう13年と半年になるな~。
コメントへの返答
2006年2月3日 21:17
こんばんは^^/

100人居たら100通りの人が居て
生まれた環境でみんな違う人生を歩いて
来てますからね。しかも、大人だし(笑)
子供が「お嫁さんになるぅ」と言う言葉が
羨ましく思ったりしますわ。(爆)

本来ならば両親が納得した状況が
ベストだとは思いますが、それがこれからの
二人が生きていく上において重要かどうか。
二人でどう生きていこうかを考えていくと
本質と言うのが見えてきますよね。
相方には、その事を話してあげたら
自分なりに吹っ切れたようでした。
そんな感じでお互いの気持ちと言うか
ベクトルを合わせたんで大丈夫です。

ハハハ。同じ事を相方にも言いました。
どうせ今まで生きてきた時間より
これから一緒に居る方が長いんだからって。

ご結婚されて13年半ですか。
まだ中学生ですよねぇ。
お子様の成長を見ながらお二人の重ねてきた
時間を振り返れますよね。
しかし、いつもオフ会で思うのですが
ラブラブですよね。
お手本にさせて頂きます(笑)
2006年2月3日 11:00
こんにちわ~
最近みんカラ放ったらかしなんで知らなかったんですけど、ご結婚決まったんですね~(←一人トンチンカンですんません)
おめでとうございます!

私はもうずいぶん前の話になってしまいましたが、親族にも色々な方がおられますからね、ましてお母様となると大変ですな。
まぁ、飾らず、本音で行けば子供のことを思ってない親はいませんからうまくいけると思いますよ!
(この辺は次の段階=親になればよくわかります!)
コメントへの返答
2006年2月3日 21:25
こんばんは^^/

お言葉有難う御座います。
決まっちゃいました(笑)

プライベートでも仕事でも色々な方とお会いして
来ましたんで、指して驚く事は少ないんですが
今回はかなり参りました。

そうなんですよねぇ。
子供が可愛くない親なんて居ないと僕も
て~げ~さんと同じ意見です。
ただ、ペットの餌の話が出たときは、
どういう考えなのか理解出来ませんでしたが。
母親にとって娘のウェディングドレスを
一緒に選ぶのは娘を育てて来て一番楽しい時と
うちの母親が言っていました。
まぁ、うちは男ばかりなんですけどね(笑)

とにかく頑張っていきますよぉ~!!^^/
次の段階・・・頑張ろうっと(爆)

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation