• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月07日

真面目なお勧めの本&趣味の本

真面目なお勧めの本&趣味の本 今日は、朝から雨が降り晴れて曇って
どうなってるの?てな天気でしたねぇ。

さて、さくっと本論へ。
ますは真面目な方へ振ってみてお勧めの本を。
ダイヤモンド社発行「The Goal」。
この本は、アメリカで1984年に発行された
ビジネス書ですが日本で発行されたのは、
今から3,4年前の事です。と言う事は、
アメリカで発行されてから15年以上日本では
発行されなかったと言う事です。
それは何故か?この本を読めば分かりますが、
かなり読みやすく企業の求めている物を
達成する為のプロセスが非常に分かりやすく
書かれています。当時のアメリカでは、
この本を日本で翻訳され、読まれたら
アメリカの経済は日本に奪われてしまう
恐れがあるとして発行されませんでした。
内容は、閉鎖の危機に追い込まれた工場が
復活し利益を改善するまでのプロセスを
小説形式で書かれており非常に読みやすいです。
私自身もこの本を読んで、会社の目的や
仕事の進め方、人への仕事の与え方、
動かし方など参考になった事が多々あります。
結構、ビジネス書としては有名な本ですので
一度は読まれる事をお勧めします。
ベテランや中堅社員の方には
スキル&レベルUPするのに良いと思います。
この本は会社の経費で買って貰っても良いと思いますよ。

さて、もう一冊はPD誌。
これはお勧めじゃないのですが、私が
趣味でたまに読んでいる本です。
くれぐれも「パジェロ&デリカ」じゃないです。
「プレイドライブ」です。
この雑誌の中の「ドライブラリー」のコーナーが
好きで地元のコースがあると走りに行っています。
チェックポイントと呼ばれる所の区間距離を
計り、正解を答えるというクイズラリーです。
コマ図と呼ばれる地図に従いながら道を
走りチェックポイントと探していきます。
簡単に言うと車のオリエンテーリングみたいな
物ですね。今までは毎月このコーナーがあったのですが
これが年4回の開催になる事になりました。
実は、最近この「コマ図」の間違いや誤植が
多く、苦情がでてきて正確に間違いない様に
する為には人数や時間的に無理があるので
年4回に減らすとの事。コマ図が間違っていると
参加者はとんでもない方向へ進む事になるので
大切なんですが、これで本当に無くなるのか
ちと不安です。とりあえず、今月は春日井が
スタートなんで行くのですが、今月も間違いが
有るそうでメールで仲間から連絡が有りました。
ちゃんとゴールできるのかしら?不安一杯。

ビジネス書と趣味の本の紹介でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/04/07 23:19:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2005年4月7日 23:53
ビジネス書籍かぁ…
敷居が高くて読んだ事無いです…はい

車のオリエンテーリング面白そうですねぇ

オイラの場合、本来の目的を忘れて、別の事に走って行っちゃいそうで怖いですけど

もぉいっそ、間違いが有るのを前提で…
間違いすら楽しんでしまうしかないかも…
コメントへの返答
2005年4月8日 7:25
小説が読めるなら多分読めると思いますよぉ~。
あちきも読書が苦手ですが、通勤電車の中で
毎日1時間位よんで一週間で読みきりましたから。

車のオリエンテーリングは、面白いですよ。
私もこの前コースを作ってみましたが、
結構好評でした。作るのに1ケ月半は
掛かりますけどね。

間違いもねぇ~、可愛いのなら慣れてるんで
良いんですが、右折禁止のところで
右折する指示をだされても走れないですからねぇ。

青海苔さんなら、いい道を見つけて
コースから離脱して走りに行きそうな
気がするのは気のせい・・・かな?(笑)
2005年4月8日 0:43
早速明日注文します。

狭い自分の考えから脱皮したいがために
本を読みます。特に組織に勤めたことの
ない自分は、常に不安が付きまといます。
何とかやっておりますが、まだまだ改善
するべき所だらけです。そしてこの本と
の出会いもみんカラでの出会いも、
みんな何かしら、自分にプラスになって
いるのではと考えてます。

話変わってPD誌。
今月号自分も買っちゃいました。
これはやったことはないんですけど、
地元が載っていたのでつい。^^

オススメしても良さそうな本があれば
また紹介してください。m(_ _)m




コメントへの返答
2005年4月8日 8:43
読書嫌いな私でも読み切りましたから
すぐに読めると思いますよ。
小説の中にヒントが隠れている感じです。
ある大手企業の工場では、全社員に
買って配布したそうです。

私は財閥系の大企業に13年間勤めましたが、
色々経験させてもらいました。
年功序列、学歴社会、社員の評価などから
女性社員の派閥、エリート社員の教育、
採算部門と不採算部門の格差・・・等々
挙げ出したら切りがありませんが。^^;
私の考えも狭いと思いますが、その狭い中から
少しでも参考になればと思い書いています。
そんな中で新しい発見でもしてもらえたら
良いですよね。
大手企業に有りがちなのは、現状に甘んじて
変化や改善する事を拒むと言う事があります。
組織が大きくなればなるほど小回りが
効かなくなり動けなくなってきます。
それを見て見ぬ振りをすると取り返しの
つかない事になってしまいます。

そう考えれば、今は自分の考えや疑問、
改善する所があれば実行できる小回りさ。
その辺りが大手と違って強みなんだろうと
思っています。
私も不安と背中合わせですが、
元には戻れませんし突き進むしか道は
有りませんから毎日頑張っています。
お互い頑張りましょうo(^^)o
2005年4月8日 0:53
真面目な方はこっちに置いといて、趣味の本の方は、面白そうですね。
車でのオリエンテーリング、楽しそうです。

(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2005年4月8日 7:31
車のカーオリは、楽しいですよぉ。
よく旧車オーナークラブなんかが
やっていますね。

この雑誌のドライブラリーとは違いますが、
たまにやるのが制限時間内に
何箇所かチェックポイントを決めておいて、
そのチェックポイントを
いかに最短で回ってくるかですね。
これは、カーナビがあっても有利じゃないです。
長年の勘と地図が重要になってきますね。
カーナビに慣れきった人は、意外と不利かも?
車仲間を集めて楽しめますしね。
2005年4月8日 7:26
自分が子供の頃に、車のオリエンテーリングに参加したような記憶が・・・ま、どっかの車会社の企画だったかな・・・

チェックポイントまでのアバウトな地図・・・ワクワクしますな♪
知らない道は、走ってみたい・・・
あ、ゴールできないですね、それって(笑)

ビジネス書・・・本田さんとかは読んだことがあるけど、結構おもしろいですよね。これが成功者の考え方か・・・と感心してしまうこと然り。
探してみますかなっ
コメントへの返答
2005年4月8日 8:56
群馬や埼玉辺りでは、ラリーのメッカなので
オリエンテーリングみたいなイベントが
有りますね。どこかの地方のスバルでイベント
開催していたと思いますよぉ~。

本を買って見てみると本当にアバウトな
地図ですよぉ~。本物のラリーも近いレベルです。
もし、地図の目標物を見落とすと、
と~っても未知な世界にいけます。
私は何処?此処は誰?未知です。(笑)

ビジネス書は、かなり参考にはなりますね。
私も日産の世界戦略の本等を読みましたが
なるほどと思わせる考えたかとかありました。
多分、自分とは違った切り口で見てるので
面白いのかも知れませんね。
ただ、時代は常に動いているので、得た知識を
如何に自分の時代、立場、考えに生かしていくかが
重要になってくるんじゃないかな?と思います。
今日は、ちょっと真面目に書いてみました。
今日もお仕事頑張るべぇ~o(^^)o
2005年4月9日 0:20
「The Goal」、すごく興味が出てきました。
小説形式だと読みやすそう♪ぜひ読んでみたいです。

最近は空いた時間に松下幸之助氏の「一日一話」や
出井伸之氏の「ONとOFF」を少しずつ読んでます。
会社をリードしてきた人の視点、モノの考え方は
良い刺激になりますね。どちらも短編の掲載なので
短時間で少しずつ読めます(^-^)b
コメントへの返答
2005年4月9日 8:49
一瞬、見た目の厚さに圧倒されますが、
読みやすいので結構スイスイ読めると
思います。

TOPを築いてきた人の話は、
なるほどと思う部分が有りますね。
私自身、読むのは苦手なので
ドキュメンタリー系や討論系の番組は
見る事が多いです。
で、もう一つ付け加えるなら、
失敗した人の話も参考になる部分が
多いですね。

余談ですが、とあるラジオ番組で
言っていた話で、自分が経営者で
社員を採用する時に、30代~40代の
その業種の経験者を採用するか
それとも20代の経験無しの人間を
採用するか。

普通、経験者を採用しますが、
話の結論は20代の未経験者。
なんでかと言うと、30代~40代の
経験者だと仕事も教えなくても良いし
即戦力なんだけど、反面将来も見えてしまい、
手の抜き方も分かっている。
下手したら給料泥棒になりかねない。
その点、未経験者は時間は掛かるが、
手の抜き方も分からないし、仕事の
楽しさを見つける可能性もありえる。
考えた方や置かれた状況に寄るんだけど、
こういう考え方もあるんですよね。
私は似た様な経験があるので、
納得しましたが。

色々な人の話や考えた方を聞いているだけでも
自分の中の幅と言うのが広がりますよね。

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation