• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

raindropのブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

ウェルカムボード!

ウェルカムボード!raindropです。
もうすぐ入籍1年と言う事と去年の私達と同じ様な状況の方に
参考になればと思いちょいちょいUPしていこうかと思います。
去年は、式前と言う事で写真もUPしなかったんですが、
今回は写真をUPしていきたいと思います。

今回は、ウェルカムボードを御紹介。
写真の物が私達が結婚式に使ったウェルカムボードです。
今は階段の所に飾って有ります。
ちなみにこんなに可愛くても私が作りました。
当初は業者に頼む予定だったんですが、「どうも他の人と
似た様な感じになるよねぇ~」と言う話になり急遽手作りに。
それに業者に頼むと意外と費用と時間が掛かるんですよね。

と言う事で、私の手作りスタート。
まず向かった先が東急ハンズ。最初はウェディングコーナーで
ウェルカムボードの手作りキットなんかを見てたんだけど
やはり先に書いた理由で却下。
そこで「ピーン!!」。フォトスタンドのコーナーに行き、
まず写真を飾る枠を購入。
今度は、造花コーナーに行きフォトフレームの枠に飾る造花&人形を購入。
この辺は、式の雰囲気や季節に有った造花を選びます。
これで基本的な材料は準備完了。
次に中に入れる物。上の左右に2人が生まれた時の写真を配置。
下の左右には、両家のお食事会の写真と2人で旅行に行った時の
写真を配置。残った部分に、2人の名前や「私達の結婚式にようこそ」
みたいな文章を配置。これを写真用の用紙に印刷しフォトフレームに
入れて完成。これを作るのに大体1日で出来上がりました。
費用も大体全部で5千円位かなぁ。写真が入っているとゲストの方も
結構見られるんで良いかな?なんてね。
こんな感じで作って式の入口に飾りました。参考になるかな?
Posted at 2007/03/28 23:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月28日 イイね!

うーん・・・

うーん・・・raindropです。

今日、外回りの帰り道にトイレを借りようとSABに寄りました。
で、ついでなんでマフラーコーナーに行きサイレンサーを
物色してきました。
が、アペクセラのアクティブテールサイレンサーは置いてなかった。
と言うか、アペクセラの製品自体が見付からなかった。
なので、こりゃネットで手に入れるしか無さそう。

さて、自宅に帰ってからちょっと図面書き。
FLATTのマフラーは、外形がφ98。
なので、使えるサイレンサーはφ90のモデルしかないです。
このサイレンサーの外形がφ87。
まぁ、この手の物はφ87で出来ている訳もなく当然誤差があります。
そしてマフラーの内径はノギスで測った所、φ96~φ97。
大体、ステンレス鋼板の肉厚はt=1.2程度。
FLATTのマフラーは現場を見て知っているのですが1個1個手作り。
なので、当然均一な円ではありません。
そう考えると、外形はφ95、内径φ87のちょい大きめ。
長さはサイレンサー本体の胴体部分と同じ長さL=80。
止め穴は借りで10mmの位置でM6用にφ7で穴あけ。
一応、これでFLATTのマフラーにアペクセラのサイレンサーを
付けるのに必要なスペーサーの図面は出来ました。
問題は、材質。鋼系を選ぶと加工は簡単だけど錆の問題があります。
本当なら溶接してスペーサーとサイレンサーを固定するのが
簡単なんだけどねぇ。SUSは高いし機械加工が面倒。
今の時期は材料入手も困難。なので、やはりここはアルミかな?
錆びても知れてるし、なんせ軽い。ただ、サイレンサーと
溶接できないんでボルト留めになるのは仕方ないかな。
と言う事で、図面は出来たんであとは材料調達かな?
その前にサイレンサーも手に入れなきゃ。
Posted at 2007/03/28 22:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月28日 イイね!

買いか待ちか

raindropです。

先日、スバルに行った時、担当の営業マンに相談されたんですが、
自分が乗っているレガが12月に車検が切れるそうで
買い換えた方が良いか?それとも待ちか?と聞かれました。
一応、今年の年改もあるそうですが、それ程大した情報も
上がってきてないので大した事は無いと思う。
で、来年は次期なのか?マイナーチェンジになるのか?
位置づけは分からないけど現行とは違うのが発表されるのは間違いない。
個人的と言うか、一般ユーザーなら「買い」かなと。
ただ、スバルの営業マンの立場なら間違いなく「待ち」と答えました。
現在、2.0RのB型に乗っていると言う事なので、
現行のD型の営業をするにはまだいけると思う。
ただ、次期レガを営業する上では流石に厳しいと思うので、
車検通して取り敢えず次期を一番先に買うのを勧めました。
もし何か不具合が有ってもスバルの営業マンをやっている訳で
サービスに持ち込むのも簡単だし、生の声をセールスに
使えるしトータル的に考えても次期でしょうと。
特に次期はディーゼルが載る可能性もあるんで、それを
買っておけば目立つし長く営業にも使えるし。
当然、ローンで彼も買う訳で下取りや社員価格を考えても
安い買い物にはならないんで次期レガに軍配かな?
ただ、新型モデルってトラブルが出るんで、個人的には
一般ユーザーにあんまりお勧めしないっす。
Posted at 2007/03/28 17:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロイヤルパープルのエンジンオイル http://cvw.jp/b/123926/48512755/
何シテル?   06/28 19:18
初めまして。愛知県に生息しています。 以前はレガシィを2台乗り継ぎヴィヴィオも持っていましたが、 レガシィでは5人乗車がきつくなりエクシーガtuned by...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
4 5 6 78 9 10
11 121314 1516 17
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:18
リアブレーキパッドを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 21:22:06
車検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 23:18:30

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2018年7月15日納車です。 フロント写真はDラーへの納車状態です。 その後、Dラーに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SWKのコンプリートカーです 納車まで4カ月掛かりました。 プレミアムバージョン2 EC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
平成4年式ヴィヴィオRX-R 5MT FFです。 61000キロの中古を買って2年で約3 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
一方通行を逆走してきたラシーンと正面衝突。スカイラインは廃車に。スカイラインでスキーに行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation